2025/06/18
「推し給食選挙」でも話題になった「納豆みそ」。小学校ではおなじみのメニューですが、報道関係の方からはキムタクごはんと同じくらい「どんな料理ですか?」と尋ねられました。中学校では「納豆煮」とも呼ばれています。
今日はご飯と一緒に、のりで巻いて食べる方式でした。「のりでご飯を上手に巻く」ことは子供たちにとっては難しい作業の一つです。四苦八苦しながら巻いている子もいれば、のりだけを味わって食べている子もいて、思い思いの楽しみ方で食べていました。
ご飯 牛乳 和風春雨汁 納豆みそ 手巻きのり
16:42
2025/06/12
昨日は入梅でした。暦の上でも季節的にも梅雨の時期ですが、この時期に気を付けたいのがやはり「食中毒」です!給食室でもより一層気を付けなければいけません。
給食では食中毒予防のため、サラダなどに使用する生野菜をそのまま提供することはありません。必ず加熱したものを冷却して使います。今日のれんこんサラダのきゅうりもシャキッとした食感を失わないように工夫して、90度以上に加熱しています。ノンエッグマヨネーズの濃さと野菜のシャキシャキ感が相性ばっちりでした!
コッペパン 牛乳 キャベツと肉団子のスープ れんこんサラダ ヨーグルト
2025/06/10
今朝は大雨&強風で大変でしたね!ずぶ濡れになりながら登校している子もいました。
給食はみんな大好きコロッケです。「白花豆」といういんげん豆のペーストが入った少し甘めのコロッケでした。形もハート(豆の形)で、見た目も楽しく食感もサクサクで喜んで食べていました。もち麦のスープはトマト味のスープで、プチプチしたもち麦を具にしました。「お米が入ってる!」という1年生もいて、お米と麦が似ていることに気付くことができました。
コッペパン 牛乳 もち麦のスープ 白花豆のコロッケ ゴマドレッシングサラダ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。