R500m - 地域情報一覧・検索

町立東浦小学校

(R500M調べ)
町立東浦小学校 (小学校:長崎県南松浦郡新上五島町)の情報です。町立東浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立東浦小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-09
    東浦小学校(2488)
    東浦小学校(2488)2学期始業から1週間が経ち、学校生活のリズムも整ってきた子供たちです。その子供たちの学習の様子を参観してもらい、担任はもちろん保護者同士でも情報を交換・共有し、より良く学校生活や家庭生活に活かせるように懇談会を実施しました。
    【1年生】
    【2・3年生】
    【4・5年生】
    【6年生】
    また、夏休み作品展も開催し、来校していただいた方々に夏休みの学習の成果を披露しました。どれも取り組んでいる様子が目に見えるような作品ばかりです。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-31
    東浦小学校(2484)
    東浦小学校(2484)東浦小学校では、児童全員が少年消防クラブのメンバーになっています。令和5年度少年消防隊研修に、6年生の6名が参加してきました。
    【開講式】敬礼!
    【訓練開始】
    【移動はかけ足】
    【準備運動も念入りに】
    【綱渡り訓練】
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    東浦小学校(2474)
    東浦小学校(2474)全校集会(体育集会)で、ロコモ体操とラジオ体操第2を行いました。
    ロコモ体操は、動作のポイントを実際に確認し、今後も継続していくよう啓発しました。
    ラジオ体操第2は、夏休みのラジオ体操で実際にできる児童が少ないので、是非できるようになってもらいたいと願い、練習しました。
    体育委員会が、これまでに練習し、身に付けて披露してくれました。0706ロコモ体操全校集会(体育集会)で、ロコモ体操とラジオ体操第2を行いました。
    ロコモ体操は、動作のポイントを実際に確認し、今後も継続していくよう啓発しました。
    ラジオ体操第2は、夏休みのラジオ体操で実際にできる児童が少ないので、是非できるようになってもらいた...
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    東浦小学校(2473)
    東浦小学校(2473)新上五島町青少年育成協議会の呼びかけで、7月4日の朝、「あいさつ運動」が実施されました。各場所で、登校する子供たちに「あいさつ(声かけ)」をしていただきました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
    キャッチフレーズに「『笑顔で明るいあいさつ』のとびかう町にしましょう」と書かれてありました。これからも「笑顔で明るいあいさつがとびかう町」=「東浦」と自慢できるよう、「あいさつ運動」を続けていきましょう。
    アーティスト「髙橋優」さんの歌に「福笑い」という曲があります。その歌のフレーズにこんな歌詞があります。
    「♪きっと世界の共通言語は、『英語』じゃなくて『笑顔』だと思う♫」と。
    もちろん、世界の国々の方とつながる言語の一つとして「英語」は覚えなくてはならない必須科目と思います。ただ、お年寄りから小さい子まで、誰だってできること・・それは『笑顔』です。その「笑顔」一つで、周りが明るくなり、広がれば、世界をも明るくしてくれます。小さなことの積み重ねである「笑顔で明るいあいさつ」を今後とも身につけさせていきたいと思います。0704ココロねっこ「あいさつ運動」新上五島町青少年育成協議会の呼びかけで、7月4日の朝、「あいさつ運動」が実施されました。各場所で、登校する子供たちに「あいさつ(声かけ)」をしていただきました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
    キャッチフレーズに「『笑顔で明...
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    東浦小学校(2472)
    東浦小学校(2472)東っ子の心を見つめる教育週間の最終日には道徳科の授業参観が行いました。あいにくの天気で足元が悪い中ではありましたが、民生委員様をはじめ、保護者のみなさまには、多数の出席をいただきました。あらためて感謝申し上げます。
    【宿泊体験学習の映像(5.6年生)】と【七夕飾り(1.2年生)】
    ご案内した学校公開日は終わりますが、どうぞお気軽にこれからも東浦小学校にお立ち寄りください。そして、子供たちの頑張る姿をご覧いただき、励ましていただければと思います。
    地域とともに子供たちの健やかな成長を願い、未来の東浦を担う「かがやく」子供たちを育てていきましょう。0630心を見つめる道徳科授業東っ子の心を見つめる教育週間の最終日には道徳科の授業参観が行いました。あいにくの天気で足元が悪い中ではありましたが、民生委員様をはじめ、保護者のみなさまには、多数の出席をいただきました。あらためて感謝申し上げます。
    【宿泊体験学習の映像...
    更新日:2023年07月03日東浦小学校(2472)2023/07/030630心を見つめる道徳科授業2023年 07月
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    東浦小学校(2460)
    東浦小学校(2460)新上五島町の「NIE教育」の一環で、6月から本校にも「小学生新聞」が届くようになりました。本校では、保健室前に「新聞コーナー」を設置して、自由に見ることができるようにしています。低学年から大人まで、学年関係なく読める新聞です。「たくさんの記事(資料)の中から、自分に必要なことを選び取る力を育てる」ことや「書かれてあることの要点をまとめる」こと、他にも「相手への伝え方・表現の仕方」「語彙力・言語力の向上」など、新聞から学ぶことはとても多いと思います。
    小学生新聞は、毎週木曜日に届く予定です。東っ子のみなさん!楽しみにしていてくださいね。(^O^)0605小学生新聞(NIE教育)スタート新上五島町の「NIE教育」の一環で、6月から本校にも「小学生新聞」が届くようになりました。本校では、保健室前に「新聞コーナー」を設置して、自由に見ることができるようにしています。低学年から大人まで、学年関係なく読める新聞です。「たくさんの記事(資料...
    更新日:2023年06月06日
    東浦小学校の校区には、鯛ノ浦港があります。その鯛ノ浦港と長崎市を結び、人々の橋渡しとして活躍しているのが「五島産業汽船」が運営している高速船「びっくあーす」です。今回は、停泊している「びっくあーす」内を本校の3・4年生が見学させていただきました。
    「本物にふれる」「プロから学ぶ」とてもいい体験活動となりました。
    五島産業汽船のみなさま、ありがとうございました。0602ふるさと発見~五島産業汽船見学~東浦小学校の校区には、鯛ノ浦港があります。その鯛ノ浦港と長崎市を結び、人々の橋渡しとして活躍しているのが「五島産業汽船」が運営している高速船「びっくあーす」です。今回は、停泊している「びっくあーす」内を本校の3・4年生が見学させていただきました...
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    東浦小学校(2458)
    東浦小学校(2458)1週間ほど早い「梅雨入り」と、季節外れの「台風2号」の影響で、ぐずついた天気が続いていますね。
    4・5・6年生は、晴れ間を見つけて、体力テストを行いました。
    「いけ~」と叫びながらソフトボールを投げていました。さて、記録はどうだったでしょうか!(^^)!
    ここ最近10年の全国小学6年生の記録を調べてみますと、10年前は、小学6年生男子の平均は30メートルを超えていたようですが、毎年少しずつ記録が縮んでいるようです。
    現在,全国の小学6年生男子の平均が27.21メートル。小学6年生女子の平均が16.47メートルだそうです。
    持久力を見る「シャトルラン」テストでは、学校教育目標である「か が や
    続きを読む>>>

