R500m - 地域情報一覧・検索

市立合川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >秋田県の小学校 >秋田県北秋田市の小学校 >秋田県北秋田市李岱字家向の小学校 >市立合川小学校
地域情報 R500mトップ >合川駅 周辺情報 >合川駅 周辺 教育・子供情報 >合川駅 周辺 小・中学校情報 >合川駅 周辺 小学校情報 > 市立合川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立合川小学校 (小学校:秋田県北秋田市)の情報です。市立合川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立合川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-23
    2025/02/21今年度最後の読み聞かせ会
    2025/02/21
    今年度最後の読み聞かせ会
    19日(水)にピッコロさんによる、今年度最後の読み聞かせ会がありました。今季一番の寒さかと思うほど冷え込んだ朝でしたが、会員の方々は早めに来校してくださいました。どの学級も、本に釘付けになって、物語の世界を楽しんでいました。今年度の読み聞かせに感謝を込めて、子どもたちがお手紙集と、4年生が作った樺細工のキーホルダーをプレゼントしました。とても喜んでくださいました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
    2025/02/19
    収穫感謝祭
    5・6年生主催の「収穫感謝祭」が行われました。テーマは「ありがとうを伝えよう」。10年間、いぶりがっこ作りを支えてくださった芳賀さん、関さん、三浦さん、木村さん、そして6年間様々な体験学習でお手伝いをしてくださったJA女性部のみなさんに感謝状を贈りました。「いぶりがっこクイズ」や「いぶりがっこができるまで」の紹介もあり、これまでの学びが見える会でした。日頃お世話になっている地域の方にもおいでいただき、おいしいきりたんぽをいただきながら和やかで楽しい時間を過ごしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    2025/02/13福田の獅子舞
    2025/02/13
    福田の獅子舞
    6日、公民館の「福田の獅子舞展」に3年生が見学に行ってきました。保存会会長の鈴木さん始め、会員の方々が3年生のためにたくさんのプログラムを考えて迎えてくださいました。映像でわかりやすく説明してくださったり、クイズがあったり、体験をさせてくださったりと3年生が分かりやすく学べるように工夫してくださいました。3年生はとても楽しかったと帰ってきました。楽しみながら地域の伝統や文化にふれることができ、よい体験ができました。保存会の皆様、ありがとうございました。

  • 2025-02-10
    2025/02/10学校運営協議会が開かれました
    2025/02/10
    学校運営協議会が開かれました
    2月6日、今年度最終の学校運営協議会が開かれました。教育活動や子どもの様子について観ていただき、今年度の評価をしていただきました。授業参観後、各委員から感想をいただきましたが、全ての学年の授業をたくさん褒めていただきました。先生方の教材の工夫、子どもたちとのやり取り、子どもたちの生き生きとした表情など、前回から大きな成長が見られると言っていただきました。今回の助言を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

  • 2025-02-09
    2025/02/05児童総会が開かれました
    2025/02/05
    児童総会が開かれました
    4年生以上の児童が一同に集まって児童総会が行われました。テーマは各学年から出された意見をまとめた「思いやりのある言葉を使うにはどうしたらよいか」というものでした。縦割り班を2つ合体した6~7人のグループで話し合いました。学年が混ざっているので、4年生は緊張感があったかと思いますが、いろんな場面で回をかさねれば慣れていきそうです。おもしろいアイディアがたくさん出ました。「できないかもしれないからやらない」ではなく「経験を積ませながらできる力を付ける」という気持ちで子どもたちを育てたいと思います。6年生の司会や記録も上手でした。途中見学に来た1~3年生も、刺激を受けた様子でした。
    2025/02/04
    新1年生体験入学
    来年度の1年生が体験入学にやってきました。とはいえ、今年は何度も交流しているので、年長さんもにこにこと慣れた様子です。1年生は張り切って先輩としてがんばっていました。1年生のアイディアで、ランドセルを貸してあげたり、学校案内をしたり、机に向かって名前を書いてみる体験もしました。和やかで楽しい時間が過ぎました。1年生の女の子が帰り際に「今日の星組さんはとってもおりこうでした。」と笑顔で話していて微笑ましかったです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    2025/01/30スキーピクニック 3・4年
    2025/01/30
    スキーピクニック 3・4年
    3年生以上は今年もスキーピクニックがありました。3年生は24日、4年生は28日でした。北空港のコースを使って、一日スキーを楽しみました。学校のグラウンドで滑ってはいるものの、空港のナイターコースのような坂は経験があまりなく、初めはパタパタと転んでしまう人が続出。しかし、子どもたちは柔軟で、何度も練習するうちに上達していきました。思うようにいかなくても、友だちや保護者のみなさん、先生方に励まされて、泣かずにがんばりました。1日滑ると上達します。思いっきり雪と親しんだスキーピクニックでした。子どもと一緒に滑りながら教えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    2025/01/25
    第10代合川小雅香完成
    22日、第10代合川小雅香が完成し、樽出しが行われました。10年間、活動を支えてくださった芳賀さん、関さん、三浦さん、木村さんとともに、10代目のいぶりがっこを洗ってぬかを落とし、袋詰めをしました。袋には6年生のお手製シールが貼ってあります。気持ちを込めて丁寧に作ったシールです。完成した「合川小雅香」は普段お世話になっている方々にお礼の気持ちを込めて渡しました。芳賀さん、10年間、本当にありがとうございました。関さん、三浦さん、木村さん、いつも支えてくださってありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-22
    2025/01/20雪と仲良し
    2025/01/20
    雪と仲良し
    2年生が体育の時間に雪遊びをしました。坂になっているところを使って、そりをしたり体ですべったり・・・。
    まだ誰も踏んでいないところに入っていって道を作る様子を見ていると、自分の幼い頃を思い出しました。みんな全身で雪を感じ、雪と遊んでいます。楽しそうです。大人は除雪が大変ですが、子どもたちのこの笑顔をみると、やあり雪はいいものだなあと思います。
    2025/01/16
    3年生と言葉の勉強をしました
    続きを読む>>>

