R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市高井の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >最知駅 周辺情報 >最知駅 周辺 教育・子供情報 >最知駅 周辺 小・中学校情報 >最知駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大島小学校 (小学校:宮城県気仙沼市)の情報です。市立大島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大島小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-06
    2023/06/06今日の給食は、酢豚、エビとわかめのスープ、あじさいゼリーです。今日は5年生の教室・・・
    2023/06/06
    今日の給食は、酢豚、エビとわかめのスープ、あじさいゼリーです。今日は5年生の教室。「みんな、ご飯の結晶があったよ!」世紀の大発見かと思いきや、蓋についた干からびたご飯粒でした。
    16:56
    2023/06/05
    今日の給食は、いわしのオレンジ煮、鶏肉とゴボウの味噌炒め、ちゃんこ鍋です。今日は4年生の教室。ほんのり甘いいわしのオレンジ煮もおいしかったのですが、「いわしは梅煮がおいしいよね。」と言うと、「僕も梅煮が好きです。」と同意してくれました。
    13:16
    続きを読む>>>

  • 2023-05-31
    2023/05/30今日の給食は、鯖のネギソースかけ、ごま和え、なめこ汁です。今日は5年生の教室。な・・・
    2023/05/30
    今日の給食は、鯖のネギソースかけ、ごま和え、なめこ汁です。今日は5年生の教室。なめこ汁におかわりの列ができていました。「なめこ好き?」と聞くと、「大好きです!」「ぬるっとして、ちょっと苦手です。」「うちで栽培しています!」いろいろな答えが返ってきました。
    17:45
    2023/05/30授業の様子(3校時)3校時の様子をお伝えします。1年生は算数、たしざんプリントに取り組んでいました。2年生は算数、長さの単位について勉強していました。3年生は外国語活動、数字を英語で表現していました。4年生は音楽、リコーダーを使った旋律作りに挑戦していました。5・6年生は体育、スポーツテストに向けて練習をしていました。
    17:38
    2023/05/29
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    2023/05/19今日の給食は、ポークカレー、かみかみたこサラダ、河内晩柑です。今日は4年生の教室・・・
    2023/05/19
    今日の給食は、ポークカレー、かみかみたこサラダ、河内晩柑です。今日は4年生の教室、人気のカレーにおかわりの行列ができません。聞いてみると、明日の運動会のために控えているのだそうです。
    13:09
    2023/05/19授業の様子(4校時)いよいよ明日は運動会です。今日は4時間目の様子をお伝えします。1・2年生は生活科、1年生はいろいろな花の種について、2年生は野菜について学習していました。3年生は社会科、市にある古い建物について学習していました。4年生は社会科、きれいな水ができるまでについての学習。浄水場の役割について学習していました。5年生は算数、1あたり量についての学習をしていました。6年生は音楽、速度記号についての学習。拍打ちをしながら、曲の速さについて確認していました。
    11:59
    2023/05/18
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    2023/05/17今日の給食は、ツナじゃが、銀鮭の塩焼き、かき玉汁です。今日は1・2年生の教室。「・・・
    2023/05/17
    今日の給食は、ツナじゃが、銀鮭の塩焼き、かき玉汁です。今日は1・2年生の教室。「おなかへったあ!」元気な声が聞こえてきました。ツナじゃがにはおかわりの列ができていました。「焼き魚の皮は食べますか?」の質問に8人中7人が食べるとのこと。えらい!魚の皮には栄養がたくさん含まれているんです。
    13:06
    2023/05/17運動会全体練習②昨日予定していた全体練習の2回目を本日行いました。全校綱引きと全校リレーの練習を行いました。綱引きは力の入った勝負となりました。応援に夢中なってしまい、写真を撮り忘れてしましました。当日を楽しみにしていてください。全校リレーでは、高学年が低学年に声をかけながら、スムーズにバトンパスできました。疲れているにもかかわらず、もう1回走りたいの声が上がり、2回走りました。こちらの結果も、当日を楽しみにしていてください。全体練習の後も、各学年熱の入った練習が行われていました!
    12:53
    2023/05/16
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    2023/05/15今日の給食は、いわしの梅煮、筑前煮、玉ねぎの味噌汁です。今日は5年生の教室。味噌・・・
    2023/05/15
    今日の給食は、いわしの梅煮、筑前煮、玉ねぎの味噌汁です。今日は5年生の教室。味噌汁のおかわりの列に笑顔で並んでいました。
    12:50
    2023/05/15授業の様子(3校時)今週は雨でスタートしました。土曜日の運動会、晴れるといいのですが。3校時の様子をお伝えします。1年生は算数、6の数の合成をブロックを使って学習していました。2年生は算数、引き算の筆算に挑戦していました。3年生は算数、割り算の学習をしていました。4・5・6年生は体育館で運動会の練習、「大島ソーラン」の練習をしていました。
    12:12

