9月2日(火)の給食です。
【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,チンジャオロース,豆乳みそスープです。 世界には,いろいろな料理があります。世界の料理を知ることは,その国の食文化を理解することにもつながります。今日の「チンジャオロース」は,どこの国の料理か知っていますか?チンジャオロースは,中国の料理です。細切りにしたピーマンと肉を炒めた料理のことで,「チンジャオ」はピーマン,「ロース」は細切りにした肉のことを言います。今日は玉ねぎやにんじん,たけのこも入れて作りました。いろいろな食感を楽しんで,食べましょう。給食には,他にもいろいろな国の料理が登場します。どんな料理があるか,見つけてみましょう。
学活:2学期の目標を考えました(6年)9月1日(月)
1学期の反省を生かして,2学期に頑張ることを一人一人考えました。どんな自分になりたいのかを考え,具体的な行動を目標に掲げ,ワークシートに書きました。小学校生活最後の2学期。一人一人が輝き,成長できる2学期にしてほしいと思っています。
図画工作科:つないで組んで すてきな形(4年)9月1日(月)
紙バンドをつないだり,組んだりしながら,自分のお気に入りの形をつくりました。かごを編んだり,眼鏡をつくったり,子供達の想像力が発揮された作品がたくさんできあがりました。参観日の日に,しっかり子供達の作品を見ていただけたら嬉しいです。
学活:2学期スタートすごろく(3年)9月1日(月)
「2学期スタートすごろく」をグループに分かれて行いました。すごろくのコマには,夏休みにちなんだ様々なミッションがあり,友達と一緒になって交流する場面がありました。友達のことをあらためて知る機会となり,楽しくすごろくゲームをすることができました。
図書室がリニューアルしました(全校)9月1日(月)
夏休みに,みんなにたくさんの本,様々な本を読んでほしいとう願いを込めて,先生達が一生懸命になって,本棚のレイアウトを変えたり,本の整理整頓をしたりしました。リニューアルした図書室には,たくさんの子供達が来て,本を読んでいました。2学期は,読書の秋となるように,図書室の本をしっかり読んでほしいと思います。
第2学期始業式を行いました(全校)9月1日(月)
今日から2学期がスタートしました。子供達の元気な姿を見ることができ,とても嬉しかったです。校長先生から2学期頑張ってほしいことについて,2つお話がありました。1つ目は,「かかわる力」「チャレンジする力」をさらにレベルアップすること。2つ目は,読書をしっかりすること。読書の秋になるように,素敵な本との出会いがある2学期にしてほしいこと。この2つのことを頑張り,実りの多い2学期にしていけるといいですね!
9月1日(月)の給食です。
【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,チキンカレー,ビーンズサラダです。いよいよ新学期が始まりました。みなさんはどんな夏休みを過ごしましたか?休みの間に食事の時間が不規則になってしまった人はいませんか?9月の給食目標は「規則正しい食事をしよう」です。「早寝」「早起き」,朝・昼・夕の食事をきちんととって生活リズムを整えましょう。2学期は夏から秋,そして冬へと季節が変わり,学校でも学習発表会や社会見学,修学旅行など様々な行事があります。みんなで力を合わせ元気に取り組めるよう,好き嫌いせずに規則正しい食事を心がけましょう。
担任の先生から黒板メッセージです(全校)8月29日(金)
栗原北小学校の児童の皆さん,まだまだ暑い日が続いていますが,元気に過ごしていますか?夏休みも残りわずかとなりました。9月1日からは2学期が始まります。先生達は,授業の準備をしたり,いろいろな教室の整理整頓をしたりして,9月からの準備をしていました。9月1日には,皆さんに会えることをとっても楽しみにしています。担任の先生からのメッセージを紹介しますね。元気に登校してきてくださいね。待ってます!
登校日:朝の読書タイム(3年)8月21日(木)
夏休み中の第2回目の登校日でした。夏休みの宿題である図画・習字・子ども科学展の作品など,たくさんの子供達が持ってきました。一人一人,暑い中,チャレンジをして一生懸命頑張って取り組んだ宿題でした。子供達の頑張りがとても嬉しいです。さて,教室をのぞくと,3年生はいつもと同じように,読書に夢中になっていました。静かな教室には,本のページをめくる音だけが聞こえてきました。素晴らしい集中力と持続力でした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。