  • 2024-12-31
    2024/12/252学期 終業式
    2024/12/25
    2学期 終業式
    長い2学期が終わりました。学習発表会始め、授業以外の行事や活動もたくさんあり、充実した日々でした。校長からは「お掃除がとても上手になったこと」「チャレンジしたりコツコツ取り組んだりして自分のよさを伸ばすよい我慢がたくさんできていたこと」「女子ミニバス全県大会3位入賞について」などがんばったことを話しました。また。どんな言葉で生活するかについて、3学期に全校で考え実践していこうと話しました。
    代表で1年生のさやとさん、3年生の結理さんが「2学期がんばったことと冬やすみにやってみたいこと」を発表しました。とても上手に発表できました。
    楽しみにしていた冬休み。安全に過ごし、また新学期に元気な顔を見せてほしいと思います。
    多くのご協力、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。そして来年もよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2024/12/19昔遊び交流会が開かれました
    2024/12/19
    昔遊び交流会が開かれました
    19日、昔遊び交流会が開かれました。今年度から1・2年生と祖父母のみなさんとで交流をしました。竹とんぼ・紙ずもう・あやとり・けん玉・お手玉など様々なコーナーで楽しみました。竹とんぼやこま回しはなかなかうまくいかないものですが、何度も何度もやるううちに、ふとコツをつかんでできるようになる瞬間があります。何回もチャレンジするからこそ、できたときの喜びもまた格別です。最後の会では子どもたちから歌のプレゼントもありました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

  • 2024-12-17
    2024/12/131・2年生きらきらおもちゃランドで
    2024/12/13
    1・2年生きらきらおもちゃランドで
    2年生が生活科の学習で「きらきらおもちゃランド」を作りました。1年生を招待して、楽しく遊んでもらうために工夫して作ったそうです。当日は2年生がお兄さん、お姉さんの顔で張り切って1年生を迎えていました。保育園児を迎えたときの1年生は先輩の顔なのに、2年生といると弟、妹顔になるのが微笑ましかったです。2年生は、1年生が楽しんでくれるのが自分たちの楽しさにつながるという体験をしました。誰かのためになる体験はとても大切です。子どもたちのうれしそうな「きらきら」な表情がたくさん見られました。
    2024/12/10
    樺細工に挑戦
    4年生が楽しみにしていた樺細工づくりの体験会が行われました。樺細工は合川が発祥の地であり、その誇りを大事にしながら樺細工が伝承され、また公民館では樺細工サークルが行われています。今回サークルのみなさんのお力を借りて、4年生が樺細工のキーホルダを作りました。地域貢献賞でいただいたお金を基に実施し、できたキーホルダーは4年生が一つ持ち帰り、他はお世話になった方々へのお礼として3学期以降活用します。13人もの方々が来校してくださり、4年生は交流を楽しみながらスムーズに活動できました。サークルのみなさん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    2024/12/03ひと足はやくサンタさん?
    2024/12/03
    ひと足はやくサンタさん?
    先日、合川小学校に絵本が届きました。将棋で有名な藤井聡太さんのこれまでを物語にした絵本です。この絵本の中には、藤井さんが将棋を将棋を楽しむ様子、負けて悔しがる様子、夢にむかってがんばる様子が描かれています。この本をプレゼントしてくださった方からは「合川小の子どもたちにも夢中になれるものを見つけて自分の世界を生み出してほしい」という愛情たっぷりの励ましをいただきました。ぜひ子どもたちに読んであげたいと思います。封筒には「一市民より」というお名前しかありませんでしたが、いつでも学校を訪ねてください。お待ちしています。温かいお心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立合川小学校 の情報

スポット名
市立合川小学校
業種
小学校
最寄駅
合川駅
住所
〒0184282
秋田県北秋田市李岱字家向26-1
TEL
0186-67-6120
ホームページ
https://www.kumagera.ne.jp/aisho/
地図

携帯で見る
R500m:市立合川小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月21日08時44分55秒