R500m - 地域情報一覧・検索

市立久米中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市来住町の中学校 >市立久米中学校
地域情報 R500mトップ >久米駅 周辺情報 >久米駅 周辺 教育・子供情報 >久米駅 周辺 小・中学校情報 >久米駅 周辺 中学校情報 > 市立久米中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立久米中学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-15
    null
    03学期自由参観日2024年1月15日 10時00分
    1月10日にお子様を通じて文書でご案内したとおり、2学期に引き続き、保護者の方々にお子様の学校生活や学習等の様子を自由に参観いただく機会として、下記の日程で「自由参観日」を設けます。
    たくさんの方々のご参観をお待ちしています。
    【朝トレと募金活動と】
    今朝は若干雨模様でした。7:00過ぎにはほぼ雨も上がったので、「朝トレあるのかな…?」と考えたメンバーが約10名、体育館に集結していました。ランニングとダッシュ、筋トレを行いました。すごい!
    すごい!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    松山ユネスコ「心の中に平和」作文コンクール 表彰式
    松山ユネスコ「心の中に平和」作文コンクール 表彰式2023年12月25日 15時00分
    クリスマスイブの昨日午後、愛媛新聞社において松山ユネスコ協会主催の作文コンクール表彰式が行われました。
    全体で109点の応募があったとのことで、久米中からは上位の賞に当たる「国際ソロプチミスト協会賞」や「髙橋昭博平和祈念賞」「愛媛県教育長賞」などを含む、8名もの生徒が入賞しました。この入賞者数は応募した学校の中で最多であり、同時に「学校賞」も受賞しました。
    入賞者を代表して3名の児童生徒の作文朗読がありました。2年
    武藤さんもその一人です。堂々と「戦争をなくすために」と題した作文を発表しました。
    入賞者の皆さん、この度の入賞本当におめでとう。素敵なクリスマスプレゼントの一つになったのかな…。第2学期を終えました!2023年12月25日 10時00分
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    ボランティア委員会「高齢者に花を贈ろうプロジェクト」完遂間近…
    ボランティア委員会「高齢者に花を贈ろうプロジェクト」完遂間近…2023年12月13日 10時00分
    ボランティア委員会では、年度当初「高齢者に花を贈ろうプロジェクト」を計画し、1学期には花の種植えを、夏休み中には当番を組んで花の芽への水やりを続けるなど、プロジェクトの完遂に向けて活動してきました。しかしながら、今夏の猛暑のため花が思うように育ちませんでした。
    そこで、2学期に入り計画を修正、花の苗を購入し、それを委員たちで一つ一つ丁寧に鉢入れしていきました。
    そして昨日午後、ボランティア委員が高齢者施設を訪問し、お花をお贈りさせていただきました。
    君たちの真心のこもったお花、きっと喜んでもらえたことでしょう! 素敵な贈り物になったね。
    本日と明日の午後も、高齢者施設を訪問しお花を贈らせていただきます。これにて「プロジェクト完遂」です!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    2年 合唱練習
    2年 合唱練習2023年12月12日 13時30分
    合唱コンクールの日が迫ってきました。合唱コンクールは、12月
    22日(金)
    1年生は8:50~、2年生は10:50~から体育館で開催です(※3年生は既に10月末に開催済です)。
    本日の3・4校時、2年生は合唱練習の時間でした。体育館、第1音楽室、第2音楽室、会議室のピアノが置いている教室等を、各学級ローテーションしながらの練習です。
    音楽の先生のご指導を受けながら、また学級担任や仲間からのアドバイスを受けながら練習に取り組んでいました。 いい歌声が響いていたよ!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    前期生徒会役員選挙
    前期生徒会役員選挙2023年12月8日 16時00分
    本日午後、前期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。3年生からバトンタッチし、3学期及び新年度前期の久米中をリードするメンバーを決める選挙です。
    今週の月曜日の朝から毎日、登校時間中に立候補者が選挙運動を行ってきました。
    今回、生徒会長には2名、副会長・幹事には7名の立候補がありました。立候補してくれた皆さんに心から敬意を表します。
    さて、その立候補者による立会演説は、放送室から全校放送という形で行いました。
    どの立候補者からも「これまでの伝統を受け継ぎ、さらにすばらしい久米中学校にしたい!」という強い意志を見て取ることができました。また、伝える想いの本気度や熱さ、見事なものでした!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    前期生徒会役員 選挙運動開始
    前期生徒会役員 選挙運動開始2023年12月4日 09時30分
    今週末の金曜日に行われる「前期生徒会役員選挙」に向けて、今朝から選挙運動が開始されました。
    立候補者が、大きな声で自己アピールをしていました。選挙本番まで5日間という短い期間ですが、自身の公約の周知を含めいい選挙運動になるといいね。
    頑張れ、これからの久米中を担う者たち!
