R500m - 地域情報一覧・検索

小石川後楽園 2015年5月の記事

R500m トップ >遊・イベント >公園 >都道府県営公園 >東京都の都道府県営公園 >東京都文京区の都道府県営公園 >東京都文京区後楽の都道府県営公園 >小石川後楽園
地域情報 R500mトップ >水道橋駅 周辺情報 >水道橋駅 周辺 遊・イベント情報 >水道橋駅 周辺 公園情報 >水道橋駅 周辺 都道府県営公園情報 > 小石川後楽園 > 2015年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)

小石川後楽園に関連する2015年5月のブログ

  • 2015-05-31
    旧古河庭園と本郷給水所公苑
    ちょっと行く時期をのがしちゃったので、全然期待せず『旧古川庭園』へバラを見にいきました。想像通り・・・ バラは、ほぼ終わってましたねぇ。(^^ゞお天気が良くて、暑かったよー。その代わりに・・・花菖蒲がだいぶ咲いてたよ♪(^^)v先週の小石川

  • 2015-05-31
    …で5月も終わる
    五月は新緑の季節緑が芽吹き出す頃小石川後楽園の緑は強烈な生命力を放つ又新たなる扉開けて20年振りの友との再会40年振りの高校同窓会平家物語を読む会参加半年振りにジム再開様々な舞台鑑賞通じ朗読発表会が1番素直な努力が新鮮のんべえのんTVも

  • 2015-05-30
    ふわっと優しい風景 お散歩フォト 後編
    home & interior たたずまいdecorフォトスタイリスト つやまあけみです。湘南 辻堂でフォトスタイリングのお教室と 整理収納サポーターをしています。「ふわっと優しい風景 お散歩フォト」後編です。午後からは場所を移

  • 2015-05-30
    待ちに待った東京ドーム!!
    終わりのない道の向こう 心に描いてる
    枯れない花と 輝く空を
    笑顔になれるその日までは孤独を恐れずに
    また明日も 諦めず戦おう
    ということで!!
    20th Anniversary Final
    続きを読む>>>

  • 2015-05-30
    ふわっと優しい風景 お散歩フォト 前篇
    home&interior たたずまいdecorフォトスタイリスト つやまあけみです。久しぶりの雨のなか・・・昨日、ふわっと優しい風景 お散歩フォトの講座に参加しました。「優しく」「カラフルに」撮影するという、スペシャルな技法

  • 2015-05-29
    おつかれちん
    増えた仕事と、リフォーム終わった部屋への引っ越しでへとへとです。人生初の「疲労困憊」かも。
    でもでも、リフォームはうまく行きましたよ。
    万人向けではないかも知れませんが、私が今まで気に入らなかったところを全部改善して
    大好きなタイプ

  • 2015-05-29
    静けさを求めて
    久しぶりの小石川後楽園♪
    今日の天気に合うガクアジサイ。
    池にはカルガモの親子が(*´▽`*)
    去年は子供達がもっと小さい時に撮ることができましたが、今年は子供達がだいぶ大きくなった状態。
    それでも親子の散歩は可愛い:・゚ ・

  • 2015-05-29
    小石川後楽園
     
    仕事から帰ってくると、疲れてしまい家事をするのでイッパイイッパイの私。
    そんな時、友人から「小石川後楽園」の画像が送られ、行った気分に・・。
    都会の中の小さなオアシス。しばらく行っていない。
      
    自然に触れることは元気の源だと思う
    続きを読む>>>

  • 2015-05-28
    散策日和でした
    お酒の会のあと、せっかくなので小石川後楽園のお庭を散策。とっても気持ちいい天気で、最高の散策日和でした。こんな都内に、ドームの真横に大きな庭園があるの知らなかったな。とてもよかったです。

  • 2015-05-28
    小石川後楽園の睡蓮咲く:2015(平成27年5月)
    平成27年5月25日(月)
    今日は快晴、無風のさわやかな日です。
    小石川後楽園の咲き始めの睡蓮を撮るため開園の9時と同時に入園しました。
    入園してすぐの石橋は老朽化が進んで長い間改修工事を行っていましたが見事に完成しての私が渡り初めです。

