R500m - 地域情報一覧・検索

国立科学博物館 2011年8月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都台東区の博物館・美術館 >東京都台東区上野公園の博物館・美術館 >国立科学博物館
地域情報 R500mトップ >上野駅 周辺情報 >上野駅 周辺 遊・イベント情報 >上野駅 周辺 博物館・美術館情報 > 国立科学博物館 > 2011年8月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
国立科学博物館 に関する2011年8月の記事の一覧です。

国立科学博物館に関連する2011年8月のブログ

  • 2011-08-31
    恐竜博2011 上野国立科学博物館
    ... あの 工場夜景ツアー に一緒に行った友達(笑) 子供のころに行った国立科学博物館 理科室のような匂いが忘れられなくて 。 フーコーの振り子、ありましたよ 建物出口、建物に設置された銅ぶきの雨どい 年期の入ったタイルと石造りの構造に突き刺すように。 ...
    国立科学博物館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2011-08-29
    国立科学博物館と千葉県立中央博物館を見学して
    東京・上野公園にある国立科学博物館で7月2日~10月2日まで開催中の特別展 「恐竜博 2011」 を見たいと出掛けたが、入場待ちの長蛇の列なので 常設展の地球館と日本館 を見学することにした。 ...
    国立科学博物館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2011-08-25
    恐竜博2011 上野国立科学博物館
    ... ほんとはわたし、上野動物園のパンダみたかったのに、、 子どもたちま~ったく興味なし。 あぁ・・・大半の子連れが動物園にむかうのなか、 途中道を曲がって、、、 国立科学博物館 へ! なんといっても目玉はこちら ティラノサウルスとトリケラトプス ...
    国立科学博物館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2011-08-12
    上野
    ... 関連ランキング:居酒屋 | 上野駅、稲荷町駅、京成上野駅 ... 本日の目的は国立科学博物館です。 娘は人生初の博物館!! ワタシも夫も日ごろ美術館とか博物館とか全く行かないので、慣れない場所にオドオド。 日差しさえぎるレジャーというだけで博物館を目指したの...
    国立科学博物館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2011-08-12
    上野
    ... 関連ランキング:居酒屋 | 上野駅、稲荷町駅、京成上野駅 ... 本日の目的は国立科学博物館です。 娘は人生初の博物館!! ワタシも夫も日ごろ美術館とか博物館とか全く行かないので、慣れない場所にオドオド。 日差しさえぎるレジャーというだけで博物館を目指したの...
    国立科学博物館周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

国立科学博物館2011年8月のホームページ更新情報

  • 2011-08-31
    08月30日 「変化朝顔展」開催中 今日で8月も終わりです。皆
    08月30日
    「変化朝顔展」開催中
    今日で8月も終わりです。皆様、この夏はどんな思い出ができましたでしょうか?おかげさまで当館のサイエンススクエア、恐竜博2011は大盛況でした。「夏」という季節は、最中は暑い暑いと不平を言いながら、終わってしまうとさみしいような。不思議なものです。

  • 2011-08-30
    本日は、多くの日本の冒険家たちが偉業を成し遂げた日ということで
    本日は、多くの日本の冒険家たちが偉業を成し遂げた日ということで、冒険家の日に制定されているそうです。例えば1970年の同日には、冒険家・植村直己がマッキンリー単独登頂に成功し、1965年には、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊による世界五大陸最高峰の征服を成し遂げました。そのような冒険は誰にでもできるものではありませんが、当館には、多くの展示物が展示されていますので、冒険気分を味わいに来てみてはいかがでしょうか。

  • 2011-08-29
    館内では、今年グリーンカーテンを実施していますが、最近実ったゴ
    館内では、今年グリーンカーテンを実施していますが、最近実ったゴーヤを収穫することができました。小さなラグビーボールのような形をしたゴーヤは瑞々しく、いくつも連なっています。毎日ゴーヤの成長が楽しみです。

  • 2011-08-28
    8月28日は、民間放送連盟が定めた、「テレビCMの日」だそうで
    8月28日は、民間放送連盟が定めた、「テレビCMの日」だそうです。CMといえば、当館を背景にしたCMもこれまでにいくつかありました。警備会社や栄養ドリンクなどに使われました。また、最近では、テレビドラマや、映画、雑誌の撮影などにも使われています。

  • 2011-08-27
    8月最後の週末がやってきました。筑波実験植物園で開催中の水草展
    8月最後の週末がやってきました。筑波実験植物園で開催中の水草展が明日で終了します。涼しそうな展覧会のロゴに誘われて、筑波まで足を延ばしてみるのもいいですよ。実際、植物園の木陰に入ると周りと比べてかなり涼しく感じるようです。

