2024/10/10
本日の風景(10月10日)
1枚目:1年生の図画工作科の様子です。信楽から陶芸家の方を招いて、生き物の土面(どめん)作りを楽しみました。粘土で面を作って、色づけもしました。出来上がりが楽しみです。
2枚目:5年生の外国語の様子です。方向などを表す英単語を目をつぶって聞きながら、体の向きを変えることを数回続けます。ストップとなった所で、目を開けて最後の向きが正しいかを確認します。楽しく繰り返すことで、段々と正解する人が増えていました。
3枚目:体育委員会の草抜きイベントの様子です。昼休みに多くの子どもたちや先生が、抜いた運動場の草の量を競っていました。明日の結果発表が楽しみです。また、運動場の草がずいぶん減りました。参加者のみなさん、ありがとうございました。
2024/10/09
本日の風景(10月9日)
1枚目:げんき学級のさつまいもやさんの準備の様子です。たくさんのいもの重さをそれぞれ量っておいて、必要な重さになる組み合わせを探して袋に入れています。算数科の学習にもつながる活動です。たくさん売れるように、次の準備も頑張りましょう。
2枚目:5、6年生の体育科の様子です。大人数での技を練習しています。6年生が必要のない声を出さずに技を決めていました。ここでも良い手本になっています。
3枚目:運動会の全校競技、大玉送りの練習です。応援団や運営委員の人たちが活躍していました。2回目の方が、並ぶスピードが速くなるなど、5時間目の学習中に練習の成果が表れた部分が見られました。次の練習までに、さらに速く送ることができる作戦を立てられるといいですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。