R500m - 地域情報一覧・検索

市立大三島中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市上浦町井口の中学校 >市立大三島中学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 中学校情報 > 市立大三島中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大三島中学校 (中学校:愛媛県今治市)の情報です。市立大三島中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大三島中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    授業の様子
    授業の様子2024年11月28日 20時24分
    一年生の数学科では、「90度の角の作成」という単元で、「ひし形を利用して垂直二等分線を引く」練習を行いました。ひし形は四辺が等しいので、対角線は垂直に交わるという性質を利用して、向かい合う二つの角を結ぶ線分を二等分する、という活動です。
    生徒たちは説明をしっかりと聞いて、コンパスを手に作図に取り組んでいました。
    二年生の道徳では、結婚差別について学習していました。
    「結婚する相手の生まれた場所は関係あるのか……。」、「人の値打ちとは……何だろうか。」などの学級担任の発問に生徒たちは耳を傾け、考えを述べていました。授業中、江口いとさんの詩「人の値うち」が紹介されました。「人の値うち」は「着物」や「肩書き」や「学歴」や「生まれた所」によって決まるのだろうか、「人々はいつの日 このあやまちに気付くであろうか」という内容で、生徒たちは大変感じ入った様子で朗読を聞いていました。
    三年生の理科の授業では、再生可能エネルギーについて学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    のぞみ学級
    のぞみ学級2024年11月26日 16時26分
    のぞみ学級では、理科の授業をしていました。磁界の授業で、磁石を持って、教室内のいろいろな物に磁石がくっつくことに、驚きを感じていました。8518520
    0

  • 2024-11-25
    11月25日(月) 今日の給食の献立
    11月25日(月) 今日の給食の献立2024年11月25日 13時11分
    今日の給食の献立は、ごはん、ベジタブルスープ、豚肉とピーマンの春巻き、かにかまサラダ、牛乳です。ベジタブルスープがとても温かく、身体がぬくもりました。845846

  • 2024-11-23
    いも地蔵集会開催、及び焼き芋食事会
    いも地蔵集会開催、及び焼き芋食事会2024年11月22日 15時30分
    本日6校時、体育館でいも地蔵集会がありました。下見(あさみ)吉十郎さんが、薩摩から種イモを大三島の地に持って帰り、芋を育て、大三島の人々を飢饉から救いました。向雲寺に、吉十郎さんをおまつりしたいも地蔵があります。その内容を2年生が紙芝居式で発表しました。その後、運動場で、朝から焼いた芋をいただきました。みんなおいしそうに食べていました。841842

  • 2024-11-20
    走り方教室(3回目)
    走り方教室(3回目)2024年11月19日 16時44分
    本日、5・6校時、3回目(最終)の走り方教室が開催されました。少し寒かったですが、フォームなど丁寧に指導してくださり、最後に25m走のタイムを測ったり、ステッピングの回数を測ったりしました。記録がいい・悪いに関係なく、走ることに興味・関心が芽生えると、講師の先生も喜ぶと思います。825826

  • 2024-11-18
    税に関する作文 表彰式
    税に関する作文 表彰式2024年11月18日 15時37分
    本日、12時50分より、税に関する作文の表彰式が校長室で行われました。3年生男子1名が、今治法人会の専務理事、今治税務署の総括調査官の2名により、
    賞状、記念品を授与されました。
    税金を納めることの大切さや税金の使い道について、自分の考えをしっかり述べられていた作文でした。
    おめでとうございます。作文を添付しておきますので、ご覧ください。作文No1.pdf作文No2.pdf作文No3.pdf819820

  • 2024-11-17
    11月17日(日)2024年11月17日 07時00分おはようございます。昨日は、文化祭お疲れ様でし・・・
    11月17日(日)2024年11月17日 07時00分
    おはようございます。昨日は、文化祭お疲れ様でした。生徒も、先生も、保護者も、地域の方も最高の思い出ができたと思います。この思い出は、3年生は進路実現に、2年生は最高学年になる自覚をもつことに、1年生は先輩になることに生かしてください。
    今日は、上浦歴史民俗資料館で、今治市越智郡小中学生書道展の表彰式があります。校長先生も出席します。残念ながら本校からの入賞者はいませんが、50人近くの入賞者がいます。本校も来年度は、がんばってください。8128130

  • 2024-11-14
    11月13日(水)2024年11月13日 06時41分おはようございます。今日は、文化祭の繰替え休日・・・
    11月13日(水)2024年11月13日 06時41分
    おはようございます。今日は、文化祭の繰替え休日です。体を休めれるときは、しっかり休ませてください。3年生は、進路実現のために、特に学習を進めてください。
    文化祭まであと2日になりました。合唱、学習発表、有志発表、地域の伝統芸能など完成しつつあります。とても楽しみですね。本番で実力が発揮できるように、体調に気を付けて、過ごしてください。
    昨日、ネット中傷に関する「弁護士無料相談窓口」についてのパンフレットをマチコミで送りました。SNSの使い方について、モラルをしっかり守った使い方を心掛けてください。793794

  • 2024-11-11
    11月11日(火)2024年11月11日 13時20分今日の給食の献立は、ごはん、白菜のそぼろ汁、れ・・・
    11月11日(火)2024年11月11日 13時20分
    今日の給食の献立は、ごはん、白菜のそぼろ汁、れんこん味噌つくね焼き、ひじきのレモンサラダ、牛乳です。れんこんの味噌つくね焼きが、特にとてもおいしかったです。7867870
    0

  • 2024-11-08
    大三島分校「公開授業」参加
    大三島分校「公開授業」参加2024年11月8日 17時24分
    本日5校時(13:50~14:40)、大三島分校に行き、授業を見させてもらいました。大変落ち着いた環境の中、真剣に授業を受けていました。高校は、黒板も大きく、ほとんどの授業でICT機器を使っていました。1年生の数学Ⅰは2クラスに分かれ、2・3年生のクラスは、Ⅰ型、文系、理系の3つのコースに分かれて学習していました。皆さんの先輩たちもがんばっています。
    (数学Ⅰ)                      (論理国語)
    (保育基礎)            (政経)780781

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立大三島中学校 の情報

スポット名
市立大三島中学校
業種
中学校
別称・旧称・略称
上浦中
最寄駅
安芸幸崎駅
住所
〒7941402
愛媛県今治市上浦町井口5610
TEL
0897-87-3400
ホームページ
https://oomishima-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大三島中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月23日23時44分17秒