R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県広島市安芸区の中学校 >広島県広島市安芸区矢野東の中学校 >市立矢野中学校
地域情報 R500mトップ >矢野駅 周辺情報 >矢野駅 周辺 教育・子供情報 >矢野駅 周辺 小・中学校情報 >矢野駅 周辺 中学校情報 > 市立矢野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立矢野中学校 (中学校:広島県広島市安芸区)の情報です。市立矢野中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢野中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    今年度の文化祭(ステージ発表の部)は10月24日(木)に坂町シモハナHallで行われます。生徒は当日・・・
    今年度の文化祭(ステージ発表の部)は10月24日(木)に坂町シモハナHallで行われます。生徒は当日に向けてがんばって練習をしています。R06.09.30 本日の様子(1年生美術)R06.09.30 本日の様子(3年生社会)R06.09.29(日) 軟式野球ブロック大会R06.09.30 本日の様子(1年生美術)
    美術室では1年生がレタリングを利用した発想の作品にとりかかっています。普段使っている「漢字」の持つイメージにデフォルメ(変化変形)させていく!!柔軟なアイデアの出しどころです。漢字の持つイメージ→形→色・・・連想していく。偶然性を芸術とも言いますが、考えて考えて作り上げていくのも芸術ですね。
    【学校生活】 2024-09-30 09:51 up!
    R06.09.30 本日の様子(3年生社会)
    7月に学校評価アンケート(中間)を実施し、夏休みをとおして分析、今後に向けてを研修してきました。またこのアンケートの結果・研修内容を先日の学校運営協議会の委員の皆様にも報告させてもらいました。本ホームページにおいても中間報告という形でアンケート結果を公開しておりますので是非ご確認をしてください。
    アンケートの項目に「矢野中学校はITC機器を教育的に使って学習を深める工夫をしている」的な質問があります。本日、3年生の社会に行くとタブレットをうまく利用して調べています。調べている内容は「憲法改正の手続きが慎重な理由」です。タブレットで調べたことをグループ討議につなげていますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    10月行事予定
    10月行事予定矢野中通信10月号

  • 2024-09-17
    R06.09.17 本日の様子(合唱練習開始)
    R06.09.17 本日の様子(合唱練習開始)R06.09.17 本日の様子(第2回学校運営協議会)R06.09.17 本日の様子(3年生技術)R06.09.17 本日の様子(合唱練習開始)
    試験も一段落し、3連休も終わりました。今日から全学級、文化祭に向けての合唱練習が始まりました。練習方法は様々です。まずは理論的に譜面を見て、歌詞の意味(解釈)に取り組む学級、パートごとにわかれてまずは声を出す練習をする学級・・・さぁクラスの取り組みが始まります。楽しみです。今年度の文化祭(合唱コンクール)は10月24日(木) 坂町「シモハナHall」で行われます。
    【学校生活】 2024-09-17 16:43 up!
    R06.09.17 本日の様子(第2回学校運営協議会)
    本日は午後から第2回学校運営協議会が行われました。5時間目は各学級の授業の様子を参観していただき、試験後だったのでテスト返しの様子も見てもらいました。技術家庭科が前半・後半にわかれての授業に対しては「少人数での授業は色々な意味で余裕がありますね」と感想を言われてました。参観後は協議会に入りました。学校評価(中間)の報告、教育の絆プロジェクトの中間報告、学校が中心となって行っている協議についてお話をさせてもらいました。委員の皆様からも貴重なご意見や感想をいただき、今後につなげていきたいと思います。
    本日はお忙しい中、ご来校、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    R06.09.12 本日の様子(1年生理科)
    R06.09.12 本日の様子(1年生理科)R06.09.12 本日の様子(1年生理科)
    試験も終了して、本日から通常の時間割・授業でスタートしています。本日は午前中に安芸区校長会の校長先生方が来校され、各学年・学級を参観してまわられました。画像は1年生の理科を参観されている様子です。グループになってホワイトボードに話し合った内容を記入、そして発表をするところです。
    【学校生活】 2024-09-12 10:16 up!

