R500m - 地域情報一覧・検索

市立姉体小学校

(R500M調べ)
 

市立姉体小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-08
    ≪│2024/06│≫
    ≪│2024/06│≫

  • 2024-06-01
    プール ピカピカに!
    プール ピカピカに!2024.05.31(Fri)
    4・5・6年生がプール清掃を行いました。ダークグリーンの壁、排水溝の汚れ、更衣室・トイレのわたぼこり…手ごわい汚れがいっぱいでした。「うわ~!」はじめはあまりの汚れ具合に声が上がります。そんな中でも子ども達は汚れに立ち向かっていきます。
    4年生は小プール・足洗場・シャワー槽・流し・排水溝・大プール壁面の清掃。よく働く4年生です。
    5年生は、大プール壁面・更衣室・トイレ・プールサイドの清掃。ダークグリーンの汚れがどんどんきれいになっていきます。
    6年生は、大プール壁面・床面の清掃&全体の仕上げです。ピカピカのプールが出現しました。
    4~6年生が清掃してくれたことに感謝しながら、水泳学習を始めます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-30
    統合1年目 大成功の運動会
    統合1年目 大成功の運動会2024.05.25(Sat)
    朝から美しい青空が広がりました。統合1年目の運動会を開催することができました。今年のスローガンは「信じよう 仲間と自分を」(6年 谷 明寿香さん作)です。
    1年生の元気いっぱい開会のことばで、運動会が始まりました。
    開会式のあとは、5・6年生によるスクールバンド演奏です。黒石の仲間が加わり、さらに演奏に厚みが増しました。短い練習期間でしたが、心をひとつにした「校歌」の演奏でした。
    1・2年生のダンス「Bling-Bang-Bang」はかわいいふりふりダンス。キラキラポンポンの花が校庭にたくさん咲きました。
    3・4年生の「姉小ソーラン」。8グループでそれぞれパフォーマンス。大漁旗をはためかせて入場です。4年生に踊りの技と心を教えてもらった3年生。力強く網を引く漁師の姿、波の表現はしびれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    運動会練習 本格スタート!
    運動会練習 本格スタート!2024.05.17(Fri)
    25日の運動会に向け、練習が本格的にスタートしました。
    応援団長や応援リーダーが各組をリードします。
    【赤組】
    【白組】
    【1・2年 ダンス】
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    3年 初めての毛筆学習
    3年 初めての毛筆学習2024.05.09(Thu)
    先週、3年生が初めての毛筆学習をしました。用具の名前、何に使うのか学習した後、道具の使い方や筆の持ち方など学校ボランティアさんに手伝っていただきながら、線を書いてみました。
    背すじをぴんと伸ばし、筆を立てて、いざいざ!
    横画・たて画・くねくね・カクカク・ぐるぐるといろんな線を書いていきます。
    片付けもがんばりました。手が黒くなった子もいましたが、流しはよごれていませんでした。しっかりと話を聴いて、学習した3年生でした。これからの毛筆学習も楽しみです。
    15:28 /学校探検~1年生わくわく 2年生リーダー~2024.05.08(Wed)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    ≪│2024/04│≫
    ≪│2024/04│≫

  • 2024-03-05
    ≪│2024/03│≫
    ≪│2024/03│≫
    30
    31

  • 2024-02-25
    感謝の会~スクールガードさん・交通指導員さん~&無事故1000日運動達成記念セレモニー
    感謝の会~スクールガードさん・交通指導員さん~&無事故1000日運動達成記念セレモニー2024.02.20(Tue)
    2月20日(火)スクールガードさんと交通指導員さんをお招きして、感謝の会と無事故1000日運動達成セレモニーを行いました。6年生が代表して日頃の感謝の気持ちを伝えました。
    6年小山康介さんが、無事故1000日8回目の達成を記念して、だるまに目入れをし、続けて9回目の達成を願って、目入れをしました。
    代表の松木想空さんが、「暑い日も寒い日も私たちのために見守りをしていただきありがとうございます。」と感謝を伝え、みんなで書いた手紙を渡しました。
    「ありがとうございました!」の感謝の心を伝えました。
    スクールガードさんを代表して、菊地和子さんからお話をいただきました。「元気なあいさつとにこにこ笑顔があるから、頑張れます。これからもがんばって無事故1000日が何回も続くようにがんばってください。」地域の方からエールをいただき、ひきしまった表情で聴き入りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    能登地方へ義援金 贈呈
    能登地方へ義援金 贈呈2024.02.14(Wed)
    能登地方の被害をニュースで見聞きし、「自分達にできることは何だろう。」と考えた子ども達。メッセージを送る・物資を送る・義援金を送る・・・といろいろ考え、募金をすることにまとまりました。
    困ってる人のために、と集まった募金です。計画委員会が各教室をまわって義援金を集めました。
    集まった義援金は3万円をこえました。2月14日に社会福祉協議会へ贈呈しました。
    子ども達が自分達で考え、話し合い、行動を起こしてくれたこと、温かい気持ちで募金してくれた子がたくさんいたこと、困っている人に寄りそい、行動を起こしてくれたこと、たくさんの優しさがふくらみました。
    能登地方の方々の暮らしが少しずつ戻っていきますように。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    ≪│2024/02│≫
    ≪│2024/02│≫

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立姉体小学校 の情報

スポット名
市立姉体小学校
業種
小学校
最寄駅
陸中折居駅
住所
〒0230831
岩手県奥州市水沢区姉体町字京原70
TEL
0197-26-2033
ホームページ
http://anetaie.blog.fc2.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立姉体小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月25日14時43分41秒