R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢作北中学校 2013年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県岡崎市の中学校 >愛知県岡崎市東大友町字筆屋の中学校 >市立矢作北中学校
地域情報 R500mトップ >矢作橋駅 周辺情報 >矢作橋駅 周辺 教育・子供情報 >矢作橋駅 周辺 小・中学校情報 >矢作橋駅 周辺 中学校情報 > 市立矢作北中学校 > 2013年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立矢作北中学校2013年3月のホームページ更新情報

  • 2013-03-31
    1年間ありがとうございました。
    1年間ありがとうございました。
    2013年3月29日 16:31)
    本日を持ちまして、今年度のブログを終了いたします。大きな事件や事故が起こることなく、今年度を締めくくることができ、職員一同胸を撫で下ろしております。
    例年より少し早めのサクラが、校内を彩っております。来年度も素晴らしい1年でありますように。
    (担当:大原 岡本)
    今日の出来事 (778)
    続きを読む>>>

  • 2013-03-29
    部活に燃える春休み‼
    部活に燃える春休み‼
    2013年3月28日 16:37)
    本日は、朝から活気のある声がグラウンドに響いていました。
    朝のうち降っていた雨も試合が盛り上がるにつれ、次第に晴れ、温かい一日となりました。
    ボールを必死に追いかける姿、バッティングでチームに貢献する姿、仲間のために大きな声で応援をする姿。
    自分のできることを一生懸命取り組む姿は、美しいものです。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-28
    道具・グラウンドを大切に!!
    道具・グラウンドを大切に!!
    2013年3月27日 13:13)
    本日、陸上部員が運動場のグラウンド整備に使用する「トンボ」を自分たちで作りました。矢北中の部活動では、普段から道具や練習環境に感謝する心を磨いていくことを目標に掲げています。自分たちの手で作った道具を使用することで、練習環境をよりすばらしいものにしていくことにつながることを期待します。(担当:神谷・吾妻)
    今日の出来事 (776)
    2013年3月 (18)
    道具・グラウンドを大切に!!
    続きを読む>>>

  • 2013-03-26
    プールの清掃を行いました
    プールの清掃を行いました
    2013年3月26日 12:37)
    今日は水泳部のみんなでプールの清掃を行いました。
    昨年の夏以来の汚れがたまっていましたが、生徒たちのがんばりですっかりきれいになりました。
    今はまだ風が冷たいですが、春の暖かさも感じられるようになってきた今日この頃。
    今日の水泳部のがんばりのおかげで
    続きを読む>>>

