ことばで、きちんと、説明しよう!
02/27
みやざき小中学校学習状況調査という、県の学力調査が行われました。 今年から対象は、4年生になりました。
その中で、最も正答率が低かった問題は、次のような問題です。 「〇〇さんの考えに一番あっているのは、どれですか。
また、そのように考えたわけを、 「〇〇」と「〇〇」という言葉を使って説明しましょう。」
この、「説明しましょう」という問題が、子ども達は大の苦手なのです。 3年生。
まさしく、「説明する」その力を育てる授業中。 以前の教育でしたら。 「あてはまる数を見つけましょう。」で終わっていたと思います。
つまり、18-4=14。 と、一瞬で終わる学習です。 でも。 この学級では、その「説明」を、子ども達に求めているのです。
まさしく、自力解決の学習です。 子ども達、懸命に考えました。 そして。 様々な手法で、解決し。
自分なりに、ノートに、ていねいにまとめました。 今後は、このような、学習経験を深く重ねたかどうか、が、数学的思考力育成の要となります。
3年生は、作文力も高度に高めてきました。 ですから、子ども達は、論理的な文章表現もとても上手です。
さらに、子ども達も、自力で粘り強く解決する...
1
6
6