12月22
ばとん・ぱす12月号(第72号).pdf
2学期終業式(12/22)
12/22
作文を発表する1年生 作文を発表する2年生 校長先生の話 自己評価を行う児童 校歌斉唱 安全なくらしについての話
健康なくらしについての話 あいさつ名人の表彰
2学期の終業式を寒さ対策のためエアコンの設備がある音楽室で行いました。終業式を始める前に、1・2・5年生代表者の2学期を振り返っての作文発表がありました。式では、校長先生から学校教育スローガン(LOVE・LOVE・LOVE)についての話がありました。自分、友達や学校、東陽町を好きになる2学期の活動について、画像を提示しながら説明がありました。話の後に、1学期の自分より今の自分が好きになったか自己評価してもらいました。児童の自己肯定感の高まりを感じました。その後、全員で校歌斉唱を行い、冬休みの安全なくらしや健康なくらしについての話がありました。最後に、先生たち全員で選んだ各学年のあいさつ名人の表彰を行いました。2学期82日間、東陽っ子はたくましく成長することができました。児童の成長を支えてくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。17日間の冬休みが健康で有意義な時間になることを願っています。
三年とうげ(12/22)
12/21
国語科では、組み立てをとらえて、民話を紹介しようという学習を行いました。この日は、民話「三年とうげ」を読み、登場人物の気持ちの変化について、場面の移り変わりと結びつけて考えました。また、「始まり・出来事・解決・結び」という組み立てを理解し、三年とうげのおもしろさをグループで話し合いました。
キャリアパスポート(12/22)
12/21
2学期が終わりました。学期末に行うことの一つに、キャリアパスポートの記入があります。自分の学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら、自分の変容や成長を自己評価しました。学習や生活・友達となかよくなどについて3段階で評価し、自分の点数(100点満点中)を記入しました。1学期より自己評価が高くなった人ばかりでした。みんなよく頑張った2年生です。
なわとび(12/22)
12/21
体育科では、体つくり運動の多様な動きをつくる運動遊びの一つとして、短縄を使った運動遊びをしています。縄跳びの経験が少ない1年生ですが、やる気は満々です。上手になりたいと一生懸命練習しました。2月に校内なわとび大会を予定しています。それに向けて冬休みもがんばってくれることでしょう。
1