R06.03.04 本日の様子(卒業式予行2)
R06.03.04 本日の様子(卒業式予行1)
R06.03.04 本日の様子(2年生理科)
R06.03.04 本日の様子(1年生社会)
R06.03.04 本日の様子(卒業式予行2)
この予行では2年生から3年生に向けて、合唱「大切なもの」を送る言葉としてプレゼントをしました。この日のために2年生は学級、学年で練習をしていました。そして2年生の合唱に答えるかのように3年生が素晴らしい合唱で答えてくれました。
3年生が答辞として歌う合唱曲は・・・・
「群青」(ぐんじょう)
群青色、鉱石アズライトを砕いてつくる澄んだ青色のことです。歌詞には「目を閉じれば群青に染まる」と鮮やかな記憶が群青色に染まる・・・卒業を澄んだ色として表現しています。
【学校生活】 2024-03-04 15:47 up!
R06.03.04 本日の様子(卒業式予行1)
今日の午後からは2年生が在校生代表として参加をした卒業式予行が行われました。卒業生となる3年生はしっかり式の流れを把握していました。卒業証書授与では予行ではありますが非常に気持ちのいい返事をしてくれていました。2年生にとっても卒業式を感じられるいい機会です。
【学校生活】 2024-03-04 15:28 up!
R06.03.04 本日の様子(2年生理科)
2年生の理科では「電流・電圧」の学習が進んでいます。「交流」では東日本50Hzに対して西日本60Hzの違いについて糸魚川が境界となる、糸魚川というと・・・地理の学習で・・・・生徒から「ファッサマグナ!」と社会の学習も活きていますね。将来、東日本で生活をする生徒もいるでしょう。その時、今日の学習などを活かして家電の購入にも気をつけましょうね。
【学校生活】 2024-03-04 11:55 up!
R06.03.04 本日の様子(1年生社会)
年度末が迫り各授業も徐々に年度の終わりが近づいてきました。1年生の社会の授業を参観すると室町時代の日本の表現「枯山水」「茶」「水墨画」「連歌」などを学習していました。わびさび、そして5、7、5などにつながってきます。日本独自の文化を歴史的に学習していく、最近「歴女」なんて言葉を聞きますから、歴史に興味関心が深まると今日の学習などにはまっていくのでしょうね。
【学校生活】 2024-03-04 11:45 up!