    【朝からありがとう!】
    東玄関前を通ったとき、3年生が玄関をきれいにしてくれていました。来校された方がまず通る玄関口、ここのきれいさを見れば「学校の雰囲気も分かる」と言われています。朝からほんわかした気持ちと「ありがとう」という思いでいっぱいに… うれしいなあ!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    3年生 租税教室
    3年生 租税教室2023年11月30日 17時30分
    本日午後、3年生を対象に社会科公民の出前講座「租税教室」を実施しました。講師として、松山税務署税務広報広聴官の片山様にお越しいただきました。
    テーマは「わたしたちの生活と税」です。講師の先生からテーマに沿って説明してもらいながら、なぜ税を納めなければならないのかや、直接税、間接税など税金の種類などについても学んでいきました。
    やはり専門家の方からお話を聴くととても分かりやすいね!税の意義や役割など、しっかりと理解できたかな!?
    ※今回、お金に関わる話なので、途中1億円が入ったジェラルミンケースが登場しました!(ザワザワ ザワザワ…)
    みんなが一千万円の札束を順番に回しながら手に取ってみました(もちろん、見本の札束だよ…)。64
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    null
    0NEW令和5年度12月行事予定朝から爽やかです!2023年11月27日 10時00分
    本日から今週いっぱい、生徒会による自主的な「あいさつ運動」が始まっています。
    朝、生徒会役員やボランティア委員、有志の生徒らが
    正門や北門に
    立ち、登校してくる仲間に向けて元気よくあいさつを交わしていきました。今日は1年生を中心に、水曜日は2年生、木曜日は3年生、そして、ラストの金曜日は全学年有志らによるあいさつ運動が展開されるとのことです。
    朝から、心地よく爽やかな雰囲気です。参加してくれた皆さん、ありがとう。日ごとに「あいさつの輪」が広がっていくといいね!1年生  いのちの教育2023年11月24日 18時00分
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    null
    0「朝トレ」開始!2023年10月23日 09時30分
    本日、朝から久米中「朝トレ」の開始です。総勢100名を超える久米中生の自主参加によるトレーニングです。
    まずは7:00集合、各自でジョギングなどをしてアップです。
    そして、全員が集まってのあいさつ。今日の練習メニューやめあてなどを確認します。
    今日の目標は「今の自分の力を知ろう!」
    1周50秒以内の走りを計8本行います。言葉では簡単ですが、初めての「朝トレ」にしてはきつめのメニューです。でも一生懸命頑張っていました!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    マルちゃん杯全日本少年柔道大会
    マルちゃん杯全日本少年柔道大会2023年9月19日 09時00分
    久米中男女柔道部が、夏の全中(四国開催)に続き、9/17(日)に東京武道館で行われた「マルちゃん杯全日本少年柔道大会」に出場しました。
    男子は全国から48チームの出場。1回戦、松阪市武道館柔道教室(三重)と対戦、惜しくも2-3で惜敗でした。
    男子の結果 ⇒https://www.tojuren.or.jp/user/media/zyudorenmei/page/news/taikai/zenmaru/chuuBFinal.pdf女子は全国から16チームの出場。夏の全中を制し今大会も優勝した五條市立五條東中(奈良)と1回戦で対戦、0-3で敗退しました。
    女子の結果 ⇒https://www.tojuren.or.jp/user/media/zyudorenmei/page/news/taikai/zenmaru/chuuGFinal.pdf男女ともに得がたい経験ができましたね! ぜひ、これからの部活動や学校生活などに生かしてくださいね。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立久米中学校 の情報

スポット名
市立久米中学校
業種
中学校
最寄駅
久米駅
住所
〒7911102
愛媛県松山市来住町689
TEL
089-975-0786
ホームページ
https://kume-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立久米中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月30日14時39分59秒