R500m - 地域情報一覧・検索

市立さちが丘小学校 2023年10月の記事

市立さちが丘小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立さちが丘小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-29
    【1年】さちフェス2023
    【1年】さちフェス20232023年10月25日
    天候に恵まれ、無事さちフェス2023を開催することができました。1年生は、さちフェスに向けて、エイサー、徒競走、玉入れ等、たくさん練習を重ねてきました。当日は、その成果をいかんなく発揮し、元気いっぱい、笑顔いっぱいのさちフェスになりました。【5年】野島宿泊体験学習 2日目2023年10月20日
    2日目は、観音崎自然博物館に行きました。
    館内見学や標本作り、相模湾レクチャーを受けて、自分たちに身近な海について学びました。
    温暖化の影響で海の中が大きく変化していることを知り、今後の自分たちの生活を考えていく良い機会になりました。

  • 2023-10-13
    【3年】 日々の学習の様子 ~理科~
    【3年】 日々の学習の様子 ~理科~2023年10月4日
    理科「こん虫のかんさつ」の学習で、校庭とさちが丘第四公演(竹やぶ公園)に行きました。気温が高く秋の訪れはまだまだかと思いましたが、植物や昆虫を観察すると秋らしさを感じることができました。また場所によって、生息する昆虫の種類が異なることや、同じ昆虫でも住んでいる場所によって色が異なることに気がつきました。
    「バッタは、頭・むね・はらに分かれているし、足が6本だから昆虫!くもは、足が8本ある・・・昆虫じゃないんだ。」
    「竹やぶ公園のバッタは、枯れた竹の葉と同じ茶色だ。見つかりにくいからだよね。」
    「それ擬態って言うんだよ。」
    体験を通して、しっかり学習できました。【2年】エイサー2023年10月3日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    【5年】野島野島宿泊体験学習 1日目
    【5年】野島野島宿泊体験学習 1日目2023年9月29日
    野島宿泊体験学習に行ってきました。
    いつもより早い集合でしたが、みんな元気に集合場所に来て出発。バスの中では各クラスのバスレク担当が考えたレクで盛り上がり、気持ちを高めて八景島シーパラダイスへ。
    八景島シーパラダイスでは、社会や理科で学習した水産業や生き物についての知識を活かして、楽しみながら見学をしました。
    特に八景島シーパラダイスで働く人たちの裏側を知ることができるバックヤードツアーでは、イルカショーなどで活躍する動物たちを育てる人の話を聞いて自分たちの見えないところで様々な人が関わっていることを知りました。
    夜はキャンドルファイヤー。キャンドルファイヤー実行委員を中心にみんなでレクリエーションやダンス、歌を歌って思い出に残る時間を過ごしました。【6年】ENJOY日光!~みんなで協力して最高の思い出に~2023年9月29日
    続きを読む>>>