2023-02-02
2023年2月 (1)食育パワーアップ授業2023年2月 (1)食育パワーアップ授業投稿日時 : 13:24
2月2日(木)2年生が,栄養教諭の川原康永先生を講師にお招きして朝食について学習しました。あらかじめ実施した朝食の摂取状況アンケート結果では,多くの人が毎朝朝食を食べていましたが,週に1~3回欠食する人が6人,4~6回欠食する人が3人いることがわかりました。その後,タブレットで撮影してきた自分の朝食の内容を確認して,品数や量が十分か考えました。中には,パンだけ,おにぎりだけの単品を食べている人がいましたが,成長期に必要な栄養を摂取するには,朝食からいろいろなものを食べることが大切だと教えていただきました。さらに,忙しい朝に,手早く朝食の内容を良くするにはどんな工夫をしたら良いかを班で相談しました。夕食の残りを使ったり,カップスープにカットわかめを入れたりするなど,いろいろなアイデアが出されました。今日学んだことを,毎日の食事に生かしていきたいです。2023年2月 (0)食育パワーアップ授業13:24
2月2日(木)2年生が,栄養教諭の川原康永先生を講師にお招きして朝食について学習しました。あらかじめ実施した朝食の摂取状況アンケート結果では,多くの人が毎朝朝食を食べていましたが,週に1~3回欠食する人が6人,4~6回欠食する人が3人いることがわかりました。その後,タブレットで撮影してきた自分の朝食の内容を確認して,品数や量が十分か考えました。中には,パンだけ,おにぎりだけの単品を食べている人がいましたが,成長期に必要な栄養を摂取するには,朝食からいろいろなものを食べることが大切だと教えていただきました。さらに,忙しい朝に,手早く朝食の内容を良くするにはどんな工夫をしたら良いかを班で相談しました。夕食の残りを使ったり,カップスープにカットわかめを入れたりするなど,いろいろなアイデアが出されました。今日学んだことを,毎日の食事に生かしていきたいです。