2012/05/12
親子対話の一助に・・・
先生方の学級・学年づくりの熱い思いを感じます。
16枚の学級通信と学年通信を、昨日から今日にかけて読みました。
学級の活動で、今一番力を入れて取り組んでいること、担任の先生の熱い思いや願い、生徒の皆さんに是非とも
改善してほしいこと、クラスみんなで、いいクラスを創っていきたい思いが伝わってきます。
学級目標を決定する過程、決定の重み、期待、こんなクラスをつくろう、1ヵ月経ったクラスメイト一人ひとり
の心境、整理・整頓、一転突破、靴をきちんとそろえて入れる、清掃がんばった人、誕生日おめでとう、優しい人に
なってください、自覚を持って係活動を遂行する、家庭訪問の大切さ、保護者の方々への協力依頼、中間テストに向
けて、15日:英数理、16日:社国美、テスト取組表から、テスト1週間前の1日目をどう過ごしたか、8時間
がんばりました、
能率も大切です、担任先生の
勉強方法、野外活動・修学旅行の準備と進捗、進路学習、みんな
困っている、悩んでいる、自分を見つめることなど、今の東谷中生活の最新の取組の一端を家庭に届ける内容でし
た。
特に、いずれの通信も、生徒の皆さんのガンバリや良さを伝える内容が目にとまり、心温まる時間でした。
学級・学年通信、熟読いただき、大いに親子対話の一助としていただければ幸いです。地域の皆様には、これらの内容から地域の子どもたち、東谷中生の学習や生活の一端を知っていただき、登下校時に出合われたら、励ましの言葉をかけていただければありがたいです。よろしく願いいたします。
22:46
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。