  • 2013-03-24
    1年の締めくくり 修了式
    1年の締めくくり 修了式
    2013年3月22日 16:58)
    今日は修了式。今年度最後の1日です。
    修了式では各学年の代表生徒が、この一年での自身の成長を振り返ったり、来年度の抱負を語ったりして、厳かながらも次年度への期待にあふれた式となりました。
    また4月6日に行われる、第11回ジュニア打楽器アンサンブルコンクール(開催地:東京)に出場が決まった吹奏楽部打楽器パートによる演奏も行われ、全国大会での活躍を願い、全校生徒が激励しました。
    校庭の桜のつぼみがほころび始めた今日。この1年を締めくくり、新たな1歩を踏み出す、大切な1日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-22
    最後の学年集会
    最後の学年集会
    2013年3月21日 16:03)
    2年生、最後の学年集会の様子です。
    どの先生も、1年間ともに過ごした生徒へ伝えたいことがたくさんあり、ついつい話が長くなってしまいました…
    2年生は4月からいよいよ最上級。学習や生活の話を真剣に聞く姿に、頼もしさを感じました。
    1年生の先生からは、「昨年4月の最初の学年集会とは大違いだった。成長している」という話も聞きました。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-20
    今年度最後の授業
    今年度最後の授業
    2013年3月19日 18:40)
    今日で今年度最後の授業が終わりました。
    各教室を回ると、積極的に挙手をしたり、自分の作品作りに真剣に取り組んだり、思いっきり体を動かしたりと様々な顔・姿を見ることができました。
    掃除を一生懸命していた2年生の女の子たちに聞くと、「もう2年生の授業が終わったなんて、信じられない。すごい早かった。」、「もっと部活をがんばりたい」と言っていました。
    この女の子たちのように次の学年へのステップとして、今、少しでも自分を変え、目標をもって過ごしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-19
    今年度最後の全校集会がありました
    今年度最後の全校集会がありました
    2013年3月18日 15:41)
    今日の6時間目には、今年度最後となる全校集会があり、部活動・個人で表彰された成果が全校に披露されました。表彰されたのは以下の生徒達です。
    バレーボール部男子・剣道部女子(団体・個人)・剣道部男子(個人)・吹奏楽部・柔道部・
    テニス部男子・卓球部男女・絵画作品(個人で2名)
    運動面でも文化面でも、矢作北中学校の生徒たちの活躍は、ほんとうに素晴らしいですね。今後もますますの活躍を期待します。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-17
    それぞれの未来へ
    それぞれの未来へ
    2013年3月15日 19:09)
    卒業生から矢作北中のバトンを受け取った在校生。
    6限目、来年度前期の生徒会役員選挙が行われた。
    候補者から真剣な思いや未来をつくる言葉を聞いた。
    投票の時も真剣な空気。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-15
    部活対話集会
    部活対話集会
    2013年3月14日 14:48)
    「普段の生活が大事です。彼が本番で力を出せたのは、普段、勉強にも頑張ってよい成績を出し、練習にも他を抜かず取り組み、あいさつも誰よりも大きくする普段の彼の態度があったからです。皆さんも普段の生活を大切にしてください。
    講師の荒川くんの言葉だ。全国大会の決勝戦で活躍した選手のことだけに重く響いたに違いない。
    「選手になれなかったときも普段の生活を見直して頑張りました。
    同じく講師の桑崎くんの言葉。奇しくも二人の言葉が重なった。そして、二人ともお世話になった先生への感謝の気持ちを話してくれた。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-14
    1年生 学年保護者会
    1年生 学年保護者会
    2013年3月13日 18:01)
    本日は1年生の学年保護者会が開かれました。心理カウンセラーによる教育講演では、「夢を育む親子の絆」を題に反抗期をむかえる思春期の子どもとの接し方について参考となる話をしていただきました。また、学年合唱を通して、この1年間成長した姿を保護者の方々に披露しました。合唱曲foreverの歌詞にもあるように、自分を信じ、新学年に向けて大きく羽ばたいていってほしいです。(担当 松永直 都築)
    今日の出来事 (767)
    2013年3月 (9)
    1年生 学年保護者会
    続きを読む>>>

  • 2013-03-13
    1年の締めくくり
    1年の締めくくり
    2013年3月12日 13:56)
    3学期も残り2週間となり、午後から2年生の学年保護者会が行われました。会に先立って、NTTドコモの方をお招きし、「ケータイ安全教室」が開かれました。最近増えてきている携帯電話でのトラブルを未然に防ぐため、どのようなトラブルが起こりうるのかを保護者の方に知っていただきました。本校生徒がそんなトラブルに巻き込まれることのないよう、保護者の方の協力をして子どもたちを見守っていきたいと思います。
    保護者会では、
    ①進路について
    ②学習について
    続きを読む>>>

  • 2013-03-12
    哀悼の意を表して・・・黙祷
    哀悼の意を表して・・・黙祷
    2013年3月11日 18:00)
    本日3月11日で、東日本大震災からちょうど2年の月日が経ちました。本校では、災害で犠牲になられた方々に哀悼の意を表すべく、午後2時46分に黙祷を行いました。
    矢作北中学校ではこれまで、防災訓練や、防災教室を開いて生徒の防災意識を高めてきました。東日本大震災を忘れず、また、これから起こるであろう地震に備えるためにも、本校ではこれからも生徒の防災意識を高めるよう励んでいきます。(担当:久田・鈴木龍)
    今日の出来事 (765)
    2013年3月 (7)
    続きを読む>>>

  • 2013-03-09
    百人一首大会
    百人一首大会
    2013年3月 8日 13:56)
    3年生が卒業し少しさびしくなった矢北中ですが、1年生は5、6時間目に百人一首大会を行いました。上の句が詠まれると、下の句の札を我先にと競って取っていました。札を取り喜ぶ生徒、取ろうと思っていた札を取られて悔しがる生徒など、歓声の中大いに盛りあった百人一首大会でした。(担当:山田 鈴木)
    温かい日差しが降り注ぐ中、第31回卒業証書授与式が行われました。3年生298名の門出を祝うにふさわしい、絶好の卒業式日和となりました。
    今日の出来事 (764)
    2013年3月 (6)
    続きを読む>>>

