R500m - 地域情報一覧・検索

市立口田中学校

(R500M調べ)
 

市立口田中学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-23
    8月22日(木) 全学年テストに取り組みました!
    8月22日(木) 全学年テストに取り組みました!8月22日(木) 学校朝会明日8月22日(木)から全学年授業再開!!8月21日(水) 授業の様子8月22日(木) 全学年テストに取り組みました!
    授業再開初日ということで、1・2年生は夏休み明けの課題テストが行われました。夏休み中に取り組んだ課題がどれだけ身についているか?試されます。3年生は進路決定に向けて重要な5教科の実力テスト。公立入試を想定して5教科を1日で受験しました。頑張った努力がテスト結果に表れることを願ってます!ガンバレ(^o^)/
    【学校のようす】 2024-08-22 18:30 up!
    8月22日(木) 学校朝会
    今日から、全学年の授業が再開されました。朝の朝会では、テレビ放送で学校朝会が行われ、生徒全員が校長先生のお話を聞きました。この夏行われたパリオリンピックに関連した内容で、今日から始まる授業に向けて、暑さに負けず頑張りましょう!!
    【学校のようす】 2024-08-22 18:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-08
    8月7日(水) 中国大会剣道部団体2位
    8月7日(水) 中国大会剣道部団体2位8月7日(水) 中国大会剣道部団体2位
    今日、岩国市で行われた中国中学校剣道選手権大会で、剣道部男子が見事第2位を獲得しました!おめでとうございます(^o^)/
    【学校のようす】 2024-08-08 14:48 up!

