最新更新日:2012/04/10
本日:30
昨日:99
総数:46028
学校の様子(2)
歯車がゆっくりと・・・
歯車がゆっくりと・・・
始業式、入学式の時につぼみに近かった桜の花が満開を迎えている。醍醐寺の桜も賑わっているらしく、交通渋滞を起こしている。そこまで行かなくても学校の桜も美しく、見事である。北校舎の二階へ上っていくと目が覚めるような桜が出迎えてくれる。今まで何気なく見ていた桜であるが、1年に1回、この季節を忘れずに咲く桜に、今年は私の人生の中であと何回この花を見ることができるのだろうと思うと、しみじみとした感慨深いものを感じる。
昨日は「新入生を迎える会」を生徒会が企画してくれて、初の対面になった。私は出張でいなかったのであるが、いい出会いができたとのことだった。
朝には各学年より代表の先生が校門に立ち、「おはようございます。」の挨拶をしてもらっている。賑やかになっていい。8時から8時23分の間で200名を越える生徒が登校してくる。飛び交う挨拶がさわやかである。
今日は身体測定や暫定時間割の授業が始まっている。昼食もあり、1年生は放課後には体験入部で部活動も始まっている。ゆっくりと歯車が回り始めた。1年は長丁場である。張り切りすぎてバテないように、ゆっくりと、しかし着実に進めていくことが大事である。
来週の月曜日から3年生は沖縄に修学旅行に行く。全市で10校の中学校が4月に沖縄修学旅行に行くようである。5月には沖縄は梅雨に入るということもあるようだ。
学校でも家庭でも、4月は生活の基本を作るときである。今の日本は一年の計は元旦ではなく、4月にあるのかもしれない。少なくとも「挨拶」と「時間」については意識を持ってご家庭でも話し合われる機会を持っていただけたらありがたい。
【学校の様子】 2012-04-10 10:59 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。