3月8日(金)2年生 はこの形をしらべよう(1組)
3月8日(金)2年生 はこの形をしらべよう(2組)
3月8日(金)1年生 かたちづくり
3月8日(金)明るい日差しの中で
3月8日(金)2年生 はこの形をしらべよう(1組)
算数科の最後の単元「はこの 形を
しらべよう」で、割りばしと粘土を使って箱の形を作ってみました。粘土を丸めてちょう点を作ります。そこに割りばしをさして・・・なかなか難しいな・・・ペアのお友達と協力して何とか完成です。へんやちょう点に注目すると箱の特徴がよくわかりますね!
【2年生】 2024-03-08 13:37 up!
3月8日(金)2年生 はこの形をしらべよう(2組)
2年生の算数科では、箱の形の学習をしています。前時にお家から持ってきた箱の平らなところを写し取って、面の形や数について調べました。今日は、写し取った面を切り取ってテープでつないで、箱を組み立てました。切り取る前に「あれ?この長さがちがう!」と面をつなぐとき辺の長さが違うとうまく組み立てられないことに気付いたお友達に、「手伝おうか?」と優しく手を添える児童の姿に心が温かくなりました。
【2年生】 2024-03-08 13:12 up!
3月8日(金)1年生 かたちづくり
1年生の算数科も最後の単元「かたちづくり」に入りました。今日は、4枚のいろいたでいろいろな形をつくりました。お友達と協力して教科書に載っている形づくりに挑戦です。「ここを動かすといいんじゃない?」「あっ、わかった!いたをくるっと回してみよう。」など相談しながらつくっていました。上手にできたかな?
【1年生】 2024-03-08 12:56 up!
3月8日(金)明るい日差しの中で
春の明るい日差しが降り注ぐ中、大休憩に一目散に外に出て遊ぶ新町っ子です。グラウンドから楽しそうな声が響いてきます。厳しかった冬の寒さも3月に入り、徐々に和らぎ、春を感じられるようになってきました。休憩時間には、しっかり体を動かして、病気に負けない体をつくっていってほしいと思います。
【学校日記】 2024-03-08 11:43 up!