  • 2015-05-28
    花菖蒲
    小石川後楽園では、6月中旬に660株のハナショウブが見ごろを迎えるそうです。この日はまだチラホラというところでしょうか。

  • 2015-05-27
    旧岩崎邸庭園に行く
    旧岩崎邸庭園に行く都美術館の帰りに旧岩崎邸が開園していたので、見学をしていくことにした。不忍池の東側に庭園はある。旧岩崎邸庭園は、明治29年(1896)に岩崎弥太郎の長男の岩崎久彌の本邸として造られたようだ・・・。正門を入ると静かなたた

  • 2015-05-27
    野球殿堂博物館!
    昨26日(火)の続きです。 小石川後楽園(涵徳亭)での昼食会には、まだ時間があり...

  • 2015-05-27
    小石川庭園で日本酒の会
    ここは小石川後楽園 涵徳亭。清々しいお庭を眺められる料亭の一室で日本酒の会に参加しました。個性豊かなお酒たち。ちゃんとお酒を知っている方のお話しを聞けて、日本酒の良さいろいろ知れました。ワインは合うお料理が狭いのでソムリエが必要だけれど

  • 2015-05-27
    平日における休日の過ごし方の参考に...
    上野不忍池にて
    昨日に続いて東京地方は今日も真夏日になったようで
    まだ 『 見習い 』 のZUYAさんは“外回り”にはほとんど出ず、職場の敷地内での勤務が主でして昨日も日中は倒れないように2リットル以上の麦茶を飲み、更に

  • 2015-05-27
    5月の小石川後楽園
    5月も残りあとわずかになりました。

  • 2015-05-27
    いろいろ収穫
    こんにちは朝からほんと暑いですね。午後1時気温は30度。 外にいると熱中症になりますね。で、サロンはエアコン作動してます。小石川後楽園で ”スイレン” が見ごろだそうです。!!$img1!!(画像転載)日差しが弱くなると花が閉じてしま

  • 2015-05-27
    小石川後楽園 菖蒲&睡蓮
     今年は花の見ごろが例年より早くウカウカと出来ません。
    いつもと同じように行ったら花が終わりそう・・と
    ならないように出掛けました。
    行く先は水戸黄門で有名な小石川後楽園!(後楽園ドームの隣)
    内庭で睡蓮の花が咲いていました。
    紫陽花も
    続きを読む>>>

  • 2015-05-27
    小石川後楽園
    東京で用事を済ませた後、ここに寄り道。後楽園球場の隣に位置します。水戸徳川家の上屋敷で、光圀(黄門さん)の代に完成した庭園だそうです。趣きのある庭ですが、隣のビッグエッグ東京ドームから聞こえてくる音楽が、その雰囲気を壊していました。残念

  • 2015-05-26
    ホントに電話が来た !
    おはようございます。暑くなりそうな 予感のする 東京下町の朝です。やっと 今週の予定がたちました。昨日 夕方、 夕飯の支度の真っ最中に 携帯電話が ♪N大学病院 口腔外科の教授からでした。「荻窪の N歯科の御紹介ですね。今週は いつでも

  • 2015-05-25
    小石川後楽園 Koishikawa Korakuen Garden
    飯田橋で生まれ育った生徒さんに、近隣の史跡名勝を教えていただき、小石川後楽園に行きました。子供連れで写生の下見。
    飯田橋から徒歩3分。
    後楽園遊園地の裏手にひっそりと佇んでいます。
    ホタルブクロなど山野草がお出迎え。


  • 2015-05-24
    猫のように眠る・・・
    土曜日の未明には膝の後ろがけいれんを起こし、目覚める。少しのた打ち回る・・・朝は寝坊気味というより、横になって猫たちと遊ぶ。午前中は楽でしたが、午後から東京駅で人と会うために電車に乗ると爆睡。帰りの電車でも爆睡してしまう。どれだけ寝ても眠い

