R500m - 地域情報一覧・検索

市立南ヶ丘中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県多治見市の中学校 >岐阜県多治見市大畑町大洞の中学校 >市立南ヶ丘中学校
地域情報 R500mトップ >古虎渓駅 周辺情報 >古虎渓駅 周辺 教育・子供情報 >古虎渓駅 周辺 小・中学校情報 >古虎渓駅 周辺 中学校情報 > 市立南ヶ丘中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立南ヶ丘中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立南ヶ丘中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    12月26日 冬休み前放送
    12月26日 冬休み前放送いよいよ明日から冬休みに入ります。年末の区切りの日ということで、全校放送を行いました。校長先生・生徒指導の先生・生徒会長の話を聞き、健康で安全に有意義な冬休みを過ごそうと思った生徒が多いと思います。13日間の冬休みです。1月9日に、笑顔の皆さんに会えるのを楽しみにしています。よいお年を!
    12月26日 冬休み前放送 は12月26日 学年レク(1年生)1年生の学年レクリエーションの様子です。今日は、ドッヂボール大会をしました。多くの試合がドッヂボールでは決着がつかず、じゃんけんによる勝負になりましたが、外での活動を楽しんでいました。
    12月26日 学年レク(1年生) は12月26日 冬休み前放送12月26日 学年レク(1年生)12月26日 冬休み前放送 12/2612月26日 学年レク(1年生) 12/26

  • 2023-12-26
    12月21日 ICTを使った命を守る訓練
    12月21日 ICTを使った命を守る訓練6時間目に、命を守る訓練を行いました。1・2回目は、地震が発生した後にどのように避難したらよいのか訓練しましたが、第3回目となる今回は、災害が発生し、避難した後、どのように情報を得て、どのような情報を発信するのかについて考えました。どのクラスも自分ならどうするのか真剣に話し合うことができていました。今回話し合ったことを、災害時のみならず、普段の情報の取り扱いにも生かしてもらいたいと思います。
     
    12月21日 ICTを使った命を守る訓練 は12月20日 調理実習(ムニエル)2年生の家庭科では鮭のムニエルを作っています。写真は、2年1組・3組の調理実習の様子です。余分な小麦粉を落としたり、焼いて出てきた油をキッチンペーパーで吸い取ってからバターを入れたり、細かい手順に気を付けて調理することができていました。生姜焼きに引き続き第2回目の調理実習だったため、手際よく動くことができていました。満足のいく出来上がりだったようで、嬉しそうに完成したムニエルを見せてくれました。自分で作ったムニエルは、いつも以上においしかったようです。(2組の様子は、実習が終わり次第追加します。)
    12月20日 調理実習(ムニエル) は12月21日 ICTを使った命を守る訓練12月20日 調理実習(ムニエル)12月21日 ICTを使った命を守る訓練 12/2112月20日 調理実習(ムニエル) 12/20

  • 2023-12-08
    12月6日 豚の生姜焼き(2年1組)
    12月6日 豚の生姜焼き(2年1組)本日の2年1組の家庭科は、待ちに待った調理実習です。生姜を自分ですりおろして、豚の生姜焼きを作りました。「料理は難しい。自分にはできない。」と自信なさげな生徒もいましたが、みんな上手に焼けていて、笑顔で生姜焼きを食べていました。「家でも作ろうかな」と話している生徒もいたので、おうちでリクエストしたら、作ってくれるかもしれません。
      
    12月6日 豚の生姜焼き(2年1組) は12月6日 全国中学生人権作文コンテスト表彰全国中学生人権作文コンテスト応募した作文で、本校から2名の生徒が入賞したため、校長室にて、表彰式を行いました。頑張って取り組んだものが、認められるのはうれしいですね。
    12月6日 全国中学生人権作文コンテスト表彰 は12月5日 5時間目(1年2組・3年2組)写真は、1年2組の数学と3年2組の体育の授業の様子です。どちらの授業でも、生徒同士で教え合いをしたり、仲間を励ましたりする姿が見られました。
    12月5日 5時間目(1年2組・3年2組) は12月6日 豚の生姜焼き(2年1組)12月6日 全国中学生人権作文コンテスト表彰12月5日 5時間目(1年2組・3年2組)12月6日 豚の生姜焼き(2年1組) 12/0612月6日 全国中学生人権作文コンテスト表彰 12/0612月5日 5時間目(1年2組・3年2組) 12/05