R500m - 地域情報一覧・検索

市立福平小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >鹿児島県の小学校 >鹿児島県鹿児島市の小学校 >鹿児島県鹿児島市平川町の小学校 >市立福平小学校
地域情報 R500mトップ >五位野駅 周辺情報 >五位野駅 周辺 教育・子供情報 >五位野駅 周辺 小・中学校情報 >五位野駅 周辺 小学校情報 > 市立福平小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立福平小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-20
    読書の秋~移動図書館車が来たよ!~
    読書の秋~移動図書館車が来たよ!~昼休みに移動図書館車が来ました。今日は、新しく図書カード作る子供が、普段より多かったです。読書の秋ですね。いろいろな本を積んだ「こすもす号...運動会の合同練習福平小は校舎建設工事に伴い、プレハブ校舎が3棟建っているため、1,135名の子供たちが一斉に集まって運動会の練習することができません。今日...ボランティア活動に励む大楠のもとには落ち葉がいっぱいです。本校では、毎朝6年生が、箒とビニル袋をもって、落ち葉を掃き集めている光景が見られます。6年生が進んでボ...
    2024年10月18日読書の秋~移動図書館車が来たよ!~2024年10月17日運動会の合同練習2024年10月16日ボランティア活動に励む2024年10月15日初任者研修「特別の教科 道徳」の研究授業

  • 2024-10-13
    AIドリル「ナビマ」の活用で個別最適な学...
    AIドリル「ナビマ」の活用で個別最適な学...今日は土曜授業日です。6年生は現在、算数で「立体の体積」の学習をしています。今日の授業では、子供たちは、授業の終末にAIドリル「ナビマ」を...初めて走り終えたよ1年生のかけっこの練習が始まりました。男女別に編成して、スタート地点まで入場した後、スタートラインに立って、「ようい、どん」の「どん」の合...
    2024年10月12日AIドリル「ナビマ」の活用で個別最適な学びを2024年10月11日初めて走り終えたよ2024年10月10日どんな雲に乗りたいかな2024年10月09日今日から集団宿泊学習2024年10月09日にぎやかな正門

  • 2024-10-05
    プールの解体工事始まる!
    プールの解体工事始まる!福平小ではプールの解体工事が始まっています。そのため、来年度は福平中学校のプールを借りて、水泳の授業を行わなければなりません。工事期間中は...一つの言葉で全校朝会が校内放送で行われました。校長先生のお話では、児童クラブを見に回られたときに、掲示されていた北原白秋の詩を朗読されました。
    次...
    2024年10月04日プールの解体工事始まる!2024年10月03日一つの言葉で2024年10月02日学校支援ボランティアの方々に感謝!2024年10月01日職員研修でアンケート分析を

  • 2024-09-30
    動画を活用した玉入れダンスの練習
    動画を活用した玉入れダンスの練習1年生の運動会種目の一つである「玉入れダンス」。今回は、「ジャンボリミッキー」のダンス曲に合わせて、ダンスと玉入れのコラボとして行います。...
    2024年09月30日動画を活用した玉入れダンスの練習2024年09月27日ロケットの航跡2024年09月25日2回目のクラブ活動2024年09月25日保護者による読み聞かせ2024年09月24日給食室前に防塵・防音シートの設置

  • 2024-09-20
    運動会会場の下見
    運動会会場の下見今年は、10月27日(日)に鹿児島国際大学のフィールドハウスで運動会を行います。今日は、昨年に引き続き会場となるフィールドハウスの下見に行...教育委員会の方々による学校訪問6校時の後半に県教育庁義務教育課、市教育委員会学校教育課の方々による学校訪問がありました。6年生を中心に授業を参観していただき、その後、校...動物園探検の動物選び1年生は、10月1日に「動物園探検」をします。そのため、6つのエリアにいる動物たちを一匹(一頭)ずつ決め、全部で6ぴき(6とう)の動物を選...
    2024年09月20日運動会会場の下見2024年09月19日教育委員会の方々による学校訪問2024年09月19日動物園探検の動物選び2024年09月18日行ってみたい国を紹介するために2024年09月18日少しずつ秋の装いへ

  • 2024-09-17
    子供に寄り添う授業
    子供に寄り添う授業6年生は算数の時間に、分数と小数が混在した計算の学習をしていました。きっと、単元のまとめの時期なのでしょう。子供たちは、担任の自作プリント...不審者への対応1年生は、安全タイムで、スライドを使って不審者対応についての学習をしました。不審者の見分け方、教室内に侵入してきた際の対応の仕方など、スラ...
    2024年09月17日子供に寄り添う授業2024年09月17日不審者への対応2024年09月14日落ち着いて学習する子供たち2024年09月14日保健室前も運動会モードに2024年09月13日タブレットを使った学習

  • 2024-09-10
    楽しいな!外国語活動
    楽しいな!外国語活動4年生の外国語活動の授業の様子です。AEAと外国語活動担当の教師が一緒に授業を進めています。今日は、文具の紹介をするために、タブレットでビ...安全タイム登下校を安全に行うために、「交通安全○×ゲーム」をしました。このクイズは鹿児島県警察が作成した問題です。その中から、信号機のある横断歩道の...
    2024年09月10日楽しいな!外国語活動2024年09月10日安全タイム

  • 2024-09-09
    研究・研修
    研究・研修おやじの会で育てたもち米福平小学校おやじの会の皆様から、全学級(50)に飾るもち米の稲穂をいただきました。これは、今年初めて、おやじの会で田植えから収穫まで行った...データをもとにして、学力向上対策を考える1学期に実施した学力テストの分析データをもとにして、2学期以降の授業改善に、どのようにつなげていくかを検討しました。まずは全体会で、それ...
    2024年09月09日おやじの会で育てたもち米2024年09月06日データをもとにして、学力向上対策を考える2024年09月05日あの時の感動を味わい、やる気をもとう2024年09月04日朝のボランティア活動2024年09月03日2学期の給食が始まる研究・研修

  • 2024-09-03
    2学期のスタート、チャレンジする学期に!
    2学期のスタート、チャレンジする学期に!今日は2学期の始業式。式では、代表の6年生が、「力を合わせて楽しい学校、学級をつくっていきたい」と力強く決意を述べました。私は、子供たちに...
    2019年12月に文部科学省が表明したGIGAスクール構想。全国的にICT環境の整備が進み、子供一人一人がタブレットを活用した授業が増えて...
    2024年09月02日2学期のスタート、チャレンジする学期に!2024年08月29日台風の吹き返しの風や大雨に気を付けて、安全第一!2024年08月28日台風接近、不要不急の外出は控えてください!

  • 2024-08-27
    家庭教育学級でロイロノートに挑戦
    家庭教育学級でロイロノートに挑戦2019年12月に文部科学省が表明したGIGAスクール構想。全国的にICT環境の整備が進み、タブレットを活用した授業が進んでいます。
    ...
    8月21日(水)夏休みの出校日です。今日から6年生は、3棟目のプレハブ校舎に移りました。福平小では、令和9年まで、校舎建築が続きます。
    ...
    2024年08月27日家庭教育学級でロイロノートに挑戦

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立福平小学校 の情報

スポット名
市立福平小学校
業種
小学校
最寄駅
五位野駅
住所
〒8910133
鹿児島県鹿児島市平川町819-3
TEL
099-261-6624
ホームページ
https://www.keinet.com/fukuhis/
地図

携帯で見る
R500m:市立福平小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年09月22日18時40分52秒