  • 2011-08-26
    1993年のこの日は、レインボーブリッジが開通した日です。全長
    1993年のこの日は、レインボーブリッジが開通した日です。全長798m、主塔の高さ126m、中央径間570mとなっており、高速道路、一般道、ゆりかもめが通っています。歩いて渡ることもできます。時間や季節、曜日、によって変化するライトアップは大変きれいです。

  • 2011-08-25
    ただ今、館では「教員のための博物館の日」を実施しています。この
    ただ今、館では「教員のための博物館の日」を実施しています。この企画は、先生方に博物館でいろいろな体験をしながら、授業での活用ポイントを知っていただこうとするものです。28日には植物画を描くための講座や学校に貸し出ししている教材の利用方法について学ぶ講座などを用意しています。先生方、ぜひご参加ください。

  • 2011-08-23
    「夏休みサイエンススクエア」は終了しましたが、「恐竜博2011
    「夏休みサイエンススクエア」は終了しましたが、「恐竜博2011」はまだまだ続きます。夏休みも後半に入ると、お盆時期の混雑もひと段落してきました。このような時期に、ぜひゆっくりとお出かけください。
    企画展「化学者展」

  • 2011-08-22
    ただ今開催中の「恐竜博2011」では、猛暑の中多くの方々にお越
    ただ今開催中の「恐竜博2011」では、猛暑の中多くの方々にお越し頂いております。入場するまでに、待ち時間が出る場合もありますので、暑さ対策を十分にして頂きますようお願いします。

  • 2011-08-21
    皆さんすでに筑波実験植物園で行われている企画展「水草展」のポス
    皆さんすでに筑波実験植物園で行われている企画展「水草展」のポスターをご覧になりましたか?とても涼しげなイメージで作られていて、見ているだけでもさわやかな気分になりますが、ぜひ展示にも行ってみてください。

  • 2011-08-20
    自然教育園では展示会「トンボの世界」を開催しています。講演会や
    自然教育園では展示会「トンボの世界」を開催しています。講演会や「クルクルトンボ」の工作教室もあります。夏、自然教育園の森で木陰を楽しんだり、トンボに親しんだりしてはいかがでしょうか。

  • 2011-08-19
    今日は俳句(819)の日だそうです。そこで一句。  夏休み 遊
    今日は俳句(819)の日だそうです。そこで一句。
     夏休み 遊びつかれて 宿題の山
    あー怖いですね。宿題もうかうかしているとそろそろお尻に火がついてくるころです。そんな人は、自由研究のヒント満載の博物館へどうぞ。"

  • 2011-08-18
    当館の屋外展示であるシロナガスクジラの実物大模型の前では、多く
    当館の屋外展示であるシロナガスクジラの実物大模型の前では、多くの方が記念撮影をして行かれます。ただ、この模型は全長30mもありますので、うまく写真におさめるのは、なかなか難しいようです。ぜひ色々な角度から撮って頂き、ベストポジションを見つけてみて下さい。

  • 2011-08-17
    07月13日 展示会「トンボの世界〜生活誌と生態〜」(PDF4
    07月13日
    展示会「トンボの世界〜生活誌と生態〜」(PDF460KB)【講演会、体験教室も開催!】
    筑波実験植物園では、「水草展」が始まりました。水草と聞くと水槽の中でいつも脇役のように感じるかもしれませんが、いろいろな種類の水草を組み合わせて作られた「アクアリウム」はとても素敵です。ぜひご来場ください。

  • 2011-08-16
    夏休みもそろそろ後半ではないでしょうか。当館では、17日、18
    夏休みもそろそろ後半ではないでしょうか。当館では、17日、18日に中央官庁で行われる「子ども見学デー」に出展します。当館では、文部科学省内で節電を知ったり、当館の概要、被災標本レスキューの活動を紹介します。

  • 2011-08-15
    今日は終戦記念日です。月曜日ですが、当館は開館しています。開館
    今日は終戦記念日です。月曜日ですが、当館は開館しています。開館時間も18時まで(入館は17時30分まで)延長していますので、ゆっくりご覧になれると思いますので、ぜひご来館ください。

  • 2011-08-14
    当館では、夏の暑さを和らげるために、ゴーヤのグリーンカーテンを
    当館では、夏の暑さを和らげるために、ゴーヤのグリーンカーテンを設置しました。ゴーヤのツルが空へ空へと成長していく姿に、毎日元気をもらっています。

  • 2011-08-13
    当館は、8月11日から17日まで、午後6時まで開館しています(
    当館は、8月11日から17日まで、午後6時まで開館しています(入館は、午後5時30分まで)。通常より1時間延長しているので、熱い日差しを避けて、夕方近くからお越しいただいてもじっくり展示を見ることができます。ぜひご来館ください。

