R500m - 地域情報一覧・検索

町立東浦小学校

(R500M調べ)
町立東浦小学校 (小学校:長崎県南松浦郡新上五島町)の情報です。町立東浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立東浦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-12
    東浦小学校(2578)
    東浦小学校(2578)入学式の次の日の朝の様子です。6年生を中心に、地区でまとまって集団登校していました。「おっ高学年!頑張っているな。」と嬉しく見ていました。立哨していた私のところからは遠目でしたので「七目地区から来る子供の人数が多いなー」と感じながら見ていました。近づいてくる集団をよーく観てみると、見守りのため「七目ウォーキングクラブ(仮名:保護者の方々)」のみなさんが一緒に歩いてくださっていました。子供たちの安全な登下校の見守り、大変ありがたいです。
    東浦小学校の周辺は、歩道はきちんと整備されてあるものの、大型のトラックやスピードを出して走る車などの往来が多い幹線道路のため、雨風が強く傘をさして登校するときなどは、危険と感じる時もあります。保護者や地域の方々の見守りは大変助かります。子供たちのかがやく笑顔のために、これからもお力添えをよろしくお願いします。0411登校の様子入学式の次の日の朝の様子です。6年生を中心に、地区でまとまって集団登校していました。「おっ高学年!頑張っているな。」と嬉しく見ていました。立哨していた私のところからは遠目でしたので「七目地区から来る子供の人数が多いなー」と感じながら見ていました...
    更新日:2024年04月12日東浦小学校(2578)2024/04/120411登校の様子

  • 2024-04-05
    東浦小学校(2574)
    東浦小学校(2574)グラウンドや芝生広場にある桜の木々たちも新年度のスタートを祝うかのように、ここ数日で「8分咲き」というくらいに咲き始めました。今年はさくらの開花時期が、昨年度に比べ遅かったので、「満開は、入学式時期かな?」と思っていましたが、ここ数日であっという間に見頃を迎えました。突如の雨風によって、桜の花びらがすでに舞っていますが、「令和6年4月1日」桜の花が咲く頃、令和6年度がスタートしたことを覚えておきたいと思います。
    3月19日に6年生11名が卒業!そして、5名の先生方とも3月末にお別れをしました。少し寂しく感じていましたが、新年度となり、新たな先生方を迎え、以前にも増して「かがやく子供たち」「かがやく東浦小」を職員一同、目指していきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。0401令和6年度スタートグラウンドや芝生広場にある桜の木々たちも新年度のスタートを祝うかのように、ここ数日で「8分咲き」というくらいに咲き始めました。今年はさくらの開花時期が、昨年度に比べ遅かったので、「満開は、入学式時期かな?」と思っていましたが、ここ数日であっとい...
    更新日:2024年04月03日2024-04東浦小学校(2574)2024/04/030401令和6年度スタート2024年 04月

  • 2024-03-29
    東浦小学校(2573)
    東浦小学校(2573)出逢いがあれば別れがあります。今年度、5名の先生方とお別れすることになり、離任式では離任される先生一人一人からお言葉をいただきました。
    子供たちには、今まで出逢ってきた方々はもちろんのこと、これから出逢うたくさんの方々からも、考えや感じ方、生き方などを学び取り、感受性豊かな子に育ってほしいと願っています。
    島ならではのお見送りの日。3/21と、3/27には、港でのお別れがありました。たくさんの子供たち・先生方・保護者のみなさん・関係者で新しい門出をお祝いし見送りました。新天地でも東浦小学校のことを見守っていてください。0322離任式・港での別れ出逢いがあれば別れがあります。今年度、5名の先生方とお別れすることになり、離任式では離任される先生一人一人からお言葉をいただきました。
    子供たちには、今まで出逢ってきた方々はもちろんのこと、これから出逢うたくさんの方々からも、考えや感...
    更新日:2024年03月27日令和5年度学校評価報告更新日:2024年03月26日令和5年度服務規律強化月間実施結果報告更新日:2024年03月26日東浦小学校(2573)2024/03/270322離任式・港での別れ2024/03/26令和5年度学校評価報告2024/03/26令和5年度服務規律強化月間実施結果報告

  • 2024-03-23
    校長講話では、「『失敗』とはあきらめた人が言う言葉。続けているうちは『失敗』とは言いません。『成功へ・・・
    校長講話では、「『失敗』とはあきらめた人が言う言葉。続けているうちは『失敗』とは言いません。『成功へ向かう途中』なのだから。夢を持ち、前向きに努力できる人になってください。」と励まされました。
    校長講話では、「『失敗』とはあきらめた人が言う言葉。続けているうちは『失敗』とは言いません。『成功へ向かう途中』なのだから。夢を持...

