R500m - 地域情報一覧・検索

市立林小学校 2012年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市下林の小学校 >市立林小学校
地域情報 R500mトップ >羽鳥駅 周辺情報 >羽鳥駅 周辺 教育・子供情報 >羽鳥駅 周辺 小・中学校情報 >羽鳥駅 周辺 小学校情報 > 市立林小学校 > 2012年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立林小学校2012年6月のホームページ更新情報

  • 2012-06-27
    2012年6月26日(火) 3,4年生は水泳学習,6年生はサイ
    2012年6月26日(火)
    3,4年生は水泳学習,6年生はサイエンスキッズおもしろ理科教室
    プール水の放射線レベルを市生活環境課放射線対策室に依頼して測定し,安全性を確認できたので,本日より水泳学習が始まりました。気温27℃,水温23℃で水が少し冷たく感じたかもしれませんが,3,4年生が準備運動のあと楽しそうに水泳学習に取り組みました。また,6年生は外部から理科専門委員の先生を招き,「電磁誘導とリニアモーターカー」というタイトルでおもしろ理科教室で学びました。磁石と電気でアルミパイプが動く実験に興味津々で取り組んでいました。

  • 2012-06-20
    2012年6月18日(月) いよいよ水泳学習の季節です。 先週
    2012年6月18日(月)
    いよいよ水泳学習の季節です。
    先週から始めたプール清掃が終わり、きれいになりました。先週初めから水を排水して、職員による汚泥等の除去や底面、壁面清掃のあと、今日はプール清掃の仕上げでした。下学年はプールサイドの清掃、上学年はプール内の仕上げや更衣室等の清掃です。今週中には水をため,濾過器を回し、放射線レベルを測定し、安全を確認したあと25日頃から水泳学習が始まります。

  • 2012-06-12
    2012年6月11日(月) 4年生、八瀬川探索 4年生が、総合
    2012年6月11日(月)
    4年生、八瀬川探索
    4年生が、総合学習の一環として、恋瀬川の支流である八瀬川(下林と根小屋の間を流れる用水路)で生物採集を行いました。アサザ基金の方たちの指導を受け、川をみんなでさかのぼりながら、網で生き物を採集しました。タナゴ、ナマズ、フナ、ザリガニなど、たくさんの生き物が棲んでいることがわかりました。

  • 2012-06-08
    2校時に,1,2年生、3校時には3〜6年生が、交通安全教室で交
    2校時に,1,2年生、3校時には3〜6年生が、交通安全教室で交通ルールの学習をしました。1,2年生は横断歩道の渡り方など、3〜6年生は自転車の乗り方を中心にして,石岡警察署交通課の講師先生からていねいに指導を受けました。横断では右、左、右確認、自転車の基本的な乗り方や、発車するときには左右ばかりでなく後方や前方の安全確認も大切であること学びました。ご家庭でも安全な登下校、安全な自転車の乗り方などご指導いただけた幸いです。

  • 2012-06-06
    2012年6月5日(火) 交通安全教室が行われました。 2校時
    2012年6月5日(火)
    交通安全教室が行われました。
    2校時に,1,2年生、3校時には3~6年生が、交通安全教室で交通ルールの学習をしました。1,2年生は横断歩道の渡り方など、3~6年生は自転車の乗り方を中心にして,石岡警察署交通課の講師先生からていねいに指導を受けました。横断では右、左、右確認、自転車の基本的な乗り方や、発車するときには左右ばかりでなく後方や前方の安全確認も大切であること学びました。ご家庭でも安全な登下校、安全な自転車の乗り方などご指導いただけた幸いです。