R500m - 地域情報一覧・検索 江東区立明治小学校

江東区立明治小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都江東区の小学校 >東京都江東区深川の小学校 >江東区立明治小学校
地域情報 R500mトップ >門前仲町駅 周辺情報 >門前仲町駅 周辺 教育・子供情報 >門前仲町駅 周辺 小・中学校情報 >門前仲町駅 周辺 小学校情報 > 江東区立明治小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
江東区立明治小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

江東区立明治小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-21
    2023年02月20日 19:29:585年 縦割り班活動(日記ページ)
    2023年02月20日 19:29:585年 縦割り班活動(日記ページ)2023年02月20日 19:29:345年 ぶっくまさんによる読み聞かせ(日記ページ)2023年02月20日 19:29:176年 科学技術館見学(日記ページ)2023年02月20日 19:29:585年 縦割り班活動2月16日(木)に、今年度最後の縦割り班活動がありました。
    今回の縦割り班活動は、これまで様々な場面で学校のために頑張った6年生とのお別れ会でした。6年生にこれまでの感謝や卒業を祝う気持ちを伝えるために、縦割り班の友達とじっくり計画を練り、当時の活動に臨みました。最初は緊張している様子でしたが、徐々に慣れ、困っている下級生に優しく声をかける姿が見られました。活動後の振り返りでは、「どの学年にも
    2023年02月20日 19:29:345年 ぶっくまさんによる読み聞かせ2月15日(水)に、読み聞かせがありました。こども達は、物語の世界に入り込み、集中して聞いていました。世界の昔話やなぞなぞ、保護犬の話、動物の生態などのお話をしていただきました。自分ならと考えてみたり、新しい発見をしてさらに興味をもったりと素敵な時間となりました。今年度、最後の読み聞かせでしたが、年間を通して本に親しむ機会となりました。
    2023年02月20日 19:29:176年 科学技術館見学2月13日、小学校生活最後の校外学習となりました。科学技術館では、様々な科学の力を体験しました。実際にクレーン操縦を体験したり、電気の力やてこの力を感じたりすることができました。こどもたちは思いっきり体と心を動かして楽しんでいた様子でした。
    257194
    138
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    2023年02月10日 17:03:122023年02月10日 17:01:092年 お正月のおせち・・・
    2023年02月10日 17:03:12
    2023年02月10日 17:01:092年 お正月のおせちについて(日記ページ)2023年02月10日 17:00:12
    2023年02月10日 17:03:12
    文化芸術による子供育成推進事業ゴスペルプロによるワークショップとして、HAL&Pandaのお二人をお招きしてゴスペル教室を行いました。ピアノと打楽器の音に合わせて、迫力ある歌声に、こどもたちは聞き入っていました。一緒に歌うところはリズムに乗って、体を動かしながらゴスペルを楽しみました。
    2023年02月10日 17:01:092年 お正月のおせちについて銭元先生によるおせちの授業がありました。お正月の食べ物には、縁起をかついでいるものが多くあり、地域によっておもちの形が違うことも分かりました。「これからは、味だけでなく、食べ物の意味も考えていきたい。」とふりかえることができました。
    2023年02月10日 17:00:12
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    ★新1年生のページ
    ★新1年生のページ2023年02月03日 16:11:32新入生保護者説明会について(★新1年生のページ)★新1年生のページ
    2023年02月03日 16:11:32新入生保護者説明会について【日時】2月15日(水)14:30~受付             15:00 開始 【場所】体育館
    【持ち物】児童指導資料、児童カードを受付時にご提出ください。      アレルギー管理指導表も対象の方はお持ちください。
    ※親子面接対象者の方は、説明会にお子様も連れてお越し下さい。 何かご不明なことがありましたら、学校までお問い合わせください。
    2020年09月28日 15:03:34学校案内本校ホームページをご覧くださりありがとうございます。 今年度は、学校説明会を学校案内として、ホームページからご案内します。
    日々の活動については、「日記ページ」や「こどもたちの活動」をご覧ください。 学校案内⇒こちら
    続きを読む>>>