地域情報の検索・一覧 R500m

2024年3月12日(火)巡回作品展示

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県廿日市市の中学校 >広島県廿日市市津田の中学校 >市立佐伯中学校
地域情報 R500mトップ >大野浦駅 周辺情報 >大野浦駅 周辺 教育・子供情報 >大野浦駅 周辺 小・中学校情報 >大野浦駅 周辺 中学校情報 > 市立佐伯中学校 > 2024年3月
Share (facebook)
市立佐伯中学校市立佐伯中学校(大野浦駅:中学校)の2024年3月13日のホームページ更新情報です

2024年3月12日(火)
巡回作品展示
美術部の生徒作品が、津田市民センターで展示されております。部活動指導員である長門和美先生の指導のもと、個性豊かな作品が展示されております。会場にも掲示されております長門先生の言葉を紹介します。「自分を表現するということは、それを見た人に何かしらの感情を動かすこともあれば、背中を押すことさえもあるのです。そんなこともあると知りながら、他者の、どんな評価も気にせずに、あなたの「大好き」を極めてください。絵に限らず、表現することを楽しんでみてください。あなたがあなたの1番のファンであれ!」
2024年3月11日(月)
休日のスポーツ
3月10日は友和市民センターまつりがあり、本校の美術部が作品を展示しました。(別掲をご覧ください。)同時間帯に、佐伯中学校ではサッカー部のお別れ試合が行われていました。合同チームとして一緒に中体連で戦ってきた七尾中学校の生徒や卒業生、また保護者の皆さんの3チームで行われました。現役チーム、卒業生チーム、保護者チームの熱戦が繰り広げられました。
また佐伯総合スポーツ公園の体育館では、ソフトバレーボールの大会が行われていました。佐伯中学校の生徒も2チーム参加しており、佐伯中
B
が3位入賞を果たしました。保護者の方もたくさんおられて、和気あいあいとした雰囲気の中で大会が行われていました。
2024年3月10日(日)
友和市民センターまつり
美術部の生徒7名と女子バレーボール部の生徒1名がボランティアとして、会場の受付や作品の案内を行いました。来場された方々からも声をかけていただき、生徒も喜んでいました。ありがとうございました。来週は、津田市民センターで巡回作品展を行います。多くの方々のご来場をお待ちしております。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立佐伯中学校

市立佐伯中学校のホームページ 市立佐伯中学校 の詳細

〒7380222 広島県廿日市市津田69-1 
TEL:0829-72-1145 

市立佐伯中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-02
    陸上部(9月)
    陸上部(9月)

  • 2025-09-01
    9月号(14)
    9月号(14)9月1日

  • 2025-07-23
    陸上部(7月)
    陸上部(7月)

  • 2025-07-14
    7月号(11)
    7月号(11)7月10日

  • 2025-06-28
    6月号(09)
    6月号(09)6月27日

  • 2025-06-25
    6月号(08)
    6月号(08)6月17日
    2025年5月1日(木)
    生徒暮会
    5月1日に生徒暮会が体育館でありました。各学級の班ごとに縦割りチームを作って、「ピンポン玉リレー競争」を行いました。手には料理で使うオタマを持ち、中にピンポン玉を入れて運びます。慎重に運ぶ人、ダッシュで運ぶ人、それぞれのスピードでバトン代わりのピンポン玉をリレーしました。
    また、生徒会から今年度のスローガンが発表されました。「WE CAN DO IT!
    仲間と共に~それぞれのカラーで咲き誇れ~」でした。生徒会活動や学校行事で、生徒の皆さんが持てる力を発揮してください。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    6月号(07)
    6月号(07)陸上部(6月)6月5日

  • 2025-06-01
    5月号(06)
    5月号(06)5月26日

  • 2025-05-24
    5月号(05)
    5月号(05)5月19日

  • 2025-05-18
    5月号(04)
    5月号(04)美術部(5月)5月12日

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 市立佐伯中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年03月13日00時52分23秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)