R500m - 地域情報一覧・検索

町立東浦小学校

(R500M調べ)
町立東浦小学校 (小学校:長崎県南松浦郡新上五島町)の情報です。町立東浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立東浦小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-03
    東浦小学校(2451)
    東浦小学校(2451)5月に入り、いい天気が続いています。「五月晴れ」の今日は汗ばむくらいの陽気でした。グラウンドに出て、本格的に表現の練習や応援の練習等が行われました。5月21日(日)の運動会で、保護者・地域の方々に元気な姿を見せ、東浦の地域を盛り上げようと、子どもたちも一生懸命です。ゴールデンウイークが明けると、残り2週間です。精一杯に取り組むのが、東っ子の良いところです。頑張れ!東っ子‼
    運動会当日は、かがやく子どもたちに温かいエールをお願いいたします。0502運動会練習が本格化5月に入り、いい天気が続いています。「五月晴れ」の今日は汗ばむくらいの陽気でした。グラウンドに出て、本格的に表現の練習や応援の練習等が行われました。5月21日(日)の運動会で、保護者・地域の方々に元気な姿を見せ、東浦の地域を盛り上げようと、子ども...
    更新日:2023年05月02日東浦小学校(2451)2023/05/020502運動会練習が本格化2023年 05月

  • 2023-04-16
    東浦小学校(2444)
    東浦小学校(2444)東浦小学校では、校区を中野地区、七目地区、阿瀬津・奥浦地区、鯛ノ浦・神ノ浦地区に分けて地区児童会を行っています。
    同じ地区で縦割りの関係性を育み、それぞれの地区でより安全に生活できるようねらいとしています。
    1年生を加え、第1回目の地区児童会を開催しました。お互いの自己紹介や危険個所の確認等を行いました。1年生もきちんと自己紹介でき、地区児童会の仲間入りを果たしました。これから、さらに交流を深め、仲良くなっていくことでしょう。(以下は、各地区児童会のスナップ)0413第1回地区児童会東浦小学校では、校区を中野地区、七目地区、阿瀬津・奥浦地区、鯛ノ浦・神ノ浦地区に分けて地区児童会を行っています。  
    同じ地区で縦割りの関係性を育み、それぞれの地区でより安全に生活できるようねらいとしています。
    1年生を加え、第1回目の地区児童会を...
    更新日:2023年04月13日東浦小学校(2444)2023/04/130413第1回地区児童会
    続きを読む>>>

  • 2023-04-13
    東浦小学校(2443)
    東浦小学校(2443)新1年生9名の入場です。
    多くの人に祝福されながら入学式が開式しました。
    担任から一人一人呼名され、元気よく返事をして立っていました。
    校長式辞やPTA会長祝辞にもきちんと礼をすることができました。
    6年生代表児童が歓迎の言葉を述べ、歓迎の歌「さんぽ」を贈りました。
    新1年生と保護者、校長、担任との記念写真です。0410入学式スナップ新1年生9名の入場です。 多くの人に祝福されながら入学式が開式しました。 担任から一人一人呼名され、元気よく返事をして立っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-29
    東浦小学校(2440)
    東浦小学校(2440)令和4年度最後の授業日となりました。全校児童43名がそろって修了式に臨みました。
    学年の代表に修了証書が授与されました。
    校長先生からは、「努力する人は希望を語り、怠けるものは不満を語る」(小説家 井上靖さんの言葉)が贈られ、「怠けようとする自分に打ち勝って、強い心を持った東浦っ子になってほしい」と伝えられました。
    児童代表の言葉では、5年生と1年生の代表児童が、1年間を振り返って自分の成長を発表しました。
    修了式に引き続き、春休みの生活についての話があり、転出する4名の児童とのお別れを行いました。
    離任式では、東浦小学校を去ることになった退職、転出する8名の先生方からそれぞれお別れの挨拶をもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    東浦小学校(2439)
    東浦小学校(2439)本日、3名の卒業生が東浦小学校を巣立っていきました。これまでにない緊張した顔で迎えた卒業証書授与式でしたが、立派な姿を在校生の瞳に焼き付けてくれました。校長の式辞、
    PTA
    会長の祝辞にしっかりと反応しながら聞く姿、一人一人が将来の夢や6年生での思い出を堂々と語る姿に、式場にいた誰もが目頭を熱くしていました。
    新しい世界に羽ばたく卒業生の未来が、希望に満ち、幸多からんことを東浦小学校一同祈念しています。0317第76回卒業証書授与式本日、3名の卒業生が東浦小学校を巣立っていきました。これまでにない緊張した顔で迎えた卒業証書授与式でしたが、立派な姿を在校生の瞳に焼き付けてくれました。校長の式辞、PTA会長の祝辞にしっかりと反応しながら聞く姿、一人一人が将来の夢や6年生での思い出...
    更新日:2023年03月17日東浦小学校(2439)2023/03/170317第76回卒業証書授与式

