R500m - 地域情報一覧・検索

市立上中妻小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市大塚町の小学校 >市立上中妻小学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 小学校情報 > 市立上中妻小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上中妻小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立上中妻小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-22
    まごころタイム
    まごころタイム
    ICT支援員の先生とプログラミングの学習をしました。
    2年生ですが楽しみながらプログラミングの学習を進めています。
    タブレット端末の操作にも慣れ、学習の中でもどんどん活用できるようになっています。
    本日は1日雨模様でしたが、靴箱の靴が整頓されていて晴れ晴れとした気持ちになりました!
    令和6年2月21日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    カチコチの朝
    カチコチの朝
    今日は昨日までに降った雨や雪が凍り、カチコチのグランドになっていました。
    休み時間には寒さも緩み、氷や霜がとけてグランドがドロドロに…。
    残念ながら皆遊の時間は外では遊べませんでしたが、それぞれのクラスでハンカチ落としをしたり静かに読書をしたりと、各学級で思い思いの活動をしていました。また、先日に6年生から全クラスにプレゼントされた、手作りの上中妻カルタを楽しむ子供たちも見られました。地域についての情報がいっぱい詰め込まれた、素敵なカルタです。
    昼休みは少しグランドも戻り、外で楽しそうに遊ぶ子供たちの様子が見られました。
    令和6年2月7日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    雪の寒さにも負けず
    雪の寒さにも負けず
    昨日の雪の影響で今日は10時登校になりました。予想していたより雪の量が少なかったので、みんな安全に登校することができました。子どもたちは、雪の寒さにも負けず元気に登校し、ほんの少しの雪の感触を楽しんでいる様子も見られました。
    また、4時間目には、3年1組の社会の授業で校内研修が行われました。
    地域の安全を守るために自分たちにできることはないか、タブレットを使って意見を交流し、自分の考え広げることができました。「○○さん。ぼくと一緒だ」と互いの意見を比べながら、真剣に話し合う姿が見られました。
    令和6年2月6日
    雪が降りました
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    温かいです!
    温かいです!
    予報より気温が低くならなかったものの、風がありとても寒く感じられる朝でした。そんな中、毎朝学校付近や通学路の途中で交通安全のため指導に立っていただいている方々、安全を見守ってくださる以外に児童に声をかけていただいていました。また、自動車を運転中の方々も、横断歩道の児童を優先して車を止めてくださっています。この地区の温かさを感じることができました。本日は学校からも職員が交通安全指導のため、要所での指導を行い、児童から大きな声であいさつができていました。
    2月8日は水戸市一斉防災訓練の日です。災害に備えるための試みとして、5学年児童がビニール袋を使ってお米を炊く実習を行いました。春に田植えを行い、秋に収穫した大事な「上中妻小米」を、袋に書いてある分量に合わせて袋に水と一緒に入れて鍋で煮ます。約30分煮ることになりますが、その時間を有効に使い、地震についての映像から、被害に遭った際にどのような行動をすればよいかを考えました。
    完成したお米はとてもおいしそうでした。また、そこに塩があったりふりかけがあったりしただけでもとても豪華に感じられるおにぎりになりました。能登で被害に遭われた方々の1日でも早い復興を願いながら、自分たちも万が一に備えておきたいですね。
    令和6年2月2日
    2024/02/02 17:38
    続きを読む>>>