修了式・離退任式
3月24日(金)の朝に一年間の終わりである修了式,5時間目に久松台小学校を去られる先生方との離退任式を行いました。
修了式では校長から,WBC日本代表の活躍の裏にある優しさを例に,人に優しくすることの大切さを話しました。藤井教諭からは,春休み中も規則正しい生活をすること,クロームブックなどのメディア機器との正しいかかわり方を考えることの話がありました。内野教諭からは,自分で考えて行動すること,支えてもらっている周りの人への感謝の気持ちを忘れないことの大切さについて話がありました。
次に児童の皆さんと会えるのは,4月6日の始業式の日です。その時には,一つ上の学年として,立派な姿を見せてくれることだと思います。一年間,子どもと学校を支えてくださった保護者の皆様,登下校やクラブ・読書ボランティアの皆様,PTA役員の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。来年度もどうかよろしくお願いいたします。
離退任式では,6名の先生とのお別れの式を行いました。校長の式辞の後,児童代表があいさつをしてくれて,さらにそれぞれの先生に関係の深い児童が手紙と花束を渡してくれました。
みんなで集まる式は久しぶりで,練習もしていないのに,児童は立派に式に参加することができました。これも,去られる先生方のあたたかいご指導があったからこそです。新しい場所でのご活躍を期待しています。ありがとうございました。姿を見せてくれることだと思います。一年間,子どもと学校を支えてくださった保護者の
卒業式
卒業生の旅立ちを祝うかのような青空の下,3月20日(月)に卒業証書授与式を行いました。今年度,5年生は体育館で,1〜4年生は教室からリモートで参加しました。
校長の式辞では,音楽発表会で歌った「群青」の歌詞をもとに,思い切ってチャレンジすることの大切さを伝えました。在校生代表の送辞では,スポーツフェスタを頑張った6年生の姿を受け継ぐこと,卒業生代表の答辞では,小学校でついた力を生かして頑張っていくことをそれぞれ伝えました。
自分たちで考え,計画し,実行することで新しい久松台小学校を創ってくれた卒業生,その力を生かして中学校でも活躍してください。保護者の皆様,卒業までの多大なるご協力,本当にありがとうございました。お子様のこれからのご健康とご活躍をお祈りしています。ご卒業おめでとうございます。
2023. 3.24. 子どもの様子を更新しました。
2023. 3.20. 子どもの様子を更新しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。