2024年3月 (4)
投稿日時 : 03/08
今朝は、図書司書の多田先生による読み聞かせでした。
「たべもの なにからできている」という絵本です。ソフトクリーム、パン、せんべい、ソーセージなど身近な食べ物が何からできているかを子ども達に問いかけながら読まれていました。仕掛け絵本にもなっており、見ていて楽しく、食育にもつながる内容でした。先日、遠足で炊飯活動を行ったことから、「お米」に関する本の紹介もありました。
今日は、今年度最後の多田先生による読み聞かせでした。子ども達は、1年間の読み聞かせ、そして遠足で本の購入のアドバイスやネイチャーゲームをしてくださったお礼を述べました。多田先生、ありがとうございました。
音楽鑑賞と電池実験
投稿日時 : 03/07
4年生の今日の音楽は鑑賞でした。メンデルが作曲した「水上の音楽」から「アラ ホーンパイプ」を聴きました。
昔の王様達が聴いていた音楽は、とても優雅で華やかな曲でした。
5年生の理科は、電磁石を勉強しています。
電磁石を強くするには、直列で乾電池の数を増やすことを前回の実験でつきとめました。
今回は、コイルの巻数で強くすることができるのではないかという予測のもとで実験をします。
くぎにコイルを200回巻いて実験の準備をしました。実験が楽しみです。
03/08
音楽鑑賞と電池実験
03/07