  • 2024-03-22
    東浦小学校(2570)
    東浦小学校(2570)6年生が卒業して、35名となった在校生の修了式を挙行しました。
    各学年の代表者に修了証書が授与されました。
    校長講話では、「途中で諦めるとそれは失敗になります。皆さんは、まだまだ成功へ向かう途中です。夢を持ち、前向きに努力できる人になってください。」と励まされました。
    1年生と5年生の児童代表が1年間の振り返りを発表しました。1年生児童は、6年生との思い出や夏のプールでがんばったこと、苦手だった鉄棒が好きになったことなどを発表しました。5年生児童は、学習に集中するよう努力したこと、6年生になって新1年生のことをしっかりお世話していきたいことなどを発表しました。
    最後に、校歌を体育館いっぱいに響かせました。
    式の後に、春休みの生活について生活指導主任から、「は・る・や・す・み」を合言葉に、次のように話されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    東浦小学校(2564)
    東浦小学校(2564)昼休みに、校長杯「
    年生vs先生のスポーツ大会」を実施しました。晴れていれば運動場でサッカー、雨ならば体育館でバスケットボールの予定でした。今回は、運動場が使用できず、バスケットボール対決となりました。
    昼休みだったので、1~5年生までの児童が応援に来てくれました。ほぼ全校児童の応援を受けて、白熱した試合となりました。
    先生方は高さを生かしたプレーが中心でしたが、6年生はパスやドリブルなど多彩なプレーでボールをつないでゴールを決めていきました。試合時間残り30秒を切ったところで24対22で先生チームがリードでした。6年生がボールをつなぎながら、シュートを決め24対24の同点に追いついたところで試合終了でした。爽やかな汗と清々しい笑顔がかがやく東浦小でした。0306「6年生vs先生のスポーツ大会」昼休みに、校長杯「6年生vs先生のスポーツ大会」を実施しました。晴れていれば運動場でサッカー、雨ならば体育館でバスケットボールの予定でした。今回は、運動場が使用できず、バスケットボール対決となりました。
    昼休みだったので、1~5年生までの児童...
    更新日:2024年03月06日東浦小学校(2564)2024/03/060306「6年生vs先生のスポーツ大会」
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    東浦小学校(2561)
    東浦小学校(2561)1・2年生の生活科や
    年生以上の総合的な学習の時間などに実施したふるさと学習において、地域の方々に大変お世話になりました。
    ふるさと学習で学んだことを発表したり、お世話になった方々に感謝の思いを伝えたりする場として、ふるさと学習発表会を開催しました。限られた時間での発表でしたが、どの学年も学習した内容をよくまとめ、ふるさとへの思いが高まったことがよく分かる発表でした。
    また、全校児童で、町歌「五つ星」を歌い、ふるさとである新上五島町に対する思いが一つになったのを感じる瞬間でした。参観いただいた方の中には、感激のあまり涙する方もいらっしゃったほどです。
    とても素晴らしい発表会になりました。これまでかかわってくださった方々をはじめ、発表会をご参観いただいた地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。0222ふるさと学習発表会1・2年生の生活科や3年生以上の総合的な学習の時間などに実施したふるさと学習において、地域の方々に大変お世話になりました。
    ふるさと学習で学んだことを発表したり、お世話になった方々に感謝の思いを伝えたりする場として、ふるさと学習発表会を開催しま...
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    年生となるお子さんは、新6・5年生となる児童が体験交流会として、校内の案内や体育館でレクレーションな・・・
    年生となるお子さんは、新6・5年生となる児童が体験交流会として、校内の案内や体育館でレクレーションなどを実施しました。4月の出会いを前に、学校の雰囲気やお兄さんやお姉さんと顔見知りになることで、楽しみにかつ、スムーズに入学ができるように毎年行っています。
    令和6年度に1年生として入学を控えたお子さんと保護者に向けて入学説明会を開催しました。新1年生となるお子さんは、新6・5年生となる児童が体験交流会として、校内の案内や体育館でレクレーションなどを実施しました。4月の出会いを前に、学校の雰囲気やお兄...

  • 2024-02-03
    東浦小学校(2550)
    東浦小学校(2550)令和
    年度に1年生として入学を控えたお子さんと保護者に向けて入学説明会を開催しました。新
    年生となるお子さんは、新6・5年生をなる児童が体験交流会として、校内の案内や体育館でレクレーションなどを実施しました。4月の出会いを前に、学校の雰囲気やお兄さんやお姉さんと顔見知りになることで、楽しみにかつ、スムーズに入学ができるように毎年行っています。
    そして、保護者の方々には、校長からのあいさつや学校経営について、現在の1年生担任から入学に向けた心構えや準備、そして入学直後の予定等を説明しました。その他、入学式当日の案内や保健・給食関係の説明を行いました。
    来年度は、今年度の9名よりもやや少ない入学になりそうです。
    「およそ
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    東浦小学校(2537)
    東浦小学校(2537)「きれいな手でお食事しましょう」寒くなると冷たい水に手指をつけるのが億劫になり、手洗いが不十分な状態のばい菌が付いたままの手で、食事の用意をすることがあるようです。新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症にかからないようにするためにも「健康は身近な手洗いから。」という意識で、1・2年生合同で「手洗い指導教室」を行いました。専用の液を手につけた子供たちは、いつもの手洗いをします。そのあと、ブラックライトがともしてあるボックスに手を入れると、、、、あら不思議!洗い残してある部分は青濃く色が残っていました。
    自分が洗えていない部分があることに気づいた1・2年生は、再度手をゴシゴシと今まで以上丁寧に洗っていました。しかし、ただこすり合わせていてもすべての汚れ(菌)を洗い落とすことはできなかったようでした。「何がいけないのか?」それは「洗い方」でした。
    「手洗いの歌」で汚れを残さずに洗うポイントをつかみんでいました。♬お願い~ お願い~ カメさん カメさん~・・♩と、手洗いの歌を口ずさみながら、給食前には学習したことを生かして、ピカピカの手で給食準備に励んでいました。0110手洗い指導「きれいな手でお食事しましょう」寒くなると冷たい水に手指をつけるのが億劫になり、手洗いが不十分な状態のばい菌が付いたままの手で、食事の用意をすることがあるようです。新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症にかからないようにするためにも「健...
    更新日:2024年01月10日東浦小学校(2537)2024/01/100110手洗い指導

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

町立東浦小学校 の情報

スポット名
町立東浦小学校
業種
小学校
最寄駅
小浦駅
住所
〒8533322
長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL
0959-42-0201
ホームページ
https://school.shinkamigoto.net/higashiurasho.php
地図

携帯で見る
R500m:町立東浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月19日23時33分41秒