  • 2015-05-23
    小石川後楽園
    本日の歩数12711歩(しっかり1978歩/18分 Ex7565/4.8)7日間の歩数61614歩(-8386歩 未達成)今日のぷらぷら小石川後楽園新テーマを作ってみた。「東京公園めぐり」本来のこのブログの趣旨とは大きくかけ離れた内容と

  • 2015-05-23
    小石川後楽園に行ってみました
    今日は東京ドームの下にあるホールで毎度開かれるスポーツメーカーのバーゲン。とりあえず夏のTシャツ、ポロシャツなど、まとめて買い込んできました。で買い物の後、今まで存在は知っていても入ったことのない、ドーム西側にある小石川後楽園に行ってみまし

  • 2015-05-23
    清澄庭園
    気持ちのいい天気なのに心は晴れない。
    夫は仕事で、明日は雨?
    出掛けて気分を変えようと思いました。
    まだまだ負のオーラがありますから人を巻き込むことも危険です。
    得意の1人散歩。
    行き先は?
    続きを読む>>>

  • 2015-05-23
    睡蓮
    久しぶりに小石川後楽園へお散歩ソロソロ菖蒲がいい頃かと…そしたら菖蒲はまだまだで睡蓮が~素敵でした!こんな感じで…こっちもこれで…こちらは蕾も……で、池一面に睡蓮です!爽やかな風と共にしばしまったり…お目当ての菖蒲は一輪二輪とちらほらね

  • 2015-05-23
    ちょっと早かったね
    久しぶりに小石川後楽園にいきました。花菖蒲、咲いてるかなぁ~~って思ったのですが・・・ちょっと早かった!(>_



  • 2015-05-23
    「小石川探検」9:神田上水路と徳川慶喜屋敷跡!
       遊歩会参加者一行は神田上水路跡の道を進み今井坂辺りに差しかかります。神田上水路の説明板が在りましたので読んでみます。神田上水路日本最初の上水といわれる「神田上水」は、江戸時代初期徳川家康の命を受けて、大久保藤五

  • 2015-05-21
    小石川後楽園
    先日ネタですが日本庭園協会主催の講演会に行ってきました小石川後楽園今大改修工事をしています工事中の様子も見られるし龍居先生の話も聞けるしセンター長の話も聞ける最高ですここは自分にとっても色々な転機になった庭でもあります18で田舎を離れ東

  • 2015-05-20
    武蔵野紀行12
                    花の次は小石川に広がる森です
        
       
                    途中から折れてしまったところから新芽が出ていた  
                    そして煙草を吸いたくなり喫煙所を探し

  • 2015-05-20
    「小石川後楽園」
    都立庭園巡りをしてきました。文京区にある「小石川後楽園」入園料は、300円。この日は、みどりの日で、無料だった。みどりの日(5月4日)と、都民の日(10月1日)は、無料公開日となっている。水戸徳川家水戸藩初代藩主、頼房が、中屋敷(のちに

  • 2015-05-20
    神楽坂・飯田橋散歩⑵ cafe SKIPA・MOJO
    小石川後楽園を後にして、神楽坂へと向かいます★いくつか気になる古民家カフェがあったのですが、しっかり食事が出来そうなSKIPAさんにしました。外堀通りから早稲田通りへと進み、神楽坂をひたすら上ります。美味しそうなお店が並んでいるので入っ

  • 2015-05-19
    【文京区後楽】賃貸マンション情報一覧 | Bunkyouku Kouraku
    【文京区後楽】 賃貸マンション一覧 Bunkyouku Kouraku■ラ・トゥール飯田橋 【物件詳細ページ】文京区後楽2-6-1■ヴィークコート小石川後楽園 【物件詳細ページ】文京区後楽1-7-19■後楽ハイツ 【物件詳細ページ】文京

  • 2015-05-19
    武蔵野紀行11
                   連休中に行った小石川後楽園の花達です
                   タニウツギ
     
                   シロウツギ
                    シロヤマブキ
             
    続きを読む>>>

  • 2015-05-19
    小石川後楽園へ行く
    東京ドーム球場を過ぎて神楽坂へ行く途中に小石川後楽園がある。
    旧水戸徳川藩の庭園で、桜と紅葉の名所として有名であり、日本三大庭園の一つであるが、かつ近くをよく通るのであるが、一度も訪れた事がない。
    今回、緑の森に引き寄せられて入る事にした

