2023/02/06 16:20 更新
今月22日(水)は今年度最後の学習参観・学級懇談会です。各学年の内容等については後日改めてお伝えさせていただきます。
寒さに負けず!
今日の給食(2月6日(月))
寒さに負けず!
子どもの体力をつけるために、先週はなわとび週間を行いましたが、今週からは耐寒かけ足週間が始まりました。低学年はトラックの内側を、中学年はトラックを、そして高学年はトラックの外側を走ります(^^)
かけ足(マラソン)はいかに自分のペースで走り続けられるかだと思います(^-^)
走るスピードは人それぞれです。無理のないペースで一定のリズムで走れるように体育等の授業でも学習していきますね(^^)
【学校日記】 2023-02-06 16:20 up!
今日の給食(2月6日(月))
今日の給食は、ごはん、牛乳、すき焼き煮、もやしとささみのいためもの、きゅうりのゆず風味、です。
「すき焼き」は関西で生まれた言葉と言われています。語源は、江戸時代中期、関西には元々農具の鋤(すき)の金属部分を鉄板の代わりにして魚や豆腐を焼く料理が存在していました。関東地方では「牛鍋」と呼ばれていましたが、大正12年(1923年)の関東大震災で、東京の牛鍋屋は被害を受け、多くの店が閉店し、関西のすき焼き屋が関東へ進出し始め、関西の「すき焼き」が関東地方でも広まりました。
【学校日記】 2023-02-06 12:41 up!
1 / 85 ページ