温かいです!
予報より気温が低くならなかったものの、風がありとても寒く感じられる朝でした。そんな中、毎朝学校付近や通学路の途中で交通安全のため指導に立っていただいている方々、安全を見守ってくださる以外に児童に声をかけていただいていました。また、自動車を運転中の方々も、横断歩道の児童を優先して車を止めてくださっています。この地区の温かさを感じることができました。本日は学校からも職員が交通安全指導のため、要所での指導を行い、児童から大きな声であいさつができていました。
2月8日は水戸市一斉防災訓練の日です。災害に備えるための試みとして、5学年児童がビニール袋を使ってお米を炊く実習を行いました。春に田植えを行い、秋に収穫した大事な「上中妻小米」を、袋に書いてある分量に合わせて袋に水と一緒に入れて鍋で煮ます。約30分煮ることになりますが、その時間を有効に使い、地震についての映像から、被害に遭った際にどのような行動をすればよいかを考えました。
完成したお米はとてもおいしそうでした。また、そこに塩があったりふりかけがあったりしただけでもとても豪華に感じられるおにぎりになりました。能登で被害に遭われた方々の1日でも早い復興を願いながら、自分たちも万が一に備えておきたいですね。
令和6年2月2日
2024/02/02 17:38
続きを読む>>>