  • 2013-03-08
    今日は旅立ちの日
    今日は旅立ちの日
    2013年3月 7日 18:15)
    温かい日差しが降り注ぐ中、第31回卒業証書授与式が行われました。3年生297名の門出を祝うにふさわしい、絶好の卒業式日和となりました。
    一人ひとりの晴れ晴れとした姿がとても印象的で、中学校生活が充実したものであったと感じました。常に、矢作北中学校の顔となり、何事にも全力で取り組んできた3年生の姿が思い出されます。これからは、それぞれの進路、就職に向けて歩み始めます。矢作北中学校で学んだ3年間に自信を持って、今後も活躍してくれることを期待しています。卒業おめでとうございます。 (鈴木佑 山崎)
    今日の出来事 (763)
    2013年3月 (5)
    続きを読む>>>

  • 2013-03-07
    いよいよ明日です。
    いよいよ明日です。
    2013年3月 6日 17:39)
    今日は全校で卒業式リハーサルが行われました。リハーサルですが、体育館は終始本番そのものの雰囲気でした。また、午後からは在校生全員で卒業式の準備にも取り組みました。
    いよいよ明日は第31回卒業証書授与式です。矢北中で過ごした3年間。楽しいことも辛いことも含めていろいろなことがありましたが、それらを乗り越えてきました。明日は、この3年間で成長した姿を魅せる場です。卒業生のみなさんの姿を楽しみにしています。
    矢北中学校生活最後の日、今こそ華となれ!!担当(杉浦康:藤澤)
    今日の出来事 (762)
    続きを読む>>>

  • 2013-03-06
    同窓会入会式
    同窓会入会式
    2013年3月 5日 18:46)
    卒業まであと2日。
    今日は同窓会入会式が開かれ、第31回生として先輩方の仲間入りをしました。
    また、併せて皆勤賞の生徒の表彰も行われました。4名の生徒が小中学校9か年を皆勤しました。
    6時間目には奉仕活動も行われ、卒業への意識がいっそう高まってきました。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-05
    作り上げる「今」
    作り上げる「今」
    2013年3月 4日 18:30)
    「卒業を祝う会」今まで先頭を立って引っ張ってきた3年生への気持ちをこめて、2年生と1年生がこの日のために準備をしてきました。1年生は、手作りの写真立てを3年生ひとりひとりに作りました。授業後の3年生の教室では、各学級の写真が飾られた写真立てをうれしそうに見る姿が見られ、1年生の気持ちが伝わったことを感じました。そして、2年生は全員で卒業生に向けた合唱をし、160人近くの有志実行委員で会を作り上げました。表に立つ生徒、裏方として支える生徒ともに、一丸となって会の進行に協力をしていました。
    3年生が、合唱や退場の時に涙する姿が見られ、2年生の気持ちが伝わったことを感じました。それぞれの学年で作り上げてきた「今」が重なった会でした。いよいよ卒業式まであと2日。今日の2年生合唱で「託された今がある」という歌詞があります。3年生から託された大切なものを1・2年生が引き継ぎ、これからの学校を作り上げていってくれることを期待します。そして、3年生の力で、矢北中にとって最高の卒業式を作り上げてくれることを期待しています。
    (担当:杉浦大・中山)
    今日の出来事 (760)
    続きを読む>>>

  • 2013-03-02
    卒業祝う会に向けて
    卒業祝う会に向けて
    2013年3月 1日 18:09)
    3月に入りました。来週の月曜日に行われる「卒業を祝う会」に向けて、準備が進んでいます。授業後、2年生を中心に、会場づくりや会の流れの確認を、一生懸命に取り組んでいました。その仕事ぶりに、4月から最高学年としての頼もしさを感じました。1年生は、3年生に送るプレゼントづくりを黙々と行っていました。中学校の想い出を大切にしてほしいという、思いが伝わるプレゼントが出来上がりました。月曜日は、お世話になった3年生に感謝の気持ちを伝え、卒業を祝福する会となることでしょう。3年生は、卒業の歌練習に力が入ってきました。いい式にしようと、熱のこもった練習に感心しました。        (担当:森本・杉浦伸)
    2013年3月
    29
    30
    続きを読む>>>

  • 2013-03-01
    卒業に向けて。
    卒業に向けて。
    2013年2月28日 18:10)
    本日より卒業式に向けて式や歌の練習が本格的に始まりました。体育館での会場づくりから徐々に、式に向けての緊張感が感じられました。その後、卒業式に向けての心構えの話を聞き、最高学年としての表情を見ることができました。いよいよ来週は卒業式です。きっと思い出に残る素晴らしい卒業式になることでしょう。 (担当:小池・椎葉)
    今日の出来事 (758)
    2013年2月 (19)
    卒業に向けて。
    続きを読む>>>