R500m - 地域情報一覧・検索

市立中島中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市長師の中学校 >市立中島中学校
地域情報 R500mトップ >【松山】高浜駅 周辺情報 >【松山】高浜駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】高浜駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】高浜駅 周辺 中学校情報 > 市立中島中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中島中学校 (中学校:愛媛県松山市)の情報です。市立中島中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中島中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-24
    令和7年度 学校図書館運営支援員の募集について
    令和7年度 学校図書館運営支援員の募集について
    【応募受付期間 令和7年1月23日(木)~2月6日(木)】
    以下の募集要領に基づき、応募をお願いします。R7 学校図書運営支援員募集要領(中島中).pdfR7 申込書(中島中).pdfR7 申込書(中島中).docx(↑↑↑青文字の部分をクリックしてください↑↑↑)バスケットボール

  • 2025-01-10
    「繋ぐ」をテーマに
    「繋ぐ」をテーマに2025年1月10日 12時07分
    令和6年能登半島地震から1年が経過しました。
    また、この震災をきっかけに再開した石川県七尾市立中島中学校との交流からも1年が経過しました。
    無事、本校が作成した年賀状(メッセージカード)が七尾市立中島中学校に届きました。
     【作成した年賀状(メッセージカード)といただいたお返事】
    私たちが送った年賀状(メッセージカード)は七尾市立中島中学校の各教室に掲示して頂いています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-02
    2025年【元旦】
    2025年【元旦】2025年1月1日 00時00分
    明けまして
    おめでとうございます。
    【覇気】
    2025年がみなさんにとって、愛顔あふれる素敵な一年になりますように・・・。

  • 2024-12-26
    2学期終業式
    2学期終業式2024年12月25日 12時00分
    今日は2学期最後の授業日でした。
    まず、アンサンブルコンテストの壮行会が行われました。吹奏楽部員の決意の言葉が述べられた後、当日演奏する曲を披露してくれました。本番は
    28
    日(土)です。吹奏楽部の皆さん、頑張ってください。
    続いて行われた表彰伝達では、多くの生徒が表彰を受けました。2学期は、駅伝や俳句大会、書写・作文のコンクールなど、中中生が多方面で活躍しました。表彰された皆さん、おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    研究授業(2年生道徳)
    研究授業(2年生道徳)2024年12月23日 20時00分
    みんなで輪になって座り、7月に行った全校道徳と同じ流れで授業を行いました。
    今日は「『愛』ある愛媛の道徳」の中の生徒作文を読んで、クラスのみんなで話し合いたい「問い」を出しました。
    投票によって選ばれた「問い」について、明日対話を行う予定です。よい議論ができますように!1522024/12/23研究授業(2年生道徳)みんなで輪になって座り、7月に行った全校道徳と同じ流れで授業を行いました。  今日は「『愛』ある愛媛の道徳」の中の生徒...
    0
    2024年12月23日 13時00分
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    命の講演会、避難訓練
    命の講演会、避難訓練2024年12月20日 17時10分
    <命の講演会>
    今日は、西消防署の署員の方を招いて、命の講演会をしていただきました。
    『自助』『共助』『公助』について分かりやすくお話していただきました。災害が発生した時には、『自分の命は自分で守る』ことが大切だと教えていただきました。また、けがをした人を楽に運ぶ方法も教えてもらいました。これを機に、防災バッグの準備や防災アプリなどのインストールといった災害に対する備えをしてみましょう。
    <避難訓練>
    今回は、火災を想定した避難訓練を行いました。全校生徒が真剣に避難をすることができました。署員の方からは、「火災発生時は急いで逃げることよりも煙を吸わないように落ち着いて行動することが大事」だということをご指導いただきました。消火器の使用方法や消防車の装備についても教えていただきました。1512024/12/20命の講演会、避難訓練<命の講演会>  今日は、西消防署の署員の方を招いて、命の講演会をしていただきました。  『自助』『共助』『公助』につい...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    命のはがきプロジェクト
    命のはがきプロジェクト2024年12月9日 15時59分
    1年生は、2学期に防災学習を行いました。土砂災害や台風災害などの危険性を学び、防災バッグの中身について考えたり、ハザードマップを見ながら「マイ・タイムライン」を作成しました。
    「マイ・タイムライン」の作成後には、身近な人に学んだことを伝えるために『命のはがき』を作成しました。
    このはがきは、ライオンズクラブから松山市に寄贈され、市内すべての中学1年生が『命のはがきプロジェクト』としてはがきの作成に取り組んでいます。
    はがきの作成では、相手に防災について学んだことや日頃の感謝を入れながら、心を込めて書きました。
    防災学習で学んだ『自助』や『共助』について、家族や地域の方と話をして、より一層、防災意識を高めていきましょう!1421432024/12/09命のはがきプロジェクト1年生は、2学期に防災学習を行いました。土砂災害や台風災害などの危険性を学び、防災バッグの中身について考えたり、ハザー...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    みかん持ち寄り運動開始
    みかん持ち寄り運動開始2024年12月2日 09時52分
    福祉・環境委員による「みかん持ち寄り運動」が行われています。
    各家庭からみかんを持ってきてもらい、島内外の様々な施設に、メッセージを添えてみかんを送る活動です。
    みかんの回収は今週いっぱいです。ご協力お願いいたします。1382024/12/02みかん持ち寄り運動開始福祉・環境委員による「みかん持ち寄り運動」が行われています。  各家庭からみかんを持ってきてもらい、島内外の様々な施設...

  • 2024-11-20
    二学期末テストが始まりました!
    二学期末テストが始まりました!2024年11月19日 09時39分
    11月19日(火)から11月21日(木)の3日間で二学期末テストがあります。
    先週からテスト期間になり、一人一人がより良い結果をつかむために学習に取り組んできました。
    これまでの学習の成果が発揮されると良いですね!
    明日も引き続き、期末テストがあります。今朝からとても寒くなっています。
    体調管理を万全に、残り2日頑張りましょう!1282024/11/19二学期末テストが始まりました!11月19日(火)から11月21日(木)の3日間で二学期末テストがあります。  先週からテスト期間になり、一人一人がよ...
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    文化祭の準備が進んでいます!
    文化祭の準備が進んでいます!2024年10月9日 16時27分
    11月2日(土)の文化祭に向けて、着々と準備が進んでいます。
    昨日は、俳句集会の準備と合唱の練習を行いました。
    今年度の文化祭のスローガンは『 Be together as one ~1秒1秒を大切に~ 』です。
    「文化祭の準備・本番・後片付けなど全ての活動を通して、中島中学校が一つにまとまってほしい」という思いが込められています。
    【俳句集会の準備、全校合唱の練習の様子】
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立中島中学校 の情報

スポット名
市立中島中学校
業種
中学校
最寄駅
【松山】高浜駅
住所
〒7914503
愛媛県松山市長師817
TEL
089-997-1862
ホームページ
https://nakajima-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中島中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