R500m - 地域情報一覧・検索

市立姉体小学校

(R500M調べ)
 

市立姉体小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-19
    3学期元気にスタート!
    3学期元気にスタート!2024.01.17(Wed)
    3学期が始まりました。久しぶりの登校でしたが、班長や副班長がリードして安全な登校でした。
    スクールガードのみなさんも子ども達と一緒に登校。いつもながらありがたい気持ちでいっぱいになりました。集合場所で見守ってくださった方々、通学路で声をかけてくださった方々もありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
    教室に入ると、担任からのメッセージが子ども達を迎えます。どれもこれも温かく、熱いメッセージです。
    始業式は静寂の中でスタートしました。2年生と6年生が最初に入場し、静かに待っています。そのあとの入場も自然と静かになります。 校長からは「石川県の方々のために一人一人ができること、みんなでできることを考えてほしい。」と話しました。また、どんな□年生になりたいか行動すること、元気に生活すること、6年生を手本にすることをがんばってほしいと話しました。
    代表児童が「3学期は、卒業や進級に向けて大事な学期。復習をしたり次の学年の準備をしたりしましょう。あいさつや廊下歩行にも全校で取り組んでいきましょう。」と、堂々とした発表でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-05
    ≪│2024/01│≫
    ≪│2024/01│≫

  • 2023-12-21
    児童会計画員会が中心となり、募金活動を行いました。呼びかけをしたり、教室をまわって募金を集めたりしま・・・
    児童会計画員会が中心となり、募金活動を行いました。呼びかけをしたり、教室をまわって募金を集めたりしました。
    お小遣いから募金したり、家族で募金したりと募金の方法はさまざまでした。「困っている人のために」「福祉のために」と集まった募金です。
    募金は、24,273円集まりました。12月4日(月)に社会福祉協議会へ贈呈しました。

  • 2023-11-30
    児童朝会~12月お誕生者さんと縄跳び対決~
    児童朝会~12月お誕生者さんと縄跳び対決~2023.11.28(Tue)
    11月28日の児童朝会。各委員会からのお知らせやお願いを委員長が発表。その後、なかよし委員会にバトンタッチ。「12月のお誕生者さんは、前に来てください。」誕生者のみんなの手には、跳び縄。??と思って見ていると、「これから、なかよし委員会と12月のお誕生者さんで縄跳び対決をします。」「1~3年生は前回し。4~6年は二重跳びです。」
    え~~?と子ども達。「前回しと二重跳び?大変だあ。」と思ったのかもしれません。でも、お誕生者さんは何のその。がんばるぞ!のガッツポーズを送る子、静かに闘志(?)をふくらませている子、さまざまでした。
    縄跳び対決を応援する子ども達。応援の声が飛び交います。これが姉体小のよいところ。
    最後まで跳んだのは、12月のお誕生者さん二人でした。みんなの応援が嬉しい児童朝会となりました。
    15:36 /児童のようす (1062)児童朝会~12月お誕生者さんと縄跳び対決~ (11/28)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    読書まつり
    読書まつり2023.11.20(Mon)
    11月16日(木)に読書まつりを行いました。今年は全校が体育館に集まって、お話の世界にひたりました。はじめは図書委員会からのクイズ。
    学年ごとに国語の教材をもとにしたクイズが出題。2年生クイズ、「スイミーに出てくる生き物です。三つのヒントを聞いて考えてください。」ヒント①とてもおいしい ②高級食材 ③水中ブルドーザー。答えの三択①まぐろ②いせえび③くるまえび。
    学年ごとのクイズは大盛り上がり。他の学年も興味津々でした。
    最初の読み聞かせは、「おんぶおばけ」。お一人での読み聞かせですが、何人もの人が読んでいるかのように感じます。強弱や抑揚、心をひきつけるとはこのようなことなのでしょう。
    「もういいか~い」「まあだだよ~」  「もういいか~い」「もういいよ~」いよいよペープサートの始まり始まり。今年は「掃部(かもん)長者物語」、奥州の昔話を上演してくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    秋空の中 持久走記録会
    秋空の中 持久走記録会2023.11.07(Tue)
    11月1日(水)2・3校時に校内持久走記録会を行いました。お忙しい中、学校に足を運んで子ども達に拍手や声援を送っていただき、ありがとうございました。温かい応援を背に受け、子ども達は力いっぱい走ることができました。
    霧が濃い中、1・2年生スタートです。1・2年生は、680m。走りきることを目標にゴールめざしてまっしぐらです。
    <1年生>
    <2年生>
    朝の濃霧が晴れて、秋空がのぞく中、3・4年生の競技スタート。3・4年生は、920m。自分との勝負、力強い走りです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-28
    3年 1年生に読み聞かせ
    3年 1年生に読み聞かせ2023.10.27(Fri)
    3年生が国語の学習で1年生に読み聞かせをしました。「1年生が喜ぶ本は何かなあ?」「どんなふうに読んだらいいかなあ?」本選び・練習、すべて「1年生のために」を大切に活動をしました。
    グループごとに読み聞かせをしました。3年生はドキドキです。1年生は、身を乗り出して一生懸命聞いてくれました。
    ドキドキの中ですが3年生は、「読み聞かせしてよかったなあ。」「1年生が喜んでくれた。」と嬉しい気持ちがいっぱいでした。
    学年をこえた交流が少しずつ増えてきています。上級生のがんばり、上級生を見つめる下級生。あったかい交流が増えていきますように!
    13:42 /2年見学学習~水沢図書館・宇宙遊学館へ~2023.10.27(Fri)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-26
    4年文化発表会~優しい音色・熱い演奏~
    4年文化発表会~優しい音色・熱い演奏~2023.10.26(Thu)
    10月25日は、水沢地域小学校文化発表会でした。3年ぶりの開催で、子ども達も楽しみにしていました。
    学習発表会から10日あまり。4年生は、歌と演奏にさらにみがきをかけステージにのぞみました。
    朝からハイテンションの子、緊張でいっぱいの子、平常心の子、さまざまな表情でした。
    Zホールに到着。なんだかウキウキ・わくわくしています。
    姉体小は、3番目の出演。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-07
    祝 大谷選手ホームラン王
    祝 大谷選手ホームラン王2023.10.03(Tue)
    我らが先輩 大谷翔平選手がホームラン王になりました。
    学校中、大喜びです。
    10月3日(火)、テレビ局が取材に来校しました。
    6年生全員が
    「大谷翔平選手 ホームラン王おめでとうございます!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    陸上記録会
    陸上記録会2023.09.27(Wed)
    9月26日(火)
    大会当日は曇りでしたが、途中から晴天にかわりました。
    記録会の開会宣言は、姉体小の代表児童です。
    「緊張するぅ。」と本番前は話していましたが、緊張をみじんも感じさせない堂々とした開会宣言でした。
    まわりの方に「とっても立派だった。」「すばらしい開会宣言だった。」と言葉をたくさんいただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立姉体小学校 の情報

スポット名
市立姉体小学校
業種
小学校
最寄駅
陸中折居駅
住所
〒0230831
岩手県奥州市水沢区姉体町字京原70
TEL
0197-26-2033
ホームページ
http://anetaie.blog.fc2.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立姉体小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月25日14時43分41秒