  • 2015-05-19
    ◆サラリーマンに『ぶっちぎられる』◆
    小石川後楽園 周辺を5km走って来ました。
    朝から気温高めですが、都心部に有りながらも意外に走りやすいコースでした。
    昨年8月から走り始め、既に10ヶ月。
    最低でも週に3回は走ってて、遅いなりに、ある程度の自信もついてきてたのです

  • 2015-05-17
    小石川後楽園
    藤棚はなぜだか見れなかったのですがキレイでしたよ暑かったけど(*^^*)

  • 2015-05-17
    暑い(*^^*)
    今日は小石川後楽園で散歩暑い、しかもサンダルで行き靴ずれ~_~;さらに慌てて買ったパンプスでまた靴ずれ(*^^*)オーマイガー~_~;暑いし15000歩くらいしか歩けませんでしたやっぱり靴は重要~ってそういうことじゃないか(*^^*)

  • 2015-05-17
    小石川後楽園。(「じじばばがゆく」シリーズ。そして、お茶でも。その4。)
     トイレに行こうよ、トイレ。
     秋頃がいいよね、あのあたりは。 
     実に奥が深い庭園ではある。「寝覚めの滝」。
     内庭池水が滝となって木曽川に落ちるところで、木曽路の名所「寝覚の床」にちなんで呼ばれている。園内は、遊び心(風流心)が

  • 2015-05-17
    新緑
    新緑を楽しみに、小石川後楽園へ。かわいいカルガモの親子がいました!すぐ近くを通過しました!ほんとにかわいかった

  • 2015-05-16
    飯田橋からブラブラ
    こんにちは、つばくまです。昨日ドームに行く前、少し散歩を楽しみました。水道橋の隣の飯田橋で下車。つばくまにとって馴染みがある場所ですが、最近はめっきりご無沙汰でした。向かったのは駅からほど近い資料館。入場無料でした。初めての訪問です。立

  • 2015-05-16
    小石川後楽園と鳩山会館☆母の日のお出掛け
    ひとり義母の介護に残っていた私が東京へ戻ったのは先週の土曜、ちょうどこの日が結婚記念日だった。「みんなご苦労さんで、鰻か回転寿司を食べに行こう~!」とパパンは言ってくれたけど・・・・

  • 2015-05-16
    小石川後楽園。(「じじばばがゆく」シリーズ。泊まりがけか。その3。)
     大泉水の東側を回るようにして進む。
     「稲田」。
     光圀が農民の苦労を彼の嗣子・綱條の夫人に教えようと作った田圃。現在は文京区内の小学生が5月に田植え、9月に稲刈りを行い、伝統行事を継いでいる。
                     

  • 2015-05-16
    東京そぞろ歩き:後楽園界隈
    東京そぞろ歩き第3弾。小石川後楽園を後に、本郷へ向かいます。小石川後楽園の外塀は、築地塀が続いています。築地塀の下の石垣は、江戸城の石垣を再利用したものといわれています。江戸城は、大名普請で築かれたので、石垣を築いた大名を表す「刻印

  • 2015-05-15
    小石川後楽園
    モデル本人二次転用大歓迎ロケ地:小石川後楽園モデル:江角紀香さんAll Photo カメラ:Canon EOS 6Dまだ私がマニュアル露出をしていなかったころの作品を再現像してみました↑ レンズ Canon EF 50mm F1.4 U

  • 2015-05-15
    小石川後楽園(「じじばばがゆく」シリーズ。もう少し若ければ。その2。)
     
     「愛宕坂」にさしかかる。といっても、石段。京都愛宕坂にならって造られたもので47段からなっている。今は通行禁止。
        
                            けっこうな高台。
     
    藤棚と花菖蒲田。
    続きを読む>>>

  • 2015-05-15
    『新緑特別公演』文京シビックホール
    中村勘九郎・中村七之助『新緑特別公演』文京シビックホールに行ってきました。今回11年目を迎えるそうですが、私は初めての観覧で昨日もかきましたが、ワクワク感でいっぱいでした。こういうときには、体調崩したり怪我をしやすいもの。心は楽しみいっ

