R500m - 地域情報一覧・検索 武蔵野市立大野田小学校

武蔵野市立大野田小学校 2013年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都武蔵野市の小学校 >東京都武蔵野市吉祥寺北町の小学校 >武蔵野市立大野田小学校
地域情報 R500mトップ >東伏見駅 周辺情報 >東伏見駅 周辺 教育・子供情報 >東伏見駅 周辺 小・中学校情報 >東伏見駅 周辺 小学校情報 > 武蔵野市立大野田小学校 > 2013年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
武蔵野市立大野田小学校 に関する2013年1月の記事の一覧です。

武蔵野市立大野田小学校2013年1月のホームページ更新情報

  • 2013-01-31
    研究発表会
    研究発表会
    1月25日(金) 武蔵野市教育委員会教育研究奨励校としての研究発表会を行いました。研究主題を「考える力を育てる理科学習」として研究を進めました。大野田小の児童は自然や科学的な事象に対して興味をもって取り組むが、実験結果や既習学習、生活体験などを基にして考えることに課題があることから、事象を比較したり関連付けをしたりするための視点を出すなどをして児童の思考力を高めるための工夫をしてきました。また、理科は3年生から始まるので、低学年の生活科ではどのような学習をすれば3年生の理科につなげられるかについても取り組みました。
    理科指導員(5,6年生)、市学習指導員(3,4年生)と協力しての指導体制の工夫、児童が考え理解しやすように学習過程や教材・教具の工夫などを行ってきました。
    当日は、本市だけでなく他の区市の学校の先生も参観にいらしていました。これからも、児童のためによい授業を考えて実践してまいります。
    公開授業の後に、発表と講演がけやきホールで行われました。宇宙アカデミーきくやま代表の菊山紀彦先生のご講演をいただきました。「人類の宇宙開発」について興味深い話や今後私たちが考えなければならない課題など短い時間の中で、多くのことを教えていただきました。

  • 2013-01-18
    どんど焼きとむかしあそびの会
    どんど焼きとむかしあそびの会
    1月12日(土)、本校校庭でどんど焼きとむかしあそびの会が行われました。 中央に積み上げた正月のお飾りに
    火が入り、大きな炎と煙が上がりました。その後お囃子や太鼓の音に合わせたおかめとひょっとこの踊りが披露されました。
    今年は西東京市の人力車愛好会の方々による、人力車の体験が行われました。お汁粉の振る舞いや昔遊びに地域の方々や子供たちが大勢集まり、にぎやかで楽しい時間となりました。

  • 2013-01-11
    3学期 始業式
    3学期 始業式
    平成25年(巳)3学期が始まりました。 校長より、今学期のテーマ「やさしく ていねいに」について
    心情面や言動面など人間関係や学習の中で成長しようという 話がありました。 次に児童代表として4年生が、3学期の目標として、自分に自信を
    もてるように頑張りたいという話をしました。 児童一人一人が、今年の目標を考えた式でした。
    席書会
    本校では、3年生以上は体育館で席書会を行います。 書き初めを、学年全員が一堂に会して行うのです。
    続きを読む>>>

  • 2013-01-04
    あけましておめでとうございます
    あけましておめでとうございます
    本年もよろしくお願いいたします。
    3学期は、「 やさしく ていねいに 」 をテーマとして
    教育活動を行ってまいります。
    2012.12.1 学校便り12月号を更新しました。
    2012.11.1 学校便り11月号を更新しました。
    続きを読む>>>