R500m - 地域情報一覧・検索

市立松岩小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市松崎五駄鱈の小学校 >市立松岩小学校
地域情報 R500mトップ >松岩駅 周辺情報 >松岩駅 周辺 教育・子供情報 >松岩駅 周辺 小・中学校情報 >松岩駅 周辺 小学校情報 > 市立松岩小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立松岩小学校 (小学校:宮城県気仙沼市)の情報です。市立松岩小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立松岩小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-02
    2023年10月 (13)地域の歴史を知ろう
    2023年10月 (13)地域の歴史を知ろう投稿日時 : 10/31
    ・6年生が総合的な学習の時間の一環で,地域の施設(松岩寺,煙雲館)の見学に行きました。それぞれの場所で歴史的な物を見せていただいたり,その由来について教えていただいたりしました。
    ・どちらとも伊達家に由来のある物が多く,子供たちも興味を持って見学していました。
    0

  • 2023-10-22
    2023年10月 (9)学習発表会
    2023年10月 (9)学習発表会投稿日時 : 10/21
    ・令和5年度の学習発表会を行いました。気温の低さが心配されましたが,太陽が顔を出し,それほど寒くはなく,ほっとしました。教室の黒板には,担任から子供たちへのメッセージが書いてありました。
    ・それぞれの学年が児童公開での課題を改善し,とても見応えのある学習発表会でした。終了後は,多くの子供たちが笑顔で,達成感を感じていたようでした。来賓の皆様からも「よい発表でした」とお褒めの言葉をいただきました。
    ・今回の学習発表会を通して,子供たち一人一人が感じ取ったことを,今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
    投稿日時 : 10/19
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023年10月 (8)学習発表会児童公開
    2023年10月 (8)学習発表会児童公開投稿日時 : 16:00
    ・今日,土曜日に行う学習発表会の児童公開を行いました。本番に向けた総練習の時間でもあり,お互いの演技を見合う大切な時間でもあります。
    ・どの学年も,これまでの練習の成果を発揮しようと,精一杯演技していました。子供たちが全力で取り組む姿を見ることができ,とてもうれしく思いました。6年生の演技が終わった後に,「6年生の劇,感動した。」と話していた1年生の子もいました。
    ・みんなですることの楽しさ,演技がそろう時のすがすがしさなどを,子供たちは感じたのではないかと思います。こういう教育活動は,学校にみんなが登校しているからこそできるものだと思いました。学校の意義を強く感じた一日でした。係児童打合せ投稿日時 : 10/18
    ・明日は,学習発表会の児童公開を行います。本番に向けた総練習となります。
    ・放課後に,係児童打合せを行いました。6年生の子供たちが,様々な係を担当し,学習発表会を下支えしてくれます。担当の先生と一緒に,会場の準備をしたり,演技で使用する物の準備を確認したりしました。どの係の子も真剣に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    2023年10月 (6)生活目標
    2023年10月 (6)生活目標投稿日時 : 10/17
    ・10月の生活目標は,「話をよく聞きはっきりと話そう」です。今朝の朝会で,生徒指導担当が,「話の聞き方の『あ・い・う・え・お』」で話を聞く時に大切なことを説明しながら,生活目標への意識付けを図りました。
    ・「あ:相手を見て」「い:いい姿勢で」「う:うなずきながら」「え:笑顔で」「お:終わりまで」。今日のポイントを意識しながら生活を送ってほしいと思います。2学期始業式投稿日時 : 10/11
    ・4日間の秋休みが終わり,市内の小学校は今日から2学期が始まりました。
    ・始業式では,校長先生から「自分のよいところを伸ばすこと,頑張っている友達を応援することの二つを頑張ってほしい」というお話がありました。また,3年生と5年生の代表児童が,2学期に頑張りたいことを発表しました。
    ・2学期も「志を持ち,かしこく,やさしく,たくましい子供」の育成に向け,職員一丸となって子供たちの指導に当たります。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    2023年10月 (4)秋休み
    2023年10月 (4)秋休み投稿日時 : 10/10
    ・今日は秋休みで,子供たちはお休みです。学校では,体育部の先生方が,学校備品の整理を行いました。男子更衣室で保管している物もありますが,ロッカーの上が大分きれいになりました。第1学期終業式投稿日時 : 10/06
    ・令和5年度の第1学期が本日で終了しました。終業式で校長先生からは,「通信票には『下学年のお世話をしっかりと行っていました』『困っている友達に優しく接していました』『係活動や掃除に一生懸命取り組んでいました』など,皆さんが心を磨きながら生活していることが伝わってくる文章がたくさんあり,とてもうれしくなりました」というお話がありました。
    ・1年生と4年生の代表児童が,1学期に楽しかったこと,頑張ったことを発表しました。4年生の児童は,原稿を見ず,自分の言葉でしっかりと思いを伝えることができていました。
    ・1年生は,初めての通信票です。担任が,子供たちのよいところを伝えながら手渡ししました。
    ・明日からは,短い秋休みとなります。1学期を振り返り,2学期の目標を考える時間にしてもらえればと思います。松小日誌          (子供たち・学校の様子)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-07
    2023年10月 (2)魚市場の見学
    2023年10月 (2)魚市場の見学投稿日時 : 10/05
    ・5年生が総合的な学習の時間の一環で,魚市場の見学に行ってきました。8時半頃の到着でしたが,カツオの水揚げの様子を見ることができました。今朝は,200トン近くのカツオの水揚げがあったそうで,施設の方からも「今日は当たりの日です」と話されました。そのほかにも,たくさんの種類の魚が揚がっており,子供たちは興味津々にデッキから眺めていました。
    ・その後は,魚市場にある施設の中で,気仙沼の漁業について学んできました。子供たちが楽しみながら学べる工夫がしてあり,楽しそうに学んでいました。一生懸命メモを取っている子もいました。気仙沼の豊かな海を実感できたことと思います。
    投稿日時 : 10/02