  • 2015-05-15
    2015年05月14日
    birderjp / BIRDER野鳥・自然ニュースRT @ParksTeien: 【小石川後楽園】先月生まれた子ガモたち、体が少し大きくなってきました。実は先日新たなヒナが誕生!今なら親ガモ・お兄さんお姉さんガモ・ヒナガモと大中小のカモに

  • 2015-05-14
    小石川後楽園 今日も鴨日和
    今日は30度越えたのかな。体感としてはそこまではなかったけど。
    今日は無事に4羽確認。見るたびに減っていくんじゃ哀しいもんね。とりあえずほっとしました。
    本当に人間を恐れません。こんなに警戒心なくてこの先大丈夫なんだろうか。
    先日

  • 2015-05-14
    小石川後楽園。(「じじばばがゆく」シリーズ。思いがけず池にはまった。その1。)
    1880年頃のようす(「歴史的農業環境閲覧システム」より)。中頃にある細い流れは、「神田上水」。
     13万坪という広大な水戸藩上屋敷跡を中心に一帯が「陸軍造兵廠・東京工廠」になった。庭園部分は残されている。
    1970年頃のようす

  • 2015-05-14
    モノの向こうに人が居る…姫路市~東京都内
    今朝は、姫路駅前から優美な姿の姫路城が見えました。
    数百年前に建造された姫路城は、50年ごとに大改修を行って今にあるのです。
    優雅な姿を保持するためには、沢山の人々の関わりを必要とします。
    時間待ちで立ち寄ったスターバックスで出された

  • 2015-05-14
    庭園探訪・東京編:小石川後楽園
    東京そぞろ歩き第2弾。今回は、庭園探訪。桜咲く前の『小石川後楽園』に行きました。水戸徳川家の江戸上屋敷。寛永6年(1629)、水戸徳川家の祖・頼房が、作庭家・徳大寺左兵衛に命じて庭園を築き、二代藩主・光圀の代に完成させました。光圀は

  • 2015-05-12
    小石川後楽園 カルガモ親子、渡月橋で跳ぶ
    先日のかるがも親子を今日は渡月橋周りで見つけました。
    1,2,3,4、、、。残念ながら一羽少なくなっていました。どこかで迷子になっているだけならいいのですが。
    残り四羽は今日も元気に餌漁り中。人間を全く恐れません。下の写真なんて私

  • 2015-05-12
    浜離宮恩賜庭園
     
    浜離宮恩賜庭園
    とうきょうとりつ はまりきゅう おんし ていえん
    経路案内
    レビューを書く
    浜離宮恩賜庭園は、東京都中央区浜離宮庭園にある都立庭園である。ウ
    続きを読む>>>

  • 2015-05-12
    後楽園
    売れない営業マンです今日も仕事~台風が近づいてる?ここんとこ、ずーっと晴れだったから少しはお湿りが欲しいところですよねそんで今日の話題はここ 文京区後楽園の近くで見つけた・・・後楽園の近く・・・って、ここが本家本元の「小石川後楽園 」

  • 2015-05-12
    緑の日々…
    皐月は…新緑が芽吹き出す頃小石川後楽園散策へ都会のオアシス庭園入園料¥300アイス珈琲¥270安価での癒し空間桜や紅葉時が最高でも新緑の頃が好き若い命の芽吹き浴が生命の偉大な力を享受明日から又頑張れる♪確かに今振り返れば数え切れない哀し

  • 2015-05-12
    名勝縮景園(日本の歴史公園百選)
    広島藩主浅野家の池泉廻遊式庭園で、国の名勝、日本の歴史公園100選に指定されています。最初の作庭は上田宗箇によるものですが、後に京都庭師の清水七郎右衛門により大改修されました。縮景園には、広島出張の折に立ち寄ってみました。広島県縮景園パ

