R500m - 地域情報一覧・検索

市立姉体小学校

(R500M調べ)
 

市立姉体小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-30
    3年生学区探検~学校の南北~
    3年生学区探検~学校の南北~2023.04.28(Fri)
    4月21日・25日に学区探検に行ってきました。21日は南コース。まずは浄水場をめざして歩きます。まわりは、春がいっぱいです。
    旧姉体小学校跡地や地区センターにも行きました。姉体小最初の場所は地区センターのそば、「ここにあったの~?」の声。次の場所は、児童クラブのそばだったそうです。今の場所になったのは、平成16年1月。校舎は19歳になりました。
    25日は北コース。歩きながら、郵便局やたけのこクラブ、会社、クリーニング屋さんなどたくさん発見しました。
    菅原神社は、花盛り。その日はちょうど奉納でお参りできず・・・。遠くから見つめました。姉体小の校章は、菅原神社の八房(やつふさ)の梅をモチーフに作られたそうです。
    中央公園では、ブランコ・鉄棒・すべり台で思いっきり体を動かし、楽しい学校探検でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    はじめての給食
    はじめての給食2023.04.14(Fri)
    4月12日(水)給食がスタートしました。1年生は、はじめての給食。1年教室を訪問すると、「おいしいよぉ!」「全部食べたよ!」の声。もりもり食べる子が多いのには驚きました。苦手なものもあるかもしれないけれど、みんなと一緒だと食べられちゃうことがあります。友達の力ってすごいです。
    メニューは、チーズはんぺんフライ・ブロッコリーサラダ・カレー風味スープ・むすびパン・牛乳でした。「おすすめは?」と聞くと、「三角の。(はんぺんフライ)」「パンね、真ん中もおいしい。」と教えてくれる1年生でした。
    片付けの手伝いは6年生。たのもしい限りです。牛乳パックのランドセルたたみを一緒にしたり、食器の片付けを教えたりして、すてきなお兄さん・お姉さんぶりです。1年生は慣れないので、おぼんにこぼしてしまうことが多かったのですが、いやな顔ひとつ見せずに、おぼんをふく6年生の姿に温かい気持ちにさせてもらいました。年上になることは、優しさがふくらむことでもある気がします。
    11:40 /児童のようす (1014)はじめての給食 (04/14)

  • 2023-04-05
    ≪│2023/04│≫
    ≪│2023/04│≫

  • 2023-03-11
    スクールバンド引継ぎ
    スクールバンド引継ぎ2023.03.07(Tue)
    3月7日(火)スクールバンドの引継ぎがありました。4・5年生は、静かにスタンバイ。凛とした空気の中、1~3年生と6年生が静かに入場してきます。
    はじめに、6年ドラムメジャーの菊地栞奈さんから、「みんなで心を一つにすることの難しさを知りました。素敵な演奏を響かせてください。」と応援のメッセージが贈られました。そして、5年ドラムメジャーの壹岐理紗さんは、「6年生がいなくて不安なこともあったけれど、これから6年生の分までスクールバンドをしっかりひっぱっていけるような演奏にします。」と堂々と語りました。
    (不鮮明な写真になってしまいました。すみません・・・)
    演奏の始まりから終わりまで、4・5年生の一人一人の視線と心がドラムメジャーに集まりました。良い演奏にしよう、精一杯演奏しようとする一生懸命さに胸が熱くなりました。
    5年生は、6年生の演奏に近づけようと練習してきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    6年生を送る会~6年生ありがとう!~
    6年生を送る会~6年生ありがとう!~2月16日(木)6年生を送る会を行いました。もうすぐ卒業する6年生へ、各学年から感謝の気持ちを伝えるメッセージと発表がありました。体育館には2年生がスタンバイ。6年生の入場を拍手で迎えます。学年入れ替わりで発表を行いました。
    「○○さん ありがとう!」のメッセージを掲げ、5年生の決意を発表しました。5年生が手をかざすほうに目を向けると、ギャラリーから巻物がおりてきます。「一つ一つのことに本気で取り組める姉体小学校」「明るいあいさつが響き合う姉体小学校」「困っている人に本気でよりそえる姉体小学校」子ども達の想いに心が熱くなる瞬間でした。最後に6年生と「むかで競走対決」。5年生の勝利でした。6年生を送る会~6年生ありがとう!~ (02/20)

  • 2023-02-10
    4年生 委員会デビュー & ノーメディアデー
    4年生 委員会デビュー & ノーメディアデー2023.02.09(Thu)
    2月9日(木)4年生が委員会デビューをしました。
    各委員会に分かれて、分担や仕事内容を確認したり、実際に活動をしたりしました。
    【図書委員会】 曜日の分担を決めています。
    【放送委員会】 機械操作や放送の仕方を教えてもらっています。
    【計画委員会】 代表委員会の役割分担をしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-01
    やりきった自慢&2年 算数~長い長さ~
    やりきった自慢&2年 算数~長い長さ~2023.01.31(Tue)続きを読む11:50 /児童会総会~よりよい学校のために~2023.01.30(Mon)
    1月30日(月)児童会総会を行いました。
    4・5・6年が多目的ホールに集まり、年度はじめに計画したことを振り返り、各委員会へ質問や意見が出されました。
    計画委員長が総会の最初に「よりよい学校になるよう、しっかり話を聞きましょう。」と話し、今年度の委員会活動について話し合いが進みました。各委員会には「計画を立ててくれてありがとうございます。」「誕生者の掲示は良いことだと思うので続けてほしいです。」と、今までの委員会活動のよさと活動をしてきた高学年に対するねぎらいの言葉がありました。
    姉体小学校がもっとよい学校になるように!もっと楽しい学校になるように!という気持ちのあらわれだと思いました。
    児童会総会に向けて、各委員会では今年度の反省・各学級から出された質問や意見について話し合いを重ねていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

市立姉体小学校 の情報

スポット名
市立姉体小学校
業種
小学校
最寄駅
陸中折居駅
住所
〒0230831
岩手県奥州市水沢区姉体町字京原70
TEL
0197-26-2033
ホームページ
http://anetaie.blog.fc2.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立姉体小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月25日14時43分41秒