2023年7月11日(火)
けん玉教室
今年度も,けん玉名人の砂原先生に来ていただき,1年生がけん玉教室に参加しました。まずは,けん玉の持ち方から丁寧に教えていただき,卵料理に見立てて,玉の乗せ方なども学びました。休憩する際に,けん玉を首にかけて待つスタイルは名人さながらの子まで見受けられました。もうすぎ夏休みです。けん玉もしっかり練習して上達を目指しましょう!
2023年7月7日(金)
やっとプールに入れました。
6月14日から水泳の学習が始まっているのですが,天気に恵まれている学年は,中止になることなく何回も入れましたが,担当曜日が雨が続いてなかなか入れない学年も当然出てきます。朝は雨予報だったのですが,奇跡的に雨が止んで入れた学年の様子です。これまで色々制限されてきただけに,プールに思いっきり入れる姿を見て,本当に良かったなと思います。小学校で初めてプールに入る学年もありますので,安全面に気を付けて,学習を進めています。あと数日ですが,どの学年も水泳学習ができることを願っています。
2023年6月29日(木)
第1回校内研修(2年1組研究授業)
今年度第1回目の研究授業でした。2年生の「かさ」の自由進度学習でした。どの子も,自分が今何を学習しているかを理解して,学習に没頭していました。特に,1リットルをぴったしあてたり,大きな入れ物の水の量を予想する課題には,夢中で取り組んでいました。このように量感を育てる学習にじっくり取り組めることで,1リットルがどのくらいの量なのか,1デシリットルがどのくらいの量なのかつかめている子がたくさんいました。協議会でも,講師の先生から子どもの主体的な姿がたくさん見られた素晴らしい授業だったと褒めて頂きました。金剛寺小学校が目指す授業の姿を見ることができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。