R500m - 地域情報一覧・検索

市立鷹巣小学校

(R500M調べ)
市立鷹巣小学校 (小学校:秋田県北秋田市)の情報です。市立鷹巣小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立鷹巣小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-03
    ブログ編集
    ブログ編集

  • 2024-03-27
    2024/02/14150周年記念オリジナルソング集会
    2024/02/14
    150周年記念オリジナルソング集会
    2月14日(水)、6年生主催の集会があり、鷹巣小学校150歳をお祝いする曲づくりのプロジェクトがスタートしました。子どもたちが言葉やフレーズを出し合い、歌詞にします。作曲はプロの方にお願いするビッグ・プロジェクトです。
    2024/02/08
    薬師山でスキー教室
    2月6日(火)と8日(木)の両日、5・6年生はそれぞれ2回ずつ、薬師山スキー場でスキー教室を行いました。令和元年度以来の暖冬により降雪が少なく、開催が危ぶまれましたが、直前までスキー場管理者と確認しながら実施にこぎつけました。スキー指導やロープ塔補助、運搬協力として、保護者、祖父母、スキー連盟の方、大館少年自然の家の職員など、教員を含め延べ40名を超える方々にご協力いただきました。子どもたちは安全に留意しながら、十分にスキー活動を楽しむことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    6年生を送る会を開催
    6年生を送る会を開催
    2024/03/05
    5年生主催の6年生を送る会がありました。『学校のリーダー6年生、届けよう感謝の気持ち』のスローガンの下、心温まる、幸せいっぱいの6年生を送る会でした。各学年感謝のセレモニーでは、これまでの学習を生かした歌や踊り、演奏を披露し、力強いエールもありました。5年生による第38代鷹っ子ばやしは迫力ある力強い演奏でした。6年生からの歌のプレゼント「いのちの歌」は聴く人の魂を揺さぶり、心引きつける歌でした。全校ゲームを楽しむ笑顔と歓声があり、全校一つになって歌った「心のずっと奥の方」で温かい気持ちになりました。5年生は朝の会の前や中休み、昼休みなどのすきま時間を使って、丁寧に準備を進めていました。本校児童の心のアルバムに、また新たな一ページが刻まれました。

  • 2024-03-06
    金管バンドありがとうコンサート
    金管バンドありがとうコンサート
    2024/02/22
    鷹小多目的ホールで演奏会を開催しました。アンコール曲も含め、全6曲を演奏しました。部員みんなで一生懸命演奏している姿が印象的で、来場者から大きな拍手喝采を浴びていました。4・5年生からお世話になった6年生へ、6年生から来年度金管バンドを引き継ぐ4・5年生へ、それぞれ演奏する場面もありました。
    ようこそ先輩〜自衛官編〜
    2024/02/16
    6年生は第2弾「ようこそ先輩集会」を開催しました。防衛省自衛隊秋田地方協力本部大館出張所から3名の自衛官が来校し、自衛隊のことについて分かりやすく説明したり、子どもたちに体験をさせたりしてくれました。6年生は中学校進学に向けて、自分の進路について考えるきっかけとなる機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    150周年記念オリジナルソング集会
    150周年記念オリジナルソング集会
    2024/02/14
    2月14日(水)、6年生主催の集会があり、鷹巣小学校150歳をお祝いする曲づくりのプロジェクトがスタートしました。子どもたちが言葉やフレーズを出し合い、歌詞にします。作曲はプロの方にお願いするビッグ・プロジェクトです。
    薬師山でスキー教室
    2024/02/08
    2月6日(火)と8日(木)の両日、5・6年生はそれぞれ2回ずつ、薬師山スキー場でスキー教室を行いました。令和元年度以来の暖冬により降雪が少なく、開催が危ぶまれましたが、直前までスキー場管理者と確認しながら実施にこぎつけました。スキー指導やロープ塔補助、運搬協力として、保護者、祖父母、スキー連盟の方、大館少年自然の家の職員など、教員を含め延べ40名を超える方々にご協力いただきました。子どもたちは安全に留意しながら、十分にスキー活動を楽しむことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    150周年に向けた準備がスタート
    150周年に向けた準備がスタート
    2024/02/07
    150歳を迎える鷹巣小学校のお祝いの気持ちを「おうちの方」や「地域の方」に伝えるアイディア募集をしました。また、PTA運営委員会の組織では、来年度4月に予定している実行委員会開催に向けた話合いもスタートしております。みんなでどんなお祝いをするか、高学年が全校をリードして、150年の歴史を未来につなげていきましょう。