  • 2011-08-12
    08月11日 「水草展」水中を生きる多彩な植物たち 大好評開催
    08月11日
    「水草展」水中を生きる多彩な植物たち
    大好評開催中の特別展「恐竜博2011」では、8月中の金曜日の17時半からイベント「ナイトミュージアム」を行っています。会場内は、照明を極力抑えており、持参した懐中電灯を持ちながら、恐竜博を巡ります。昼間とは違った雰囲気で特別展を楽しんでみませんか。詳細は、ホームページで確認ください。

  • 2011-08-11
    そろそろお盆休みに入る方が増えてきたのか、朝の通勤電車の中もか
    そろそろお盆休みに入る方が増えてきたのか、朝の通勤電車の中もかなりすいてきました。お盆休みの間に、まだ予定が決まっていない方は、博物館に来ると、いろいろな自然の不思議に出会うことができますよ。

  • 2011-08-10
    当館は、第2回国際科学映像祭実行委員会が主催する「第2回国際科
    当館は、第2回国際科学映像祭実行委員会が主催する「第2回国際科学映像祭」のスタンプラリー参加施設となっています。日本館にある「シアター36○」のドーム出口前に、スタンプ台が設置されており、豪華賞品が当たるチャンスに応募できますので、ぜひご参加下さい。

  • 2011-08-09
    昨日、特別展「恐竜博2011」の入場者が20万人を達成しました
    昨日、特別展「恐竜博2011」の入場者が20万人を達成しました。会場では、子どもたちが迫力ある恐竜の姿に歓声をあげている姿を見かけますが、それとともに一緒に来たお父さんやお母さんも熱心にご覧になっていただいているようです。家族で楽しめる展示ですので、ぜひご来場ください。

  • 2011-08-08
    今日は、月曜日で本来ならば休館日ですが、当館は、8月末まで毎日
    今日は、月曜日で本来ならば休館日ですが、当館は、8月末まで毎日、開館しております。月曜日は、夏の恒例イベント「2011夏休み サイエンススクエア」は休室ですので、常設展や大好評の特別展「恐竜博2011」をお楽しみ下さい。

  • 2011-08-07
    8月最初の日曜日です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?そろそろ
    8月最初の日曜日です。皆さんいかがお過ごしでしょうか?そろそろ夏休みも中盤に入ってきましたね。宿題は早めに終わらせていた方が、気が楽になりますよ。博物館には自由研究などにつかえるネタが盛りだくさん。ぜひ、博物館にやってきてください!

  • 2011-08-07
    当館の付属施設である、自然教育園では、展示会「トンボの世界−生
    当館の付属施設である、自然教育園では、展示会「トンボの世界−生活誌と生体−」を開催しています。里山の水辺環境に生息する代表的な昆虫類であるトンボについて、あらゆる角度からご紹介していますので、みなさまぜひお越し下さい。

  • 2011-08-05
    9月までの開館時間等に関するお知らせ 皆さん、夏休みをいかがお
    9月までの開館時間等に関するお知らせ
    皆さん、夏休みをいかがお過ごしですか?当館では、現在毎年恒例のサイエンススクエアを開催しております。いろいろな企画があるので、とても面白いと思います。整理券や参加費が必要なものもありますので、ご注意ください。
    9月までの開館時間等に関するお知らせ

  • 2011-08-04
    現在、毎年恒例のイベント「2011夏休み サイエンススクエア」
    現在、毎年恒例のイベント「2011夏休み サイエンススクエア」を開催しています。今回は、サイエンススクエア特性のうちわを館内で配布しています。このうちわで少しでも涼をとっていただき、サイエンススクエアをお楽しみ下さい。

  • 2011-08-03
    梅雨明け当初の猛暑のことを思うと、ここのところ比較的涼しい日が
    梅雨明け当初の猛暑のことを思うと、ここのところ比較的涼しい日が続いています。一時は昨年並みの暑さを覚悟したものの、天気というものは、本当にわからないものです。こういうときは、じっくりと博物館の見学などいかがでしょうか?

  • 2011-08-02
    08月01日 ホットニュース「『東日本大震災被災標本レスキュー
    08月01日
    ホットニュース「『東日本大震災被災標本レスキュー活動』-藻類標本の救出」
    8月に入りました。昆虫たちの動きが活発になるこの季節、当館の付属施設である筑波実験植物園や、附属自然教育園で昆虫の観察などしてみてはいかがでしょうか。

  • 2011-08-02
    8月は  ありません。 9月は  5日、12日、20日、26日
    8月は  ありません。
    9月は  5日、12日、20日、26日です。
    本日は月曜日ですが、当館は今月休みなく開館しております。特別展も好評開催中ですので、ぜひご来場ください!