R500m - 地域情報一覧・検索

市立鷹巣小学校

(R500M調べ)
市立鷹巣小学校 (小学校:秋田県北秋田市)の情報です。市立鷹巣小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立鷹巣小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-28
    2025/01/24新入生入学説明会
    2025/01/24
    新入生入学説明会
    平成7年度の新入学生をお迎えして、入学説明会を実施しました。来年度は、36名の入学予定です。
    保護者に説明している間、5年生が1年生を連れて学校を案内してくれました。とてもほんわかしていい感じでした。4月には1年生と6年生として仲よくしてくれるものと確信しました。
    新入生の皆さん、4月8日の入学式には、安心して登校してください。鷹小児童・教職員みんなが待っています。
    2025/01/23
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024/12/10ガベジがやってきた
    2024/12/10
    ガベジがやってきた
    150周年記念事業 第3弾 ようこそ先輩 を行いました。今回のゲストは、吉本興業所属で北秋田市出身のパフォーマーガベジのMASAさんです。MASAさんは、パントマイムデュオとして、世界各地で活躍しています。
    東京オリンピックでは、開会式でピクトグラムでほとんどの競技を体だけで表現してみせました。
    最近は、世界中の公演の他、サッカーのブラウブリッツのMCや秋田内陸線のコマーシャルなど、秋田県や北秋田市をPRする活動も行っています。
    子どもたちは、MASAさんのパントマイムに釘付けでした。最後に、「どんなことでも続けることが大事であり、夢をもってがんばってほしい」とメッセージを送ってくれました。MASAさん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    2024/12/063年生 のこぎり指導
    2024/12/06
    3年生 のこぎり指導
    3年生の図工の授業で、のこぎりで木材を切ってそれを組み立てる工作があります。今日は、地域ののこぎり名人(?)の方をお迎えして、指導してもらいました。さすがです。のこぎりの入れ方や切るものの向き、押さえ方など、「そうか」と納得させられる指導(模範)でした。1組・2組の子どもたちも、予定していた2時間で、すべて怪我無く切ることができました。ありがとうございました。
    2024/12/04
    秋田県学習状況調査実施
    今日は3年生以上で、秋田県学習状況調査、1~2年生で国語・算数を標準学力調査で実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024/10/30なべっこ会
    2024/10/30
    なべっこ会
    晴天の下、20班の縦割りでなべっこ会を実施しました。5・6年生がきりたんぽ鍋を作り、4年生が1~3年生と集団遊びをします。和気あいあいと楽しい時間になりました。なべっこ会は、秋田県民なら誰でも知っています。私が小学生だったときは、「ガンガ」「まき」「なべ」「食材」を手分けしてもち数キロ離れた場所まで徒歩で行きなべっこ会(なべっこ遠足)をしていました。時代は変わり、今回はグラウンドで実施しました。5・6年生の味付けでおいしいきりたんぽ鍋が出来上がり、20班全ての鍋がすっからかんの完食でした。
    食事の後も、学年を越えて群れて遊ぶ昔ながら姿が見られました。子どもたちの感想の中には、「明日もやりたい」「6年生になっても今年に負けないくらいおいしいきりたんぽを作りたい」「いっぱいおかわりをした」等があり、楽しい1日を過ごすことができました。参観に来られた保護者の皆さんありがとうございました。

  • 2024-10-16
    2024/10/13鷹巣小学校150周年記念鷹っ子祭り
    2024/10/13
    鷹巣小学校150周年記念鷹っ子祭り
    青天の下、「鷹巣小学校150周年記念鷹っ子祭り」が行われました。
    推定参観者は、児童を含め1000名?今日初めて披露した「150周年記念歌 羽ばたけ鷹っ子」の作曲者の鈴木憲夫先生も埼玉から駆けつけてくださいました。
    各学年の子どもたちは、練習の成果を120%発揮して、会場は大いに盛り上がりました。6年生の最後の演奏となった鷹っ子ばやしは涙が出たのは私だけではないと思います。全校合唱「羽ばたけ鷹っ子」も、鈴木憲夫先生をはじめ、たくさんの方から「よかった」「いい曲だ」等のお褒めの言葉をいただきました。
    今後も地域の皆さん、保護者の皆さん、子どもたちと共に、一人一人の子どもの力を伸ばすことはもちろんですが、「学校に来るのが楽しいと思える学校」「地域に愛される学校」をめざしてがんばっていきます。更なる応援をよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    2024/10/09鷹っ子祭りリハーサル & 5年生稲刈り
    2024/10/09
    鷹っ子祭りリハーサル & 5年生稲刈り
    本日、150周年記念鷹っ子祭りリハーサルが行われました。中央保育園・シャローム認定こども園の年長さんも見学に来てくれ、保護者・祖父母合わせて約70名の前でステージ発表を披露しました。今日出た改善点を修正し、13日(日)の本番に備えたいと思います。
    また、午後からは5年生が稲刈り体験に出かけました。私の見立てでは、60kg・10俵といったところです。
    収穫したお米は、今密かに計画している活動に使いたいと考えています。5年生のみなさんご苦労様でした。

  • 2024-10-06
    いじめ防止
    いじめ防止
    基本方針
    150周年
    実行委員会
    2024/10/04
    「150年物語」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    2024/09/266年生修学旅行に出発
    2024/09/26
    6年生修学旅行に出発
    本日6年生48人が函館への修学旅行に出発しました。
    フェリーでの船旅、自主研修、函館山夜景、五稜郭、買い物と1泊2日の行程です。
    事故無く、怪我無く、安全に、思いっきり楽しんできてもらいたいと思います。
    来週の月曜日の、お土産話を楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    2024/09/13R6秋田県学校関係緑化コンクール
    2024/09/13
    R6秋田県学校関係緑化コンクール
    6月に5・6年生がスマイルガーデンに植えたサルビアとメランポディウム、3・4年生が鉢に植えたベコニア。環境委員会や地域の方々の協力を得て、見事な地域の花壇に仕上がり、今回の「県緑化推進委員会会長賞」の受賞につながりました。
    毎日水やりをがんばっていた環境委員会のみなさん、ありがとうございました。

  • 2024-09-07
    150周年実行委員会
    150周年実行委員会
    2024/09/04
    6年生の図工指導に嘉藤貴子先生登場
    6年生の図工の指導を、元合川中学校校長の嘉藤貴子先生にお願いしました。
    今日はその1回目。下書きを描くための前段の部分を指導いただきました。
    やっぱりさすがです。タイトルは「思い出の校舎」になりますが、今から完成作品も、描く過程の指導も楽しみです。鷹っ子まつりに展示予定ですので楽しみにしてください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立鷹巣小学校 の情報

スポット名
市立鷹巣小学校
業種
小学校
最寄駅
西鷹巣駅
住所
〒0183331
秋田県北秋田市鷹巣字南中家下37-1
ホームページ
https://www.kumagera.ne.jp/takasyo/
地図

携帯で見る
R500m:市立鷹巣小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年03月28日10時07分06秒