  • 2023-10-02
    2023年10月 (1)太陽を見てみよう
    2023年10月 (1)太陽を見てみよう投稿日時 : 16:00
    ・3年生が理科の学習で,「太陽とかげをしらべよう」の学習を行っています。今日は,遮光プレートを使って,太陽を見てみました。「うわ,よく見える」「太陽,オレンジ色だ」などと話しながら,遮光プレート越しに見える太陽に子供たちは大興奮です。「これほしい」と話している子もいました。
    ・「百聞は一見にしかず」のことわざどおり,自分で確かめることは,理科では大切な学習の一つです。これからも子供たちが5感を働かせながら学びを深めることができるよう工夫しています。

  • 2023-10-01
    2023年10月 (0)2023年9月 (14)おもちゃランド
    2023年10月 (0)2023年9月 (14)おもちゃランド投稿日時 : 09/28
    ・2年生の子供たちが,生活科の学習の一環でおもちゃづくりを行いました。アルミホイルの芯を使った的当てのおもちゃや,乾電池等をおもりにして,一定のリズムで坂を転がり落ちるおもちゃ,風の力で動くヨットカーなど,身の回りの材料を用いて手作りしました。
    ・今日は,1年生の子供たちを招待し,そのおもちゃで遊んでもらいました。2年生の子供たちは,1年生の子供たちに遊び方を教え,1年生の子供たちは,とても楽しそうに遊んでいました。2年生の子供たちが,お兄さん,お姉さんとしてしっかりと活動していた姿が大変立派でした。1年生の子供たちに喜んでもらい,とても満足していました。秋の交通安全教室投稿日時 : 09/27
    ・今年度2回目の交通安全教室を行いました。「県秋の交通安全県民総ぐるみ運動」の時期に合わせて実施しています。
    本校の通学路は,狭隘な道や歩道が整備されていない道が多いため,春と秋に年2回,交通安全教室を実施しています。
    ・今日は,交通指導隊の皆様に来校いただき,ブレーキ後の制動距離や,内輪差等についても教えていただきました。その後は,模擬道路を使用して,安全な横断の仕方についての訓練を行いました。今回は,全ての学年で同じ内容で行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    2023年9月 (12)スーパーマーケット見学
    2023年9月 (12)スーパーマーケット見学投稿日時 : 09/25
    ・先日,3年生が社会科の学習の一環で,学校近くのスーパーマーケットに見学に行ってきました。自分たちでお店の工夫を探したり,店員さんの仕事の様子を見せてもらったりしました。普段は入ることのできないバックヤードも見せていただきました。
    ・お店にお買い物に来ていたお客さんにもインタービューしました。「どうしてこのお店を利用するのですか」「おすすめの物は何ですか」など,子供たちが事前に考えてきた質問をしましたが,ほとんどの方が,丁寧に答えてくださいました。子供たちにとって,楽しい学習となったようです。民生委員・児童委員さんとの懇談会投稿日時 : 09/22
    ・今日の放課後に,学校職員と民生委員・児童委員さんとの懇談会を行いました。はじめに,生徒指導主任から学校の生徒指導に関する取組について説明しました。その後,各地区ごとに分かれて,地区の子供たちの様子について民生委員・児童委員の皆さんから教えていただきました。
    ・その後の全体会では,子供たちの挨拶や登下校の様子について課題があることを教えていただきました。民生委員・児童委員の皆さんには,子供たちの登校の様子を見守っていただいています。これからも情報を共有しながら,子供たちの健全育成に努めてまいります。

  • 2023-09-20
    2023年9月 (10)けがの予防
    2023年9月 (10)けがの予防投稿日時 : 09/19
    ・今日の給食時間に,校内放送で「けんこう通信」を行いました。テーマは,「けがの予防」です。学校生活では,不注意等によるけがが少なくありません。どんなことに気を付ければ,不注意によるけがが減るのかを養護教諭がスライド資料を作成し,子供たちに説明しました。
    ・廊下や校舎前のコンクリートの疾走によるけが,教室内でふざけて遊んでいた時のけがなど,具体的な例を挙げながら説明しました。「この後どうなるか?」と子供たちに疑問を投げ掛け,考えさせる場面もありました。
    ・学校生活では,学校のルールを守らなかったためにけがにつながることも少なくありません。子供たちが落ち着いて学校生活を送れるよう,指導に当たります。
    ・保健室前には,自分でできる処置の方法を紹介しています。あみだくじになっており,どの方法が正しい対処方法かを考えさせる工夫がしてあります。子供たちは,「こっちなんだ」などとつぶやきながら掲示物を見て,正しい対処法について学んでいました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立松岩小学校 の情報

スポット名
市立松岩小学校
業種
小学校
最寄駅
松岩駅
住所
〒9880122
宮城県気仙沼市松崎五駄鱈5
ホームページ
http://www.kesennuma.ed.jp/matsuiwa-syou/
地図

携帯で見る
R500m:市立松岩小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月03日17時47分44秒