R500m - 地域情報一覧・検索 独立行政法人国立美術館・東京国立近代美術館

独立行政法人国立美術館・東京国立近代美術館 2013年11月の記事

 

独立行政法人国立美術館・東京国立近代美術館に関連する2013年11月のブログ

  • 2013-11-30
    「ジョセフ・クーデルカ展」 東京国立近代美術館
    東京国立近代美術館 「ジョセフ・クーデルカ展」 2013/11/6〜2014/1/13 東京国立近代美術館で開催中の「ジョセフ・クーデルカ展」を見てきました。 1938年にチェコスロヴァキアで生まれ、1968年に起こった「プラハ侵攻」を撮影したことでも知られるジョセフ・クーデルカ。侵攻

  • 2013-11-25
    逆光と光芒と尺八
    チェコスロバキア出身のジョセフ・クーデルカの写真展を観に、東京国立近代美術館へ出かけた。 クーデルカの写真は前に別の写真展でも見たけど、今回は幅広い作品が観られて、面白かった。 この写真展を見ると、常設展も見ることができる。 なんだかんだで数時間

  • 2013-11-25
    展覧会情報)工芸からKŌGEIへ
    ;00(入館は閉館の30分前まで) 場所;東京都・千代田区 東京国立近代美術館 工芸館 千代田区北の丸公園1-1 電話;03-5777-8600 費用;一般500円、大学生300円、18歳未満無料ほか 詳細;東京国立近代美術館殿のご紹介による 工芸分野の展覧会です。

  • 2013-11-22
    工芸館へ行きました。
    本日は、東京国立近代美術館工芸館の「クローズアップ展」を見に行きました。 着物(訪問着)、陶器、蒔絵、織物、彫金など、見て来ました。 蒔絵はすごく好きなので、ただただうっとり。 圧巻だったのは、大きな赤い手ぶくろ、です。 中は空洞らしいのですが、壁から

  • 2013-11-22
    工芸館へ行きました。
    本日は、東京国立近代美術館工芸館の「クローズアップ展」を見に行きました。 着物(訪問着)、陶器、蒔絵、織物、彫金など、見て来ました。 蒔絵はすごく好きなので、ただただうっとり。 圧巻だったのは、大きな赤い手ぶくろ、です。 中は空洞らしいのですが、壁から

  • 2013-11-20
    小津安二郎生誕110年没後50年!
    岡山県、三重県松阪市、長野県諏訪市、東京都など、多忙で何処にも顔を出せないが、せめて映画の1本は見たいと考えていたら、神保町シアターで、11/23から1...東京国立近代美術館フィルムセンターでも「小津安二郎の図像学」の特集を行っている。 ...

  • 2013-11-17
    竹橋にクーデルカ展を観に行く
    竹橋の東京国立近代美術館で開催中のジョゼフ・クーデルカ展に行って来た。初期の作品と今の作品がつながっていて興味深かった。特に初期...

  • 2013-11-16
    クーデルカ
    身体がしゃんとしない。 コンコンと狐と化してしまっている。 気をつけていてもこうなるのだと知らされる。 ただもう大丈夫だと気を抜いてしまったのだけ...東京国立近代美術館にて『ジョセフ・クーデルカ展』鑑賞。 ...神保町古書店街を通ってお茶の水へ出る。 ...

  • 2013-11-14
    東京散策
    こんにちは 今日は月に一度の外出プログラム 『東京散策』 がありました。 今回の行き先は 東京国立近代美術館工芸館〜クローズアップ工芸〜 へ行ってまいりました 着物、鋳物(鷹や鷲)、陶芸などなど。 そんなに広い美術館では無かったですが、ふれあいのプログラムとしては じっくり見れるちょうど

  • 2013-11-10
    靖国神社参拝〜北の丸公園散策
    の新幹線まで少し時間があるということなので、その後、田安門から北の丸公園に入り、武道館のわきを通り、お濠側の道を歩いて、東京国立近代美術館工芸館まで散策し、竹橋に出ました。 今年は暑かったせいか、まだ、一部の木々しか色づき始め

  • 2013-11-10
    クーデルカ展@東京国立近代美術館(11/8)
    東京国立近代美術館でジョセフ・クーデルカという写真家の展覧会があったので ... 近代美術館にもレストランはあるのですが、ランチで2,000円とかするので、 ... その後、都営新宿線で(直結だったので一本乗り換え無し)九段下へ。九段下からは10分ほどで到着です。 ...

  • 2013-11-07
    本のお祭り
    神保町ブックフェスティバル2013に行ってきました(*・ω・*) ... 私は神保町という街がとても好きです。 本とカレーの街、そして近くには皇居や東京国立近代美術館があります。神保町シアターではいつも素敵な映画を観ることができます。 テレビ東京さんで...

  • 2013-11-06
    東京国立近代美術館
    アマチュア写真家で蝶の写真を撮っておられる方の写真展を... 開くのが午後からだったので、その前にこの日が無料観覧日になっている国立近代美術館に寄った。九段下駅を降り北の丸公園の中を歩いてゆく。... まずは近代美術館の工芸館に行ったが、工芸館に来たのは初めて。...

  • 2013-11-02
    東京国立近代美術館
    東京国立近代美術館は、皇居前の竹橋のすぐ傍に建っています。

独立行政法人国立美術館・東京国立近代美術館2013年11月のホームページ更新情報

独立行政法人国立美術館・東京国立近代美術館周辺の博物館・美術館スポット