R500m - 地域情報一覧・検索

市立久米中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市来住町の中学校 >市立久米中学校
地域情報 R500mトップ >久米駅 周辺情報 >久米駅 周辺 教育・子供情報 >久米駅 周辺 小・中学校情報 >久米駅 周辺 中学校情報 > 市立久米中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立久米中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-01
    サッカーボールの贈呈
    サッカーボールの贈呈2024年9月30日 18時30分
    本日放課後、明治安田生命松山支所の所長さんが来校され、久米中サッカー部にサッカーボールを2個贈呈いただきました。同社が展開する「地域の元気プロジェクト」事業の一環だそうで、サッカー部主将2年生の仙波くんと、副主将
    松本くんが代表して受け取りました。
    新人大会を前に素敵なプレゼントをいただいたね。新人戦での勝利にぜひつなげてくださいね!2回目の全校練習です。2024年9月30日 11時30分
    本日、2回目の全校練習を行いました。
    練習に先立ち、現在、松山市内の学校を視察されている上野さんから自己紹介をしていただきました。上野さんはフランス在住の方で、フランスにある国立東洋言語文化研究所で日本の教育システムの研究をされているとのことです。今日から10/4(金)まで、この久米中で体育大会の練習や授業風景、部活動などの参観を行います。生徒の皆さんとも昼休みや休み時間、放課後などにお話をしたいとの希望です。君たちからもお声掛けをしてあげてくださいね!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    県総体 最終日結果
    県総体 最終日結果2024年7月25日 18時45分
    久米中在籍の選手が出場する県総体は、本日が最終日となりました。バドミントンの個人競技が行われ、増本さんがシングルスで3位に入賞し、見事に四国大会出場を決めました。
    〇女子バドミントン シングルス(両選手ともクラブチーム所属)
    ・2年 増本  3位
    ・1年 山内  1回戦敗退
    県総体の全結果は以上です。32
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    null
    0
    0
    02年生 職場体験マナー講座2024年6月21日 16時00分
    愛媛県内のほとんどの中学校で毎年行われている職場体験学習。本校においても、今年度も2年生を対象に9月上旬に実施の予定です。
    本日のマナー講座では、講師の方をお招きして、実際に「働く」上で必要となるマナー(具体的には、身だしなみやあいさつ、また、電話のかけ方など)について学びました。
    職場体験学習を、自分にとって貴重な経験となる場にするためにも、そして、自分自身が「社会に出た時に通用する力」を身に付ける機会とするためにも、今日学んだことをしっかりと意識して日々の生活を送っていけるといいね!中予地区総体Photo集〈陸上競技の部②〉2024年6月21日 12時00分
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    中予地区総体Photo集〈陸上競技の部①〉
    中予地区総体Photo集〈陸上競技の部①〉2024年6月21日 10時00分
    市総体・中予地区総体ラストのPhoto集となります。陸上競技の模様をお送りします。
    大会初日に好記録を叩き出し、見事1位の栄冠に輝いた
    走幅跳 古野くん(記録6m65)と
    走高跳 須賀くん(記録1m85)。まずは、二人の大ジャンプの連続写真をご覧ください!
    この後は、久米中陸上競技部 選手たちの奮闘ぶりをどうぞご覧ください!中予地区総体Photo集〈水泳競技の部〉2024年6月20日 13時00分
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    市総体 Photo集3〈激闘編②〉
    市総体 Photo集3〈激闘編②〉2024年6月15日 19時05分
    市総体Photo集3始まりま~す。まさに、ドラマ、ドラマの連続でした!
    第3弾は以上です。次回がラストになります。第4弾は来週の月曜日にお送りします。お楽しみに…。市総体 Photo集2〈激闘編①〉2024年6月15日 17時00分
    お待たせしました。市総体Photo集2をお送りします。たくさんのドラマがありました!
    第2弾は以上です。第3弾も19:00頃にはアップできるでしょうか…。

