R500m - 地域情報一覧・検索

町立七井小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県芳賀郡益子町の小学校 >栃木県芳賀郡益子町大沢の小学校 >町立七井小学校
地域情報 R500mトップ >七井駅 周辺情報 >七井駅 周辺 教育・子供情報 >七井駅 周辺 小・中学校情報 >七井駅 周辺 小学校情報 > 町立七井小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立七井小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

町立七井小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-31
    2024年3月 (17)学童野球大会(3/30)
    2024年3月 (17)学童野球大会(3/30)投稿日時 : 03/30
    昨日の天気から一転、青空の下で野球部の子供たちが圧巻プレーを披露しました。攻守ともに、そして応援も素晴らしかったですネ!(*^o^)/\(^-^*)

  • 2024-03-23
    2024年3月 (15)修了おめでとう(3/24)
    2024年3月 (15)修了おめでとう(3/24)投稿日時 : 03/22
    今日で授業(約200日)がすべて終わりました。子供たちには「担任の先生から手渡された修了証と通知表をお家の人と一緒に見て1年間の自分の成長を感じてほしい」と話しました。どうぞ心も体も大きく成長したお子様をいっぱい褒めてあげてください。
    修了式には、子供たちに「七井小のマンダラチャート」を一緒に考えてもらいました。よりよい七井小学校にするための大切なワードを尋ねると…「なないの心」「あいさつ」「いじめ」など、いい学校に欠かせない目標や課題キーワードを発表してくれました。
    4月からは学年が一つ上がります。新しい学年での「なりたい自分」を考え「こんな〇年生になりたい」の目標を立てて新年度に臨んでほしいです。子供たちが「なりたい自分」に向かって自分のよさを伸ばし、ますます大きく成長することを願っています。
    修了おめでとうございます。そして令和5年度、大変お世話になりました。休み中の無事をお祈りいたします。

  • 2024-03-22
    2024年3月 (14)お楽しみ会(3/21)
    2024年3月 (14)お楽しみ会(3/21)投稿日時 : 03/21
    各学年・学級ともに「お楽しみ会」やまとめの学習などを楽しそうに進めていました。明日は修了式、春休みまでラスト1日!です。
    昨日は「春分の日」、春分とは…太陽が真東から昇り真西に沈み昼と夜が同じ長さになることから、二十四節気の大きな節目とも言われます。“暑さ寒さも彼岸まで”と、例年ここから過ごしやすい季節となっていくわけですが、このところの寒の戻りに学校の桜も開花はおあずけ…桜どころか昨年は修了式の日に満開だった白木蓮もまだ一輪も咲いていませんでした。華やかな花の共演を待ち望んでいます。