  • 2015-05-11
    国際バラとガーデニングショウとクラムチャウダー
             ご訪問、ありがとうございますo(^-^)o月曜日と木曜日の夜に更新していますこないだは、ママ友さんたちと会ってきました 歳も近いので、体調や生活の状況もすこーしおんなじだったりで、お話ししてて、気持ちいいんですよねいつ

  • 2015-05-11
    カルガモの親子
    可愛らしいカルガモの雛。ゴールデンウィークにカルガモの親子を見に行きました。場所は去年の同じ頃にも訪れた小石川後楽園。常に池の一角に人だかりで出来ていて人気者でした。泳ぐのも上手でスイスイ泳いでました。雛は全部で6羽いました。みんな仲良

  • 2015-05-10
    夏日! 5y11m14d
    小石川後楽園へ涼みに。今日も水場に入って貝を探してました。いろんな貝を探したり(主にしじみ)、エビや魚カメや鯉などを見て嬉しそうでした。しじみの赤ちゃん見つけた!カルガモの赤ちゃんが見られないかなと思って行ったのだけど残念ながら発見でき

  • 2015-05-10
    小石川後楽園 カルガモ親子の園内巡回
    新しい家族を見つけました。
    上の写真をトリミングします。お母さんと5羽のヒナ。
    この周辺で5分ほど食べる物を探して、また池に戻ります・
    続いて向かったのがずっと工事を見守っていた例の石橋方面。
    こちらでもまた慌ただしく

  • 2015-05-10
    GW
    連休も終わり、日常に戻ってます。明日からまたお仕事で、後半は出張なので気を引き締めて頑張るぞ!ゴールデンウィークは@お台場オクトーバーフェスト@浜離宮(築地も行き、水上バスに乗り浅草へ)@江ノ島@キリン一番搾りガーデン@小石川後楽園小石

  • 2015-05-10
    小石川後楽園
    水戸黄門ゆかりの名園小石川後楽園へ行って来ました。
    ※都営三田線春日駅より徒歩。
    江戸時代の初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房がその中屋敷として作ったもので2代藩主の光圀の時代に完成した庭園で、池を中心にした回

  • 2015-05-10
    水戸には他にも見所があった。水戸水道低区配水塔昭和7年に建築された、水戸の低地に給水するための建物。壁面の装飾が美しく、青空に映える。「国土の歴史的景観に寄与する建造物」と説明にあった。あと、水戸と言えば、前回も堪能したけれど「梅」消火

  • 2015-05-09
    岡山後楽園
    岡山後楽園に来ました大人になるまで、日本三名園 後楽園は後楽園球場(今の東京ドーム)のところにある小石川後楽園だと思っていました(笑)これで、偕楽園、兼六園、後楽園と制覇しました!元旦にはこの庭でタンチョウ鶴をとばすそうですおめでたい感

  • 2015-05-08
    小石川後楽園の散策ですよ
     小石川後楽園の散策ですよ           今日は水戸黄門ゆかりの名園 小石川後楽園の散策これは月二回の らくらく健康大学の行事の一つです初夏の爽やかな風の中10人の講習生

  • 2015-05-08
    小石川後楽園
    小石川後楽園は、東京都文京区にある都立庭園で、
    江戸時代初期に水戸徳川家の祖である頼房が、
    その中屋敷(のちに上屋敷)として造ったもので
    二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。
    庭園の様式は池を中心とした回遊式築山泉水庭園。
    国の
    続きを読む>>>

  • 2015-05-07
    小石川後楽園4(マイクロ2)
    今日はゴールデンウィーク明けで、久しぶりの出勤。ちょっと疲れました。さて、引き続きになりますが、小石川後楽園で撮った写真です。これで最後になります。夜に撮ったわけではありませんが、、、 黒レベルを調整してみました。2015.05.03お

  • 2015-05-07
    小石川後楽園 & 六義園
    小石川後楽園と六義園は、江戸の二大庭園で、今日でも東京の庭園の双璧ともいうべき名...

