2023年9月 (4)
授業の進め方を熟議しています
投稿日時 : 09/06
9月6日(水)。先生方は、児童が下校した後、9月20日(水)に行われる「都城市小中一貫学力向上指定研究学校 小中合同授業研究会」での授業の進め方を全職員で話し合いました。
今回は、2年1組(国語科)、3年3組(学級活動)、5年4組(総合的な学習の時間)での授業になります。先生方は、指導案をもとに熟議を重ね、よりよい授業の進め方を検討しました。9月20日には、学校外の先生方にも授業を公開し、事後の研究会も行います。
このように、職員の資質を向上させるために、研修を行っています。
体育科学習での熱中症対策
投稿日時 : 09/06
体育科の学習は運動会の練習が始まっています。体育科の学習時や昼休みには暑さ指数を測定しています。
今日の2校時、暑さ指数は28を超え厳重警戒でした。短距離走でしたが、木陰を有効に使って学習していました。適宜、担任の声かけにより水分補給もしていました。
ところが2時間目の途中、暑さ指数が30に上がったため、水筒を持って木陰で待機し、熱中症予防対策のもと、あと1回だけ走りました。
校庭の奥の方で木陰が子どもたちを暑さから守ってくれています。
これは、毎日使っている暑さ指数(WBGT)計測器です。暑さ指数が31以上になり、運動中止になる日がまだまだありそうです。熱中症にも気を付けて指導をしています。
授業の進め方を熟議しています
09/06
体育科学習での熱中症対策
09/06