2025年7月 (1)
学校支援訪問
投稿日時 : 07/03
本日(7/3)は、宮崎市教育委員会が行う学校支援訪問でした。
宮崎市が目指す「未来の学校」像は、『子ども・教職員にとって魅力的・感動的な場としての学校へ』をコンセプトとして、【安心・安全な教育環境が保障された中で、一人一人の可能性を最大限にのばす学校】です。
これを実現するために、西池小学校では最重要課題として、「授業改善」を掲げ、今取り組んでいるところです。
本日は、その取組を市教育委員会に見ていただき、さらにレベルアップするための支援訪問でした。
6年生の担任をしている2名の若い教員が、研究授業を進んで引き受けられ、国語と算数の授業をていきょうしてくださいました。
国語も算数も、子どもが主体的に学ぶ授業を目指して構成された授業でした。子どもたちが自らの課題に向かい、自分たちの選んだ方法で解決に向けて、一生懸命に取り組んでいる姿がとても印象的でした。
本日の午前中に学校運営協議会が開催され、その場でも「授業改善」を最重要課題として取り組むことを説明いたしました。子どもの学びやすさを中心に据えた授業改善をこれからも職員一丸となって、進めていきたいと思います。
(写真は、授業後の研究協議会の様子です。先生方が真剣に、2人の授業について意見を述べておられました。)
学校支援訪問
07/03
7月2日(水)の給食
07/03
7月1日(火)の給食
07/03