  • 2015-05-07
    飼い主にこびを売る猫・・・
    仕事だ~しばらくは頭が寝たままでしょうが、きっと眠くなることでしょう(^▽^;)6月は法事のために準備作業を開始、と言っても土日の休日になりますが、いろいろと連絡をしたりさまざま。年を重ねると、冠婚葬祭の準備などに追われる・・・今年のGWは

  • 2015-05-07
    小石川後楽園庭園
    GW最終日は都会の中をミニ散歩しようと誘い合いました。
    行先は徳川家ゆかりの小石川後楽園庭園です。
    江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園です。
    国の特別史跡及び特別名勝に指定されている都立公園です。

  • 2015-05-07
    2015.5.6(水)GW、
    袋田の滝へ行ったり、無料で小石川後楽園と多摩動物公園に入ったり、稽古をしたり、そんな感じでした。  明日から平常通りです。  おしまい

  • 2015-05-06
    GWその2
    5月4日 小石川後楽園5月4日はみどりの日で庭園、公園などの多くの施設が無料で利用できます。折角だから東京ドーム隣の小石川後楽園に行ってみました。遊園地がすぐ隣にあって、ジェットコースターの歓声や悲鳴が良く聞こえます。時期的にはちょっと

  • 2015-05-06
    新茶
    ◇新茶
    新茶が届いたので早速封を切ってお茶を入れてみました。うーん新茶は美味しいなぁ~と自己満足しております。もう10年ぐらいになりますがお茶は静岡から取り寄せていて新茶ができたら送っていただいてます。
    深むしの菊川茶はこくがあって甘


  • 2015-05-06
    小石川後楽園3(マイクロ)
    引き続き、小石川後楽園で撮った写真です。雑草ともいわれているみたいですが。。。なかなか可愛らしい被写体です。春紫苑 (はるじおん) お花の名前は分かりませんが。 2015.05.03小石川後楽園は、池があるので、池をバックに撮

  • 2015-05-06
    小石川後楽園 大泉水石橋工事 修繕完了
    ちょっと古い写真です。4月27日、連休直前。この時すでに工事の人は誰もいませんでしたし、連休中も何もないでしょうからたぶん今もこんな姿のはず。
    石橋に向かうアプローチに小石が敷かれてその両側から岸辺法面まで芝が張られました。
    やり

  • 2015-05-06
    小石川後楽園の5月 (千代田区) 2015.05.
    2015.05. 小石川後楽園を散歩する   若葉が揺れる爽やかな季節になりました。水戸光圀公ゆかりの 『都立小石川後楽園』 の内庭には真っ白い水連の花が咲き始めました。    5月5日(火) こどもの日5月の園内は子鴨がいっぱい。お母

  • 2015-05-05
    新・神田川遡行 番外編 ・花見三昧 「散策 小石川後楽園・江戸川公園界隈」
    神田川逍遥会メンバー全員そろってお花見としゃれてみた。縁の深い小石川後楽園と江戸川公園。ズバリ快晴の一日であった。

  • 2015-05-04
    散策……小石川後楽園 (*^^*)
    今日は緑の日なんですね。何だか判らなくなっちゃいます;^_^A
    都立公園が無料開放と聞き、どこか散策に行きたいなぁ〜と……
    公園に着いたのは2時過ぎになってしまいましたが、お天気も良いし、絶好のお散歩日和。
    全...

  • 2015-05-04
    かるがも親子&睡蓮(小石川後楽園)。
     こんばんは。suirenです。 連休,いかがお過ごしですか。 こちらは,,,飲んでばかりです(笑)。 とはいえ,運動不足もいけませんので,今日は,午後から,小石川後楽園に出かけました。 みどりの日ということで,入園料無料(笑)。 そし

  • 2015-05-04
    小石川後楽園(後編)
    こんにちはヘ(^o^)/GWの半ばですが雨のところが多かった日本列島、しらゆり地方は晴れで夏日です。雨は今夜降るそうで明日はまた夏日ですさて昨日の続きで小石川後楽園からです。水戸黄門ゆかりの名園だけあって梅林が広がっていて小さな実をたく

  • 2015-05-04
    小石川後楽園2(つつじ)
    引き続き、小石川後楽園に行ったときの写真です。つつじ 池に落ちたつつじ この状況では、ホワイトバランスを調整すれば池を青くできると思って撮影しましたが、狙い通りとなり、ちょっと自己満足してます。 2015.05.03お越しいただき、

