R500m - 地域情報一覧・検索

市立姉体小学校

(R500M調べ)
 

市立姉体小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-27
    おうちの方と楽しそうに鑑賞する姿がありました。今年度は鑑賞のため来校していただく方が増えました。「○・・・
    おうちの方と楽しそうに鑑賞する姿がありました。今年度は鑑賞のため来校していただく方が増えました。「○○くんのお父さんこんにちは。」「○○ちゃんのお母さん見に来てたよ。」子ども達もたくさんの方々に見ていただけて、嬉しそうです。

  • 2023-08-20
    2学期スタート
    2学期スタート2023.08.18(Fri)
    2学期が始まりました。例年になく暑い夏でした。たくさんの思い出と荷物を持ち、子ども達が登校してきました。久しぶりの登校班。班長や副班長が上手にリードして安全な登校でした。
    暑い中、スクールガードさんも一緒に登校してくださいました。いつもながらありがたい気持ちでいっぱいになりました。暑さが厳しいですので、無理なさらずできる範囲でお願いいたします。
    教室に入ると、黒板にはメッセージ。2学期も一緒にがんばろうね!の気持ちが込められています。
    始業式の前に、転入生の紹介。1年生と3年生に新しい友達が仲間入り。249名で2学期スタートです。
    工事のため、式は放送で行いました。みんなの顔が見られないのは残念でしたが、教室で一生懸命話を聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-01
    今日は図書開館日、プール開放日でした。例年になく暑い夏。子ども達は来てくれるのかなあ?と思っていまし・・・
    今日は図書開館日、プール開放日でした。例年になく暑い夏。子ども達は来てくれるのかなあ?と思っていました。
    ≪│2023/08│≫

  • 2023-07-03
    ≪│2023/07│≫
    ≪│2023/07│≫
    31

  • 2023-06-29
    大船渡市の鎌田水産で工場見学・昼食。鎌田水産のマイナス30度の部屋では、ぬらしたタオルをブンブン回し・・・
    大船渡市の鎌田水産で工場見学・昼食。鎌田水産のマイナス30度の部屋では、ぬらしたタオルをブンブン回してかちんコチンに!テレビで見たことあるけれど、実際に体験してみてびっくり!!昼食はシーフードカレー。ヤリイカ・ホタテ・エビがごろごろ入っていて豪華なカレーでした。ちょっぴりスパイシーな大人味のカレーでした。
    盛駅から釜石駅まで鉄道の旅。震災時のできごとや写真を教えていただきながら、雄大な太平洋を眺めて釜石へ。途中の恋し浜駅(小石浜)で一旦下車し、鐘をならしたり、山にあるハートマークをさがしたりしました。
    すべての方々に感謝申し上げます。

  • 2023-06-13
    とも学び~黒石小の3・4・5年生のみんなと~
    とも学び~黒石小の3・4・5年生のみんなと~2023.06.08(Thu)
    来年度から一緒に学習する黒石小学校3・4・5年生と「とも学び」をしました。
    黒石小のみんなが乗っているバスが到着。熱烈歓迎です!
    3年生は、体育館で交流。LOOK UPゲーム・きこりとりす・合わせて立つ・からだじゃんけんなどをしました。
    最初は少し遠慮がち。でもグループを作って、LOOK UPゲームで何となく緊張がほどけてきました。目が合うと「イエーイ!」、合わなかったときはくやしがり…。少しずつ仲良くなっていきました。
    8人でグループになって、手をつないで立つゲーム。一斉に立つのは難しい!!でも、「がんばれえ!」「もうちょっとだよ~」と声をかけながら、頑張る3年生でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-05
    ≪│2023/06│≫
    ≪│2023/06│≫

  • 2023-05-28
    6年租税教室~税って何?~
    6年租税教室~税って何?~5月25日(木)胆江法人会のみなさまをお迎えし、6年生で租税教室を行いました。「知っている税って何?」の質問に消費税・自動車税など答える子ども達。相続税・入湯税・ガソリン税などたくさんの税があることがわかりました。
    税金がもしなくなったら?外国の税って?DVDを見たり、クイズをしながら税について学びました。外国ではポ○○チ○○○税があるとか・・・意外な税も知ることができました。
    DVDを見た後、質問に答えます。しっかり見てたので、すらすら鉛筆が進みます。
    学校で使われている税は、子ども一人につき年間約100万円ほど。姉体小を考えると、1年間に約2億5000万円の税が使われていることになります。
    一億円のレプリカの重さ体験もしました。「うわぁっ!おもっ。」「おもたぁい!」子ども達の反応が素直でかわいかったです。税金のことを知る貴重な機会となりました。法人会のみなさま、ありがとうございました。
    15:21 /児童のようす (1026)6年租税教室~税って何?~ (05/25)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    ピカピカのプールに!
    ピカピカのプールに!2023.05.25(Thu)
    プール清掃を行いました。4・5・6年生が全校のために働きました。久しぶりのプールは、緑色の水・排水溝の汚れ・壁面の汚れなどなかなか手ごわいです。でも、子ども達はものともせず、ぐんぐん汚れを落としていきます。小プールがピカピカに輝きを取り戻しました。4年生は小プール・大プールの排水溝・シャワーの床面のそうじ。働き者の4年生です。
    5年生は、更衣室・トイレ・大プールの壁と周りのそうじ。分担が終わると、「次は何かありませんか?」「手伝います!」自分から働く5年生です。
    最後は6年生が仕上げ清掃・雑巾がけを行いました。最初は、緑色だった水も掃除が進むたび、透明の水にかわっていきます。
    4~6年生に感謝しながら、6月上旬から天候を見ながら水泳学習を始めます。
    09:27 /児童のようす (1025)ピカピカのプールに! (05/25)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-22
    大成功の運動会
    大成功の運動会2023.05.20(Sat)
    みんなの願いが天に通じ、昨日までの雨もやみ、運動会を開催することができました。涼しい朝でしたが、子ども達は元気に登校してきました。今年のスローガンは「最後まで あきらめないで 走りきれ!」(6年 加藤龍之介さん作)です。スローガンにむかって、力いっぱい競技や演技を行いました。
    開会式 元気いっぱい1年生代表の開会の言葉で運動会が始まりました。
    開会式に続いて、5・6年生によるスクールバンドの演奏。「校歌」「ハーモニーマーチ」の演奏をしました。心をひとつにして演奏をしました。
    1・2年生のダンス「ダンスホール」は、笑顔はじけるダンスでした。シュッシュッとポンポンのいい音も響きます。会場の手拍子もあって、ノリノリで踊りました。
    3・4年生の「姉小ソーラン」大漁旗とともに入場。力強い踊りとかっこよさ、しびれます!4年生が作った大漁旗は、3・4年の気持ちをふるいたたせる旗でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立姉体小学校 の情報

スポット名
市立姉体小学校
業種
小学校
最寄駅
陸中折居駅
住所
〒0230831
岩手県奥州市水沢区姉体町字京原70
TEL
0197-26-2033
ホームページ
http://anetaie.blog.fc2.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立姉体小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月25日14時43分41秒