7月11日(木)
1年生は八ヶ岳南麓学の一環として、北杜市考古資料館と三分一湧水館で研修を行いました。北杜市の歴史や地理について学びました。
7月12日(金)
3年生は税理士の方を講師に迎えて租税教室を行いました。税の役割や税の仕組みについて学びました。
7月19日(金)
生徒会主催の校内レク大会が開かれました。工夫を凝らしたゲームを縦割り班別で行い、学年間の親睦が深まりました。
7月20日(土)
1年生はオオムラサキ有視界調査を行いました。例年にもまして、たくさんのオオムラサキが観察されました。
7月3日(水)
1年生は、八ヶ岳南麓学で、オオムラサキについての講義を受けました。オオムラサキの一生や、環境との関係について学びました。
7月4日(木)
1年生はオオムラサキセンターを訪問し、前日に学んだオオムラサキの生態について、実際に見学しました。
7月11日(木)
2年生はキャリア教育セミナーを受講しました。職場体験に向けて、コミュニケーションの上手な取り方を学びました。
6月21日(金)
1年生は八ヶ岳南麓学の一環として、北杜市郷土資料館と浅川伯教・巧兄弟資料館を訪問し、研修を行いました。特に北杜市の近代の歴史について学びました。
紫蝶祭前日祭が開催されました。中学生も発表のトップを飾り、ダンスと演劇を披露しました。 明日も発表です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。