  • 2015-05-04
    庭園めぐりウオーキング
    今日も天気がよくて、ふらりと都心ハイキングを決行することにします。飯田橋で降りて小石川後楽園、駒込で降りて六義園をウオーキング、初夏の陽気で暑い。さらに、庭園の人口密度が高い。みどりの日は都立庭園が無料だそうで、これも一因でしょう。その

  • 2015-05-04
    暑い日が続き、部屋は夏仕様・・・
    日曜日は暑さ対策で、冬物を片付ける。毛布類はすべて、洗濯し干す。こたつ布団と、ホットカーペットの電源部は片づる。夏物にすべて変更。また一部冬物だけを残して、部屋の中やにゃんこハウスは夏仕様。扇風機を出して、部屋の熱気を室外に放出していますが

  • 2015-05-04
    勝てないクマin東京ドーム
    【またまたお隣の小石川後楽園の門前で(笑)】GW後半初日は東京ドームから♪…というワケで、2日(土)はドームで巨人vs阪神戦。暖かくなったので、今季初登場の虎ワンピ(※黄色ってだけw)で参戦です(^^)目下2連敗中のトラックマたち。。こ

  • 2015-05-04
    5月3日(日)のつぶやき
     田村 憲孝 @onikohshi 10:03
    デイリー oni-kyoto is out! paper.li/onikohshi/oni-… Stories via @ochiaiabe @FP_MotohiroUno @hawai

  • 2015-05-03
    小石川後楽園
    GW、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?今日は、新宿のマップカメラに寄ったついでに、飯田橋の小石川後楽園公園に行ってきました。藤の花が見れる公園の中にも入っていたので、期待をしていましたが、人が立ち入り禁止の場所にあり、ほとんど見れま

  • 2015-05-03
    小石川後楽園
    こんにちはヘ(^o^)/今日は急に思い立って小石川後楽園に出かけてきました。高速道路は何処も渋滞が発生しているようなので、都内なら空いているのではないかと…途中は空いていましたが後楽園に近づくと人も車もいっぱいです。ドームでは巨人&阪神

  • 2015-05-03
    人は肉を求めて移動、猫は遊びを求める・・・
    2日は早く目覚め、外出の準備、しかし、10時半過ぎに猫と遊んでいて、そのまま寝てしまう大失態。12時過ぎに目覚め、渋谷の肉グルメ展に向かう。到着後、人が多く、特に女性が多く、よく飲んで、よっぱらい人が多い(^▽^;)渋谷で撮影するにも人が多

  • 2015-05-03
    日本紹介のフランス語(229)藤の花
    藤の花は、「つる植物」だ。「つる植物」は、英語ではclimbing plant フランス語では、la plante grimpanteという。定義は、Une plante grimpante est une plante capable

  • 2015-05-02
    GW、新緑や花を楽しもう・・・
    能天気に過ごしていて金曜日に仕事を出掛けて帰宅すると、眠気モード。眠いので早めに寝てしまう。猫たちも早めに寝たように思えたが、土曜日に目を覚ますと、トイレ付近などが猫砂が飛び散っている。また部屋のものが少し動いている(^▽^;)早朝から部屋

  • 2015-05-01
    新緑を歩くと猫の苦手・・・
    5月がスタート。1日だけはお仕事。あとは5連休。かなり、冬物が片付き、次は夏物の購入というより買換えをしないと、着るものがない(^▽^;)連休中はぶらり撮影散策の予定、行く場所を決めて、あとはマップを見ながら新緑などを撮影する予定。人が多い

  • 2015-05-01
    どっちだろう
     ただいま 突然だけど・・・早稲田で見つけたんだけど・・・これって、犬だよね。 でも横から見ると・・・ うさぎ・・・。 犬??ウサギ???どっちだろうね。 そんな、早稲田の界隈を歩いてると・・・見つけたのね。 ミャンマー料理の店。ミャン

小石川後楽園2015年5月のホームページ更新情報