【お知らせ】11月30日(土)は、野多目小学校の土曜授業日で学習発表会を実施いたします。詳細につきましては、「まなびポケット」で10月25日に送付しました「学習発表会のご案内」をご覧ください。
1
1
8
) 3年
体育「ラインサッカー」
3年生は、体育の学習で「ラインサッカー」をしています。チームの友達とパスをつないだり、声をかけ合ったっりしてゲームを楽しんでいました。「おしい。もうちょっとでシュートできたね。」「〇〇さん、こっちにパスして!」など元気な声が聞こえていました。最初は、ボールを蹴るのも難しそうでしたが、だんだんコツをつかんで上手になってきています。
11月7日(木) 3・4年 放課後ふれあい学び舎教室
本日、放課後ふれあい学び舎教室を実施しました。「ふれあい学び舎」では、希望する3・4年生を対象に、放課後の45分程度、算数を中心に宿題やプリントなどに取り組んでいます。すぐに支援員の先生に質問したり丸付けをしたりしてもらえるので「あっ、そうか。」「分かった。」と笑顔で学習に取り組む姿が見られます。
11月6日(水) 11月 全校朝会
本日、11月の全校朝会をしました。校長先生からは「考動力と安全」について、生徒指導担当の先生からは、11月のめあて「石けんをつけて手あらいをしよう」について話があり、全校で指の間や手首までしっかり洗う手の洗い方を練習しました。11月も、のためっ子みんなで力を合わせて、元気で笑顔あふれる野多目小学校にしていきましょう!
11月5日(火) 人権教育 授業研究
本日5校時に、人権教育研修として4年2組で道徳科「どうしたらいいんだろう」の授業研究をしました。友達が困っている時に自分ならどうするかしっかり考えて、自分の考えを堂々と発表する子どもたちの姿が大変素晴らしかったです。放課後は、全職員で授業の協議会をしました。講師の先生から人権教育の考え方や本日の授業についてご指導いただき、大変有意義な研修となりました。
11月1日(金) 4年 社会科見学
本日、4年生は太宰府市へ社会科見学に行きました。あいにくの雨でしたが、フィールドワークでガイドさんの説明を聞きながら、実際に自分の目で確かめることで、太宰府の歴史や町作りについて学びが深まりました。
大宰府政庁跡や資料館、九州国立博物館で公共のルールやマナーを守り、一生懸命学ぶ4年生の姿が立派でした。朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。