  • 2024-01-01
    スキー・トレパンリユース「おさがりの会」開催
    スキー・トレパンリユース「おさがりの会」開催
    2023/12/26
    12月26日の夕方、「おさがりの会」を開催しました。トレパン及びスキー用品のご提供ありがとうございました。おかげさまで、当日は約20世帯の方にお越し頂きました。

  • 2023-12-08
    クマ対策の学習会
    クマ対策の学習会
    2023/11/14
    全校児童対象に「クマを知ろう」の講演題で、ツキノワグマの生態と事故にあわないための学習会を開催しました。秋田県や北秋田市だけでなく、全国的にクマの出没が続く中、クマによる事故にならないように3つのステップを学習しました。
    2年生サツマイモクッキング
    2023/11/07
    2年生は学校の活動でお借りしている畑で収穫したサツマイモを使って、JA鷹巣女性部の方々12名と蒸しパンづくりをしました。できあがった蒸しパンをほお張り、「今ま一番おいしい」、「お家でも作ってみたい」などの感想を話していました。食べ終わったあとは多目的ホールに移動して、お世話になっている皆さんに「はじめのいっぽ」の歌と感謝のお手紙をプレゼントしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    きりたんぽ鍋でグループ交流
    きりたんぽ鍋でグループ交流
    2023/10/26
    40の縦割り班を20グループに編制して、同じ材料ながらも、「おいしくなあれ」と願いを込めながら、それぞれのグループの味付けと調理法で、ふるさとの秋の味覚「きりたんぽ」なべを調理しました。各グループの6・5年生が調理した料理を、下級生が「おいしい」と言って、口いっぱいにほお張っていました。熊の出没で、屋内での調理及び会食でしたが、みんなで食べるきりたんぽなべは格別でした。同じ釜のめしを食い、また一つ鷹っ子の絆が深まりました。

  • 2023-11-07
    読み聞かせ「たんぽぽ」人形劇
    読み聞かせ「たんぽぽ」人形劇
    2023/10/17
    昼読書の時間帯に、読み聞かせサークル「たんぽぽ」さんによる人形劇「こぶたとおおかみ」を6年生が観劇しました。この人形劇は鷹巣小学校PTA親子読書会(1976〜1996年)の皆さんが制作しました。親子読書会は解散しましたが、2019年に「たんぽぽ」の皆さんが復活させ、今年度で4年目となります。観劇した6年生は、人形劇の世界の魅力にどっぷり浸り、傾聴していました。「たんぽぽ」さんによる読み聞かせは年間を通して、各学年で行われています。各学年に合わせて、様々な題材での貴重な読み聞かせの機会を提供していただいています。
    みんなでつくり上げた鷹っ子祭り
    2023/10/15
    4年ぶりに全面開催できた鷹っ子祭りは、テーマ『感動を発信!一人一人が最高のステージを』の下、子どもたちと先生方、演目に関わった皆様との協働作業で創り上げたステージ発表でした。ステージでの演目発表に向かって練習を積み上げていく過程での子どもたちや先生方の一生懸命さにも感動しています。発表時の子どもたちの姿や普段の学習の成果をストーリー仕立てしたその演目にも会場一杯に感動の拍手がありました。子どもたちはまた一つ成長することができました。また、保護者の皆様による売店・食堂・バザー・リユース活動の運営で鷹っ子祭りを盛り上げていただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立鷹巣小学校 の情報

スポット名
市立鷹巣小学校
業種
小学校
最寄駅
西鷹巣駅
住所
〒0183331
秋田県北秋田市鷹巣字南中家下37-1
ホームページ
https://www.kumagera.ne.jp/takasyo/
地図

携帯で見る
R500m:市立鷹巣小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年03月28日10時07分06秒