  • 2024-08-07
    8月6日(火) 広島原爆の日 登校日
    8月6日(火) 広島原爆の日 登校日8月6日(火) 広島原爆の日 登校日8月8月6日(火) 広島原爆の日 登校日
    登校日の後半は、平和学習として被爆体験記原爆詩朗読会を開催。国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の朗読ボランティアとして活動されている松尾洋子様と山田敦子様をお招きして、朗読していただきました。当時の様子が改めて感じられる朗読で、平和への願いを強くした生徒も多かったと思います。ありがとうございました。
    【学校のようす】 2024-08-06 16:42 up!
    8月6日(火) 広島原爆の日 登校日
    今日は登校日。久しぶりに全校生徒が登校しました。いつもより早く8時に登校し、テレビで平和祈念式典を視聴。8時15分には全員で黙とうしました。その後の平和宣言や平和への誓いも視聴しました。
    【学校のようす】 2024-08-06 16:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-04
    7月30日(火) 小中連携教育研究会
    7月30日(火) 小中連携教育研究会7月30日(火) 小中連携教育研究会7月30日(火) 小中連携教育研究会
    後半の分科会では、講演を聞いての意見交流と次回9月で行う研究授業の指導案検討を行いました。活発な意見交換で、分科会も有意義なものとなりました。小学校の先生方、ありがとうございました。
    【学校のようす】 2024-07-30 16:18 up!
    7月30日(火) 小中連携教育研究会
    7月も残り少なくなりました。今日、中学校では口田中学校区の小中連携教育研究会が行われました。3つの小学校から多くの小学校の先生方にお越しいただき、全体会、分科会でともに学習しました。全体会では、校長先生のあいさつの後、関西福祉大学の新川靖先生に『考え、議論する道徳科の授業と道徳教育の工夫を考えよう』というテーマでご講演をいただきました。具体的な教材や生徒が考えを深める工夫などを教えていただきました。
    【学校のようす】 2024-07-30 16:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    7月26日(金)水質調査(科学部)
    7月26日(金)水質調査(科学部)7月26日(金)水質調査(科学部)
    昨日行った、科学部さんの水質調査の様子です。
    水の中にいる微生物から、太田川の水はきれいの分類にあてはまることがわかりました。
    また、今回の調査結果は国土交通省の公式な記録として残されていくそうです。
    科学部のみなさん、ご苦労様でした。
    【学校のようす】 2024-07-26 10:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    7月25日(木)部活動の様子
    7月25日(木)部活動の様子7月25日(木)部活動の様子7月24日(水)部活動の様子7月25日(木)部活動の様子
    体育会系の部活動のみなさんも、頑張っています。
    水分補給の時間をしっかり確保しながら進めています。
    【学校のようす】 2024-07-25 09:35 up!
    7月25日(木)部活動の様子
    今日も、生徒のみなさんがよく頑張っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    7月23日(火) 校内研修会(不審者対応研修)
    7月23日(火) 校内研修会(不審者対応研修)7月23日(火) 校内研修会(AED研修)7月22日(月)高陽絆まつり7月23日(火) 校内研修会(不審者対応研修)
    午後の研修は、不審者対応の研修です。安佐北警察署から福井健一様をお招きして、学校に不審者らしき人物が入ってきたらどう対応するべきかを教えていただきました。また、さすまたの使用目的やその使い方を丁寧に教えていただき、複数対応などの重要性も知ることができました。ありがとうございました。
    【学校のようす】 2024-07-23 17:14 up!
    7月23日(火) 校内研修会(AED研修)
    今日は先生たちの校内研修会の日。午前中は生徒の皆さんの万が一の時のための研修です。日本赤十字社広島支部から荒木靖弘先生をお招きして、救命救急の人口呼吸やAEDの使い方など、1時間半に及ぶ研修を受けました。実技を交えての研修はとても良い経験になりました。先生方、お疲れさまでした。
    【学校のようす】 2024-07-23 17:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    保護者アンケートのお願い
    保護者アンケートのお願い7月5日(金) 授業の様子7月5日(金) 授業の様子保護者アンケートのお願い
    本日、学校評価にかかわる「保護者アンケートのお願い」の文書を配布しました。ぜひ多くのご意見をいただきたく、ホームページにもアップしましたので、ご一読いただき、ご回答をお願いします。保護者アンケートのお願い【学校のようす】 2024-07-05 16:43 up!
    7月5日(金) 授業の様子
    今日の6時間目、3−7は数学。「2次方程式の仕組みが分かる」というめあての授業で、2次方程式の形、解などを学習します。これまで学習した1次方程式や連立方程式との違いは…?解が2つある!!グループで確認しながら進められました。
    【学校のようす】 2024-07-05 16:15 up!
    7月5日(金) 授業の様子
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    6月20日(木)放課後の様子
    6月20日(木)放課後の様子6月20日(木)授業の様子6月20日(木)放課後の様子
    テスト週間は、部活動がないので、絆学習や質問教室などで、少しでも自学自習がすすめられるように積極的に学びに向かって取り組んでいます。
    疑問に思ったり悩んだりしたことは、学校で相談してくださいね。
    【学校のようす】 2024-06-20 16:49 up!
    6月20日(木)授業の様子
    3年生では、国語の授業で、各々が話したいことを考えて、どうしたら伝わりやすいかを工夫しながら、スピーチを準備したり、実際にみんなの前で発表したりしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    6月19日(水) 放課後絆学習会
    6月19日(水) 放課後絆学習会6月19日(水) 授業の様子6月17日(月) 授業の様子6月17日(月) 授業の様子6月19日(水) 放課後絆学習会
    今日の放課後、絆学習会が図書室で行われました。中間テスト前でテスト週間に入ったこともあり、50名を超える生徒が参加していました。テーブルはほぼ満席。課題をする人もいれば、分からないところを友達に教えてもらう人もいました。来週のテスト当日まで毎日やってます。明日以降もどんどん参加しましょう!!
    【学校のようす】 2024-06-19 16:48 up!
    6月19日(水) 授業の様子
    今日の6時間目、1−2は数学。中間テスト前の授業で、これまでの復習をする授業でした。まずは演習プリントや副教材の問題に取り組みます。わからない問題は友達に教えてもらいながら突破!そして授業の最後はタブレットを使ってカフート!!もちろん試験範囲で出題されます。5問中何問正解なるか?
    【学校のようす】 2024-06-19 16:37 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立口田中学校 の情報

スポット名
市立口田中学校
業種
中学校
最寄駅
安芸矢口駅
住所
〒7391733
広島県広島市安佐北区口田南9-13-1
TEL
082-843-9511
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=j1063
地図

携帯で見る
R500m:市立口田中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時39分09秒