  • 2024-09-12
    R06.09.11 本日の様子(3年生国語)
    R06.09.11 本日の様子(3年生国語)R06.09.11 本日の様子(前期期末試験最終日)R06.09.11 本日の様子(3年生国語)
    今日で期末試験が終了しました。ごくろうさまでした。
    さっそく授業も再開されています。3年生の国語の授業を参観すると「書写」を行っていました。教室には心地よい墨の匂いがします。書いているのは「輝ける未来」3年生にはピッタリの言葉です。生徒は筆の動きによく集中しています。電子黒板には手本となる動画が写され参考になります。
    【学校生活】 2024-09-11 16:44 up!
    R06.09.11 本日の様子(前期期末試験最終日)
    いよいよ期末試験も最終日となりました。この期末試験は全教科(9教科)の試験だったから学習量が多いので計画的に行うことが大切でした。音楽・美術・保健体育・技術家庭科もテストがあります。音楽のテストでは放送による問題、美術では実技問題と教科ならではの出題がされます。2年生はちょうど音楽、1年生は美術のテストにのぞんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    まだまだ残暑が厳しいですが9月中旬からは全学年、全学級が10月24日(木)に行われる文化祭への取組と・・・
    まだまだ残暑が厳しいですが9月中旬からは全学年、全学級が10月24日(木)に行われる文化祭への取組として合唱練習が始まります。今年度の文化祭でもすばらしい歌声を響かせてくれるでしょう。R06.09.10 本日の様子(前期期末試験2日目)R06.09.09 本日の様子(前期期末試験1日目)R06.09.10 本日の様子(前期期末試験2日目)
    期末試験2日目です。3年生の教室に行くとちょうど問題用紙・解答用紙を配布されているところでした。生徒の表情は緊張していますね。続いて1年生の教室にいくと問題用紙・解答用紙が配り終わられ「開始」を待っています。この待機時間の最中もいろいろ考えていることでしょう。2年生の教室に行くと「開始」されたらとことです。まずは問題用紙解答用紙を確認して、それぞれに記名をしています。過度な緊張は必要ないと思いますが、ある程度の緊張感も生徒にとっては勉強です。
    さぁ〜2日目もがんばれ!!
    中段:1年生
    下段:2年生
    【学校生活】 2024-09-10 09:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    R06.09.02 本日の様子(2年生家庭科)
    R06.09.02 本日の様子(2年生家庭科)R06.09.02 本日の様子(1年生理科)9月R06.09.02 本日の様子(2年生家庭科)
    2年生の家庭科では「おいしさと調理」についての学習です。甘味、塩味、苦味、酸味、そしてうま味を引き立てるには・・・「スイカに塩をふる」と「甘味が増す」これは感覚的かもしれないけど人が感じる味覚は不思議なものです。でも調理の時には「味覚」をうまく利用する必要性がある、味を加えることでおいしさが増していく。「食」は欠かせない学習です。試験も近いので頑張っています。
    【学校生活】 2024-09-02 10:44 up!
    R06.09.02 本日の様子(1年生理科)
    慌ただしかった台風も無事に去り、本日から9月として学校がスタートです。
    さぁ〜今日から前期期末試験一週間前、試験週間に入ります。どの授業も集中してがんばっています。1年生の理科では「有機物と無機物のちがい」を実験をとおして学習をしていました。生徒は実権を食い入るように観察しています。興味を持って学習することは力が付きますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    R06.07.25 本日の部活動(水泳部の活躍)
    R06.07.25 本日の部活動(水泳部の活躍)R06.07.25 本日の部活動(水泳部の活躍)
    本日、水泳部が広島市中学校新人水泳競技大会にのぞみました。
    会場は東区「ひろしんビッグウェーブ」において開催されました。本校からは、5名の選手が参加し、メドレーリレー、フリーリレー、50m平泳、100m平泳、50m背泳で県新人大会の出場権を獲得しました。選手の皆さんお疲れ様でした。さらなる高みを目標にして頑張ってください。
    【学校生活】 2024-07-25 16:32 up!

  • 2024-07-19
    R06.07.17 本日の様子(絆学習会)
    R06.07.17 本日の様子(絆学習会)R06.07.16 3連休中の部活動(陸上競技部)R06.07.16 3連休中の部活動(吹奏楽部)R06.07.16 美術部の活動R06.07.17 本日の様子(絆学習会)
    本日は7月最後の「絆学習会」でした。「落ち着いて学習ができるから参加する」と言っている生徒がいます。今年度から利用している教室では簡易なパーテーションで仕切りちょっとした個別ブースで学習ができるように工夫をしてみました。「ちょっと落ち着いて」がこのような空間かもしれません。支援をしてくださる先生方も丁寧に指導をしてくれています。7月最後と言うことは次回はもう夏休み明けです。そしてすぐに試験週間ですね・・・またその期間は「絆学習会」が大人数になりそうですね。
    【学校生活】 2024-07-17 18:09 up!
    R06.07.16 3連休中の部活動(陸上競技部)
    陸上競技部は先週から続けての県大会でした。この連休中は広島県中学校選手権大会、激しい雨の中での激闘でした。男子走高跳、女子1年100mで入賞、そして男子四種競技では優勝!優勝を果たした生徒は次は岡山県岡山市で行われる「中国中学校陸上競技選手権大会」に広島県代表として出場が決まりました。
    おめでとう!!威風堂々としてがんばれ!!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    R06.07.08 本日の様子(折り鶴ボランティアが活動中)
    R06.07.08 本日の様子(折り鶴ボランティアが活動中)R06.07.08 本日の様子(絆学習会)R06.07.08 本日の様子(3年生技術)R06.07.08 本日の様子(1年生国語書写)R06.07.08 本日の様子(折り鶴ボランティアが活動中)
    7月22日(月)に「原爆の子の像」碑前祭が行われます。コロナ期間は中止となっており、昨年度は中区の幟町中学校の生徒さんのみで行われました。そして今年度は熱中症、感染症対策をしっかり整え、久しぶりに広島市内の小中学校に参加が呼びかけられました。矢野中学校は15年以上前からこの碑前祭に生徒会が出席させてもらい、生徒みんなで作った折り鶴を献納させてもらっていました。今年は地域の皆様からも多数の折り鶴をお預かりしており、生徒の作った折り鶴とともに献納させてもらいます。今日から折り鶴に「糸とおし」をしてつるせる状態への作業が始まりました。生徒会がボランティアを募り、放課後、図書室に集まり、丁寧に糸を通していきました。
    作業に参加してくれありがとうございました。
    【学校生活】 2024-07-08 17:50 up!
    R06.07.08 本日の様子(絆学習会)
    今日は久しぶりの放課後学習会「絆学習会」が行われました。試験週間の時には大賑わいでしたが今日は・・・でも勉強は一人ででもやるもの!がんばっている生徒もいました。また学習プリントを計画的に行いたいと印刷をしている生徒もいました。夏休み直前ですが次回の絆学習会は7月17日水曜日です。放課後ちょっと学習をする時間をとってみませんか?
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立矢野中学校 の情報

スポット名
市立矢野中学校
業種
中学校
最寄駅
矢野駅
住所
〒7360083
広島県広島市安芸区矢野東2-16-1
TEL
082-888-0042
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=j1074
地図

携帯で見る
R500m:市立矢野中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月19日11時15分39秒