  • 2024-03-21
    2024年3月 (13)卒業式&お別れ式(3/19)
    2024年3月 (13)卒業式&お別れ式(3/19)投稿日時 : 03/19
    お別れ式8:30~
    ついに、6年生とのお別れ式の日になってしまいました。今日で6年生と会えるのは最後になります。淋しくなりますね。今まで6年生には、登校班や清掃、縦割り班活動などでたくさんお世話になりました。それ以外にも、毎日の旗あげや委員会の仕事、行事の準備など、6年生は七井小学校のために一生懸命頑張ってくれました。先日も奉仕作業で学校中をきれいにしてくれました。廊下の剥がれかかったビニールテープがすっかり無くなっていることに気付きましたか?廊下を走る人がいなくなったので、6年生がべたべたしたテープを雑巾で何度も拭きながらていねいに落としてくれたのです。廊下が今までよりも広くなったような感じがしますね。他にも体育館や昇降口など時間をかけてきれいにしてくれました。これは、6年生が、これまでお世話になった学校のために、下級生のために、何かできることはないかと考えて行動してくれたのです。作業中の様子からも、感謝の心が伝わってきました。お掃除をしっかり頑張れる人は心も美しい!6年生はそのことを態度で示してくれました。すばらしい6年生でしたね。
    6年生は今日で小学校卒業という一つの大きな節目を迎えます。この節目の時に、改めて自分自身の生き方を振り返り目標をしっかり考えることが大切です。「マンダラチャート」って聞いたことがありますか?
    そう、大谷選手が高校1年生の時に実践していた目標を達成するための方法です。自分が達成したい目標を決め、そのために何が必要か、マス目の中に書き込みながら「なりたい自分像」をふくらませ、「やるべきこと」を整理していくものです。大切なのは、いつも自分自身を高めたいという素直な、そして謙虚な気持ちを持ち続けることです。そうして小さな目標を積み重ね、大きな夢を叶えてほしいと願っています。さあ6年生の皆さん、このあとは皆さんが主役の卒業式が始まります。6年間の学習の成果を式の中で表現してください。
    それでは1~3年生の在校生の皆さん、6年生に「ありがとう」「お世話になりました」というたくさんの感謝の気持ちと「おめでとうございます」のお祝いの気持ちを届け、6年生の残してくれた伝統をしっかりと受け継いでください。以上、お別れ式の言葉とします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    2024年3月 (7)伝承遊び(3/11)
    2024年3月 (7)伝承遊び(3/11)投稿日時 : 03/11
    1年1組の子供たちが生活科で昔からの遊び(お手玉、けん玉、めんこなど)を楽しんでいました。数えながら器用にお手玉を楽しむ子、「やった~5回目だ~!」とけん玉の成功を喜ぶ子、ぱんっ!!といい音を響かせてめんこを叩きつける子など、得意な子が友達にやり方を教えながら仲良く遊んでいました。
    伝承遊びはコミュニケーション力を高めるだけでなく、五感を刺激し集中力や創造力にも効果があると言われていますね。ぜひご家庭でもお楽しみください。
    1-2生活「1年生をむかえるじゅんび」、3-1算数「そろばん」、4年生体育「ミニサッカー」、5-2保健「けがの防止」、6年生体育「サッカー」の授業の様子です。
    卒業式&お別れ式の練習
    業間は1~3年生が校庭、4~6年生が体育館で練習しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    2024年3月 (6)なごり雪(3/8)投稿日時 : 17:02今朝はスクールバスコースを車で回って・・・
    2024年3月 (6)なごり雪(3/8)投稿日時 : 17:02
    今朝はスクールバスコースを車で回ってみました。途中、美しい雪景色に感動したスナップショットがこちらです。
    卒業シーズンに降る雪は少し切なくもありますね。今日は中学校の卒業式でした。
    関係の皆様おめでとうございます。
    小学校も全校生の本気度が増してきた印象を受けます。今日の練習態度も立派でした。
    1-1図工「かみざらコロコロ」、1-2国語「スイミー」、3-1社会「公きょうしせつのうつりかわり」、4-1理科「ヒトの体のつくりと運動・プログラミング」、5-2外国語「マイヒーローを紹介しよう」、6-2外国語「カフートクイズで復習問題」の授業の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    2024年3月 (1)6年生 奉仕作業(3/1)
    2024年3月 (1)6年生 奉仕作業(3/1)投稿日時 : 03/01
    6年生が「七井小に感謝しよう」と、昇降口や体育館、校舎内外の清掃作業に励みました。普段の清掃時間内ではできない箇所を、時間をかけて担当職員と一緒にピカピカ
    にしてくれました。
    6年生ありがとう!
    いよいよ卒業までの日数も残り少なくなってきてしまいましたね。
    1-1国語「スイミー」、1-2国語「小学校のことをしょうかいしよう」、2-1生活「自分の成長をまとめよう」、3-1・3-2総合「ふるさと七井のいいとこ発見」、4-1・4-2図工「ゴーゴー!ドリームカー」の授業の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    2024年3月 (0)2024年2月 (19)感謝の会(2/29)
    2024年3月 (0)2024年2月 (19)感謝の会(2/29)投稿日時 : 02/29
    「うるう日」の本日、常日頃お世話になっている皆様方を学校にお招きし、感謝をお伝えする機会をもちました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。また、いつも学校のために、子供たちのためにと、温かく見守り応援してくださることに改めて感謝申し上げます。
    ご都合がつかずにお越しいただけない方もいらっしゃいましたが、どうぞ今後とも子供たちのためにご尽力くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
    1-1外国語活動「アンケート」、1-2国語「小学校のことをしょうかいしよう」、◇3-1国語「外国のことをしょうかいしよう」、◇4-1国語「世界一美しいぼくの村」、6-2保健「地域の保健活動」の授業の様子です。
    昼休みスナップ
    明日からいよいよ3月、ラストスパート!です。1年生 生活科校外学習(2/28)投稿日時 : 02/28
    続きを読む>>>