  • 2023-03-15
    東浦小学校(2438)
    東浦小学校(2438)3月17日の卒業証書授与式に向けて、卒業式の予行を行いました。
    6年生はもちろん、在校生も凛とした緊張感を持って、しっかりと臨むことができました。
    卒業生とステージに上がる方のみマスクを外すことにしています。
    3名の卒業証書授与
    別れの言葉0314卒業式予行3月17日の卒業証書授与式に向けて、卒業式の予行を行いました。
    6年生はもちろん、在校生も凛とした緊張感を持って、しっかりと臨むことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    東浦小学校(2437)
    東浦小学校(2437)新型コロナウイルス感染拡大のため、2月は縦割り遊びが実施できませんでした。今回が、今年度最後の縦割り遊びとなりました。晴天に恵まれ、予定通りに全ての縦割り遊びが実施できました。0302今年度最後の縦割り遊び新型コロナウイルス感染拡大のため、2月は縦割り遊びが実施できませんでした。今回が、今年度最後の縦割り遊びとなりました。晴天に恵まれ、予定通りに全ての縦割り遊びが実施できました。
    更新日:2023年03月02日
    今年度最後、そして6年生にとっては小学校最後となる授業参観では、1年間の学習のまとめとして、「感謝の会」を催しました。
    児童自身が本やインターネットで調べて調理したお菓子(カップケーキや白玉団子など)、飲み物を用意して、参観してくれた保護者をもてなしました。
    感謝の会では、歌や合奏、それぞれの出し物、そして感謝のメッセージが保護者に向けて贈られました。
    担任からの手品も披露されました。0228今年度最後の授業参観(5・6年生)今年度最後、そして6年生にとっては小学校最後となる授業参観では、1年間の学習のまとめとして、「感謝の会」を催しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    東浦小学校(2435)
    東浦小学校(2435)令和5年度新入学児童保護者への入学説明会を開催しました。
    本校では、保護者への説明会と新1年生への入学体験を実施しています。保護者に向けた説明会を行っている間、4月からパートナーとなる5年生が遊びや学校探検をしながら交流しました。
    【説明会】
    校長あいさつでは、これからの子育てと本校教育の在り方について、「先入主(せんにゅうしゅ)」の話をしました。その後、1年担任、養護教諭、教頭の各担当から、「入学に向けて」「学校保健・給食」「PTA活動」等について説明しました。
    【交流会】
    体育館でのボール遊び、学校探検、教室での室内遊び等、楽しく過ごすことができました。4月の入学がとても楽しみです。0227入学説明会令和5年度新入学児童保護者への入学説明会を開催しました。  
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

町立東浦小学校 の情報

スポット名
町立東浦小学校
業種
小学校
最寄駅
小浦駅
住所
〒8533322
長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL
0959-42-0201
ホームページ
https://school.shinkamigoto.net/higashiurasho.php
地図

携帯で見る
R500m:町立東浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月19日23時33分41秒