R500m - 地域情報一覧・検索

市立晃宝小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市宝木本町の小学校 >市立晃宝小学校
地域情報 R500mトップ >東武宇都宮駅 周辺情報 >東武宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >東武宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >東武宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立晃宝小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立晃宝小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立晃宝小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    2023年11月 (14)読書集会
    2023年11月 (14)読書集会投稿日時 : 11:14
    11月28日(火)読書集会
    朝の活動の時間,テレビ放送で読書集会を行いました。内容は,しおりコンテストの入賞者上位3名の表彰とお話給食の献立を発表でした。今年もしおりコンテストにたくさんの応募があり,どれも力作揃いで,しばらく図書室前の廊下に掲示されていました。またお話給食では「ぐりとぐら」の本から「きいろいカステラ(マーラーカオ)」,「めんをたべよう」の本から「ミートソーススパゲティ」が給食に出ます。楽しみですね。スマホ携帯トラブル防止出前講座投稿日時 : 11/27
    11月27日(月)スマホ携帯トラブル防止出前講座
    今日は6年生が宇都宮市教育委員会主催のネットパトロール事業の一環として,「スマホ携帯トラブル防止出前講座」を行いました。今日のめあては2つ。まず1つ目は「インターネットの仕組みを知ろう」ということで,SNS等に気軽な気持ちで写真をアップしてしまうと一度公開したものは取り消せない恐ろしさがあること。2つ目は「便利なチャットの苦手な所を知ろう」で,顔の見えないラインでのやり取りの難しさなど,身近な問題を分かりやすくお話ししていただきました。講師の方から,「今日聞いたことは必ずお家の方へ教えてください。」とありましたので,6年生の保護者の皆様,ぜひご家庭で話題に出してください。読書集会11:14スマホ携帯トラブル防止出前講座11/27読書集会11:14
    11月28日(火)読書集会
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023年11月 (7)落ち葉掃きボランティア
    2023年11月 (7)落ち葉掃きボランティア投稿日時 : 11/13
    11月13日(月)落ち葉掃きボランティア
    毎年,地域協議会主催で落ち葉掃きボランティアの活動を行っています。今年は今日が第1日目でした。11月と12月の第2・4月曜日,8時15分から約30分間です。学校業務の石田先生にリーダーシップをとっていただき,まずは北門中心にきれいにしました。校庭などは今朝も6年生が進んで落ち葉掃きをしてくれました。皆さん,本当にありがとうございました。次回は27日(月)です。トマト給食リーフレット.pdf15:32落ち葉掃きボランティア11/13トマト給食リーフレット.pdf15:32落ち葉掃きボランティア11/13
    11月13日(月)落ち葉掃きボランティア
    毎年,地域協議会主催で落ち葉掃きボランティアの活動を行っています。今年は今日が第1日目でした。11月と12月の第2・4月曜日,8時15分から約30分間です。学校業務の石田先生にリーダーシップをとっていただき,まずは北門中心にきれいにしました。校庭などは今朝も6年生が進んで落ち葉掃きをしてくれました。皆さん,本当にありがとうございました。次回は27日(月)です。
    {{item.CategoriesLanguage.display_name}}
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    2023年11月 (6)ふれあい文化教室
    2023年11月 (6)ふれあい文化教室投稿日時 : 11/09
    11月9日(木)ふれあい文化教室
    今日は4年生と6年生が「ふれあい文化教室」としてお琴と尺八の学習をしました。日本の伝統な器楽である箏・尺八の演奏を聴いたり,楽器に触れたりすることにより,伝統文化について興味・関心を深め,伝統音楽に親しもうとする心を育てることがねらいです。先生の講話では,筝・尺八の材質と歴史について,またそれぞれの楽器の奏法や表現方法について教えていただきました。間近で楽器と触れ合う貴重な体験でした。ふれあい文化教室11/09
    トピックがありません。

  • 2023-11-09
    2023年11月 (5)朝の落ち葉掃き
    2023年11月 (5)朝の落ち葉掃き投稿日時 : 11/08
    11月8日(水)朝の落ち葉掃き
    昨日の暴風雨のため,学校の敷地内には大量の落ち葉が散乱していました。今日は総合訪問と言って教育委員会からたくさんの先生方がいらっしゃいます。少しでもきれいにしてお客様を迎えようと,先生方や6年生が率先して落葉掃きをしてくれました。普段は学校業務の石田先生一人のところ,今日はたくさんのお手伝いがあり,あっという間にきれいになりました。先日さくら連絡で「落ち葉掃きボランティアのお願い」を配付したところです。第2・第4月曜日8時15分から実施しますので,第1回目は11月13日(月)となります。30分間ぐらい予定していますので,よろしければご協力ください。朝の落ち葉掃き11/08朝の落ち葉掃き11/08
    11月8日(水)朝の落ち葉掃き
    昨日の暴風雨のため,学校の敷地内には大量の落ち葉が散乱していました。今日は総合訪問と言って教育委員会からたくさんの先生方がいらっしゃいます。少しでもきれいにしてお客様を迎えようと,先生方や6年生が率先して落葉掃きをしてくれました。普段は学校業務の石田先生一人のところ,今日はたくさんのお手伝いがあり,あっという間にきれいになりました。先日さくら連絡で「落ち葉掃きボランティアのお願い」を配付したところです。第2・第4月曜日8時15分から実施しますので,第1回目は11月13日(月)となります。30分間ぐらい予定していますので,よろしければご協力ください。

  • 2023-11-05
    2023年11月 (2)図書室から完読賞
    2023年11月 (2)図書室から完読賞投稿日時 : 11/02
    11月2日(木)図書室から完読賞
    学校図書室では,年度始めに各学年必読書(本棚リスト)を設定し,それらの中から学年ごとに決められた冊数を読み終えたら,クラスに出向いて「完読賞」の表彰をしています。学校図書司書業務の佐藤先生が準備してくださり,今年は賞状と折り紙で作ったくす玉がプレゼントされます。読書活動の啓発につながるといいですね。姿勢体操投稿日時 : 11/01
    11月1日(水)姿勢体操
    朝の活動の時間に,テレビ放送で姿勢体操をやりました。これは国本地域学校園の養護教諭部会の先生方で作成したもので,ビデオは国本中学校の生徒の方にモデルとなってもらいました。約2分間の体操ですが,教室で椅子に座ったままできるので,各クラスでこれからも継続してほしいです。図書室から完読賞11/02ほけんだより 11月R5.pdf11/01姿勢体操11/01R5_11月号.pdf10/31
    10/31
    続きを読む>>>