  • 2023-05-29
    学校紹介(12)
    学校紹介(12)学校長挨拶(7)学校教育目標「未来の東浦を担う『 か が や く 』子どもの育成」
    「か」・・・かんがえる子
    「が」・・・がんばる子
    「や」・・・やさしい子
    「く」・・・くじけず、やりぬく子
    CS(コミュニティースクール)として、「地域とともにある学校」づくりを進めていきます。R5学校経営グランドデザイン学校教育目標「未来の東浦を担う『 か が や く 』子どもの育成」 「か」・・・かんがえる子 「が」・・・がんばる子
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    東浦小学校(2453)
    東浦小学校(2453)21日に開催する「東浦大運動会」の予行練習を行いました。
    赤組も白組も気合十分!  仕上がりは良さそうです。
    ダンスもかわいらしく仕上がっています。
    本番さながらの競い合いでした。徒競走で、最後まであきらめずに走り抜ける姿がかっこよかったです。
    児童会で決めた令和5年度運動会スローガンは、「東っ子!みんなで声出せ!ふんばれ!かけぬけろ!」です。
    子供一人一人の一生懸命の姿が、応援に来てくださった方々に、感動を与えてくれることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    東浦小学校(2452)
    東浦小学校(2452)食育学習の一環として、1年生がさやえんどうのさやむきに挑戦しました。
    栄養教諭からさやえんどう(グリンピース)の紹介があり、新上五島町の農家の方が栽培されたこと、前日に収穫したこと、給食の食材として使われることなどを知りました。
    次に、むき方についてレクチャーがあり、みんなでさやむきを行いました。きれいな緑色の玉が並んでいる姿を見て、「○個もあるよ。」「ちいちゃな赤ちゃんがある。」「わぁ、大っきい。」など、歓声をあげながらさやむきをする1年生でした。さやのむき方もみるみる上達し、予定していた時間よりもかなり早くむき終わりました。
    活動後は、「楽しかった」「気持ちよかった」「緑色がきれいだった」などの感想を発表していました。
    最後に、今日のさやえんどうが給食センターでおいしく調理されること、さやえんどうの持つパワーについて話を聞き、学習を終了しました。後日提供される給食が楽しみになりました。0510さやえんどうむき食育学習の一環として、1年生がさやえんどうのさやむきに挑戦しました。
    栄養教諭からさやえんどう(グリンピース)の紹介があり、新上五島町の農家の方が栽培されたこと、前日に収穫したこと、給食の食材として使われることなどを知りました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

町立東浦小学校 の情報

スポット名
町立東浦小学校
業種
小学校
最寄駅
小浦駅
住所
〒8533322
長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL
0959-42-0201
ホームページ
https://school.shinkamigoto.net/higashiurasho.php
地図

携帯で見る
R500m:町立東浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月19日23時33分41秒