  • 2023-05-04
    2023/05/02今日の給食は、豚肉のバーベキューソースがけ、キャベツのサラダ、コーンスープです。・・・
    2023/05/02
    今日の給食は、豚肉のバーベキューソースがけ、キャベツのサラダ、コーンスープです。今日は5年生の教室。豚肉のバーベキューソースがけが好評でした。「黄金のタレの味がします!」という声がありました。
    2023/05/02
    明日からゴールデンウィーク後半戦のスタート、5連休ですね。3校時の様子をお伝えします。1・2年生は体育、運動会の練習です。1年生は初めての雷管の音にびっくり!スタートするとき、耳を塞いでいました。3年生は国語、国語辞典の使い方を教頭先生と一緒に学習していました。4年生は理科、動物の体のつくりを動画を見ながら学習していました。5年生は社会科の授業が早く終わり、漢字スキルに取り組んでいました。6年生は外国度、普段の学校生活の様子を英語で聞き取る学習をしていました。

  • 2023-05-01
    2023/05/01運動会に向けて
    2023/05/01運動会に向けて5月に入りました。20日に行われる運動会に向けて、校庭の整地作業をしていただきました。きれいになった校庭で練習頑張ります!
    16:34
    2023/05/01
    今日の給食は、鰹のごまがらめ、わかたけ汁、柏餅(端午の節句メニュー)です。今日は、3年生の教室。ぱくぱくデイ(完食を目指す日)だったので、張り切って食べていましたが、残念ながら完食ならずでした。次回は完食目指して頑張ろう!
    16:28

  • 2023-04-21
    2023/04/21授業参観
    2023/04/21授業参観今年最初の授業参観、どの学年もおうちの方の前で頑張っていました。
    18:55
    2023/04/21
    今日の給食は、チキンカレー、ホヤドレ海藻サラダ、オレンジです。今日は3年生の教室。ホヤのドレッシングサラダが初めて出ました。「ホヤは好きですか?」「食べたこと無い!」「苦手~!」反応は様々でしたが、おいしく食べていました。
    13:20
    2023/04/21保健室廊下掲示保健室前の廊下には、子どもたちが楽しめる健康に関する掲示物を養護教諭の先生が毎回工夫して制作しています。今回は保健室の使い方と役割についてです。全部当てたらすごいですね!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    2023/04/18昼清掃
    2023/04/18昼清掃清掃に一生懸命取り組む児童たち、今日も頑張って掃除していました。今日が掃除デビューの1年生に2年生が優しく雑巾の絞り方や雑巾がけの仕方を教えていました。児童数が減り、分担箇所での人数も少なくなっていますが、それをカバーするくらい本当によく頑張っています。
    16:34
    2023/04/18
    今日の給食は、ささみのレモン煮、かみかみサラダ、ピリ辛ワンタンスープ(本校の人気メニュー)です。今日は6年生の教室。学校で一番忙しい6年生だけあって、いただきますをすると、8人中4名が放送室へ。それぞれ委員会の仕事です。さすが6年生ですね!
    12:56

  • 2023-04-18
    2023/04/17今日の給食は、赤魚の塩麹焼き、切り干し大根の煮物、キャベツの味噌汁です。今日は5・・・
    2023/04/17
    今日の給食は、赤魚の塩麹焼き、切り干し大根の煮物、キャベツの味噌汁です。今日は5年生の教室。「今年初めてですね!」今年も笑顔で声をかけてくれました。「先生、魚の皮は食べられますか?」「うん、おいしいよ!」「僕苦手なんです。でも一口だけ挑戦してみます。」頑張ってパクリ。その後最後まで食べきりました!偉いですね。
    14:03
    2023/04/17
    久しぶりに気温が下がり、寒さを感じる日となりました。3校時の授業の様子をお伝えします。1・2年生は音楽、2年生が1年生の時に歌って踊った曲を1年生に教えてあげていました。3年生は社会、大島にある建物や地図記号について学習していました。4年生は理科、先週観察した桜の木が1週間でどう変化したか、タブレットで写真に撮り、確認していました。5・6年生は体育、赤白帽子を腰に付けて、取り合う鬼ごっこに挑戦していました。楽しみながら力一杯走っていました。
    12:57
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立大島小学校 の情報

スポット名
市立大島小学校
業種
小学校
最寄駅
最知駅
住所
〒9880613
宮城県気仙沼市高井40-2
ホームページ
http://www.kesennuma.ed.jp/ooshima-syou/
地図

携帯で見る
R500m:市立大島小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月03日17時47分44秒