  • 2024-06-15
    校内 救命救急講習会
    校内 救命救急講習会2024年6月14日 16時30分
    本日、君たちが下校した後、先生たちは体育館に集まって「救命救急講習会」を実施しました。目的は、(あってはならないことですが…)学校で君たちの「命」に関わる何らかの事態が生じた際の、先生たちがとるべき行動(手順)の確認です。講師は養護教諭の西山先生が務めました。
    まず初めに、アナフィラキシー(急性の激しいアレルギー反応)への対応方法を学びました。一時的にアレルギー症状の進行を緩和する「エピペン」の使い方も確認しました。次に「心肺蘇生法」です。心臓マッサージとも呼ばれる胸骨圧迫法とAEDの使用手順について学びました。チームを組んで、実際に心臓マッサージを行う者、救急車を要請する者、AEDを取りに行く者など、役割分担をしながら実習を進めていきました。
    最後に熱中症予防についてです。学校には「暑さ指数計」が配備されており、その指数計が示すWBGT(暑さ指数)に応じて教育活動に制限を加える場合があることを再確認しました。
    先生たちも気を付けますが、熱中症予防に関しては君たちも十分注意してくださいね。水分補給や帽子の着用などはもちろん、体調が悪いと感じた場合は無理をせず早めに申し出ることが大切だと言われています。
    皆で、自分たちの「命」をしっかりと守っていこうね。市総体 Photo集1〈優勝の栄冠〉2024年6月14日 14時00分
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    歯磨き巡回指導
    歯磨き巡回指導2024年6月3日 13時00分
    本日から3日間、歯科衛生士の黒田さんを講師としてお招きし「歯磨き巡回指導」を行っています。まず、プレゼン等を見ながらむし歯や歯周病の原因や予防方法について学びました。その後、実際に歯磨きをし、カラーテスターで磨き残しをチェックしていきました。生徒たちは、手鏡を見ながらカラーテスターの赤色が付いている部分を健康手帳に記入していました。中には、きれいに磨けている生徒もいて「A判定『きれい』」をもらっていました。すごい、すごい!
    今回の学習をきっかけにして、「歯と口の健康」についてこれまで以上に考えていけるといいね。
    今日と明日は1年生の各クラスとつくし組さん、明後日は2・3年生への一斉指導です。
    黒田さん、この3日間、どうぞよろしくお願いいたします。19

  • 2024-05-29
    ☼ 晴天の朝
    ☼ 晴天の朝2024年5月29日 11時00分
    昨日は大雨でした。「松山や石鎚山では、5月としては記録的な大雨」との報道がされていました。
    今朝はうって変わって、見事な青空が広がっています。久米中上空、雲一つない空、とっても爽やかな朝です。
    そんな中、さらに爽やかな動きが…。今週初めから久米中恒例の『ハイタッチあいさつ運動』が行われており、本日は3年生が担当の日。正門や北門に3年生や他学年の有志らがずらりと並び、みんなを出迎えます。「おはよう」「おはようございま~す」と声が飛び交います。
    そして、あいさつ運動を終えて教室へと戻る3年生。ステキな笑顔だらけです。朝からきもちがいいなぁ。昨日の大雨から一転、空も心も晴れやかな1日を迎えています!
    明日、明後日は、全校有志での『ハイタッチあいさつ運動』を実施するそうです。すさまじい活気の週末を迎えそうだね!!雨の朝です!2024年5月28日 10時30分
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    null
    0健康診断2024年5月27日 14時30分
    保健室前の掲示板に『保健室から』という掲示があるのを知っていますか? 今回は「健康診断について」と題した掲示物が貼られています。
    今週も、眼科検診や歯科検診、耳鼻科検診が予定されています。振返ってみると、4月下旬には家庭訪問の際に各学年ごとに身体計測を実施したり、内科検診を行ったりしたよね。これらの「健康診断」の実施は、実は法律で定められていて、「学校保健安全法」という法律の条文に「毎学年、6月30日までに実施すること」と記載され義務付けられているものなのです。
    これらの健康診断を通して、毎年、自分の体の成長ぐあいを把握するとともに、生涯にわたって心身ともに健康でいられるよう、今の君たちの若い年代のうちに基本的な生活習慣をしっかりと確立させていってくださいね。
    ※天気予報によると、本日もうしばらく経つと雨になるのかな…、そして明日の昼過ぎまで雨模様のようです。特に明日は、最高気温が本日と比べて10℃ほど下がるとの予報が出ています。寒暖差の変化による体調不良等に気を付けてね!

  • 2024-05-18
    NEW令和6年度6月行事予定
    NEW令和6年度6月行事予定進路説明会開催2024年5月17日 16時00分
    本日5校時、3年生と保護者を対象に進路説明会を実施しました。予想以上に保護者の人数が多く、すぐさま男子生徒が椅子出しを手伝ってくれました。気配りがよくできるね、ありがとう!
    さて、本題です。本校の進路指導主事
    柏先生から、進路選択の考え方や久米中の先輩たちの進路先、入学者の選抜方法、入試日程等について説明がありました。
    その後、校長からも、県立高校入試に新しく導入される「特色入学者選抜」(従来の推薦入学者選抜は廃止)について現時点で中学校に伝えられていることや、これからの生活で大切にしたいことなどを話しました。
    3年生の皆さん、「まだまだ先…」と思っていた人もいるかな… その『受験』というものが現実味を帯びてきたね!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立久米中学校 の情報

スポット名
市立久米中学校
業種
中学校
最寄駅
久米駅
住所
〒7911102
愛媛県松山市来住町689
TEL
089-975-0786
ホームページ
https://